計画ID: p5737079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳
2025年08月06日(水)
~
2025年08月08日(金)
[予備日: 9日]
体力度
6
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
新宿駅 6:30
- GPS
- 19:00
- 距離
- 23.2km
- 上り
- 1,731m
- 下り
- 3,528m
行動予定
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:04
- 距離
- 3.1 km
- 登り
- 461 m
- 下り
- 240 m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:49
- 距離
- 8.8 km
- 登り
- 787 m
- 下り
- 1,158 m
3日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:07
- 距離
- 11.3 km
- 登り
- 477 m
- 下り
- 2,122 m
08:53
39分
ヨナ沢ノ頭
12:57
4分
空木岳登山口入口
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ファーストエイドキット
ツェルト
テント
携帯トイレ
|
山行目的 | 標高の高い山域でのテント泊を経験し、夏合宿に耐えうる体力・技術を身につける。 変化しやすい気象や岩稜帯、低酸素状態といった高山特有の環境に適応する。 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
〇1 日目 ・木曽駒ヶ岳・宝剣岳周辺→千畳敷駅へ 〇2 日目 ・駒ヶ岳頂上山荘テント場~木曽駒ヶ岳→千畳敷駅へ ・極楽平~濁沢大峰→千畳敷駅へ引き返す ・濁沢大峰~檜尾岳→檜尾尾根を経て桧尾橋バス停へ下山、または千畳敷駅へ引き返す ・檜尾岳~熊沢岳→檜尾尾根に引き返し桧尾橋バス停へ下山 〇3 日目 ・熊沢岳~空木岳~菅の台バスセンター→菅の台バスセンターへ |
注意箇所・注意点 |
・駒ヶ岳山頂山荘は朝 8 時までに撤収必須。 ・宝剣山荘~宝剣岳は悪路(地図上では破線表示)のため、滑落注意。 ・宝剣岳~檜尾岳~空木岳間はアップダウンが多く、危険箇所も点在しているため滑落注 意。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する