ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳【リベンジ成功もその後、台風、地震】

2018年08月29日(水) 〜 2018年08月31日(金)
 - 拍手
rurusan その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:05
距離
42.8km
登り
1,817m
下り
1,823m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
1:19
合計
6:00
8:22
8:22
7
8:29
8:31
8
9:21
9:23
5
9:28
9:28
52
10:20
10:25
3
10:28
10:29
15
10:44
10:47
46
11:33
12:37
43
13:20
13:21
13
13:34
13:35
14
13:49
13:49
29
2日目
山行
6:36
休憩
1:59
合計
8:35
4:50
21
6:04
6:22
41
7:03
7:11
69
8:20
8:20
9
8:29
8:31
73
9:44
10:40
35
11:15
11:30
30
槍ヶ岳
12:00
12:20
65
槍ヶ岳山荘
3日目
山行
6:13
休憩
0:47
合計
7:00
6:39
17
6:56
6:59
2
7:01
7:01
41
7:42
7:42
33
8:15
8:15
34
9:06
9:14
21
9:35
9:35
6
9:41
9:41
8
9:49
9:49
35
10:24
10:35
43
11:18
11:18
11
11:29
11:30
40
12:10
12:10
15
12:25
12:29
33
13:08
13:14
0
13:14
13:21
1
13:22
13:26
1
13:27
13:27
8
13:39
ゴール地点
ログ取りのiPhoneを山荘にデポしたザックに入れっぱなしだったので、山頂までログが続いていません。でもちゃんと登りました。
天候 1,2日目 曇り時々雨
3日目 雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど大橋駐車場に駐車。上高地までバス移動。
コース状況/
危険箇所等
落石注意喚起の看板がある所もありましたが、全体的に特に危険な場所はありませんでした。
東鎌尾根は天候が悪ければ特に注意して歩く必要があると思われます。気を抜いて歩ける場所では決してありません。
その他周辺情報 さわんど温泉梓湖畔の湯がさわんど大橋駐車場の目の前です
横浜で憧れの(?)カモシカスポーツに立ち寄りました。
1
横浜で憧れの(?)カモシカスポーツに立ち寄りました。
松本のセブンで見つけたおにぎり。美味しかった!
1
松本のセブンで見つけたおにぎり。美味しかった!
沢渡から上高地へバスに乗ります。
2018年08月29日 07:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/29 7:47
沢渡から上高地へバスに乗ります。
バスターミナルで水を汲んでいきます。ウキウキ。
1
バスターミナルで水を汲んでいきます。ウキウキ。
出発〜!
横尾は今日も雨だった…。けどすぐに止みましたので、お昼ごはんにします!ビビンバおいしかった!ごま油付き。
2018年08月29日 12:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 12:14
横尾は今日も雨だった…。けどすぐに止みましたので、お昼ごはんにします!ビビンバおいしかった!ごま油付き。
わかめスープもおいしかったな〜。ちなみにダイソーで買ったアルミ真空マグです。
2018年08月29日 12:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 12:15
わかめスープもおいしかったな〜。ちなみにダイソーで買ったアルミ真空マグです。
今日のゴールはここですよ!
2018年08月29日 12:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 12:41
今日のゴールはここですよ!
横尾山荘に別れを告げます。
2018年08月29日 12:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/29 12:46
横尾山荘に別れを告げます。
あらかわいい!
2018年08月29日 13:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
8/29 13:04
あらかわいい!
苔が美しいのです。
2018年08月29日 13:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 13:21
苔が美しいのです。
川沿いをひたすら進みます。
2018年08月29日 13:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/29 13:50
川沿いをひたすら進みます。
梅ミンツみたい。
2018年08月29日 14:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 14:07
梅ミンツみたい。
この言葉に励まされたし、思ったよりもうすぐじゃなく感じたりもした。
2018年08月29日 14:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 14:22
この言葉に励まされたし、思ったよりもうすぐじゃなく感じたりもした。
何の実でしょう?
2018年08月29日 14:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/29 14:24
何の実でしょう?
本日の宿泊地、槍沢ロッヂ到着!
2018年08月29日 14:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/29 14:30
本日の宿泊地、槍沢ロッヂ到着!
充実したカウンターです。
1
充実したカウンターです。
【ななかまど】という部屋に泊まりました
1
【ななかまど】という部屋に泊まりました
まだ他の客がいないのでまったり。
2018年08月29日 15:47撮影 by  96660, MAKER NAME
8/29 15:47
まだ他の客がいないのでまったり。
夕食です。台湾からの御一行様は、2日前に富士山に登ってから、ここに来たらしいです!
2018年08月29日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 17:05
夕食です。台湾からの御一行様は、2日前に富士山に登ってから、ここに来たらしいです!
食後はお外でコーヒーを。優雅なゆったりとした時間を過ごしました。
2018年08月29日 18:08撮影 by  96660, MAKER NAME
1
8/29 18:08
食後はお外でコーヒーを。優雅なゆったりとした時間を過ごしました。
槍が見えた!!
星がすごかった!私の技術とカメラではこれが精いっぱいでした。
2018年08月29日 19:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/29 19:52
星がすごかった!私の技術とカメラではこれが精いっぱいでした。
いい雰囲気ですね。
2018年08月29日 19:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/29 19:58
いい雰囲気ですね。
2日目、5:00出発。
2018年08月30日 05:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/30 5:00
2日目、5:00出発。
ヘッデンを付けて出発!
2
ヘッデンを付けて出発!
ババ平で部分モルゲンを見れました!
2018年08月30日 05:27撮影 by  96660, MAKER NAME
8/30 5:27
ババ平で部分モルゲンを見れました!
名もなき沢で槍沢ロッヂのお弁当(3人で一個だけ頼んだ)を食べました。皆、朝早すぎていまいち食欲がない。
名もなき沢で槍沢ロッヂのお弁当(3人で一個だけ頼んだ)を食べました。皆、朝早すぎていまいち食欲がない。
大岩の上で写真を撮ったら、偶然逆光がいい感じに。
2018年08月30日 07:07撮影 by  96660, MAKER NAME
1
8/30 7:07
大岩の上で写真を撮ったら、偶然逆光がいい感じに。
日は差しているけど、山頂方向はガスに包まれてます。
2018年08月30日 08:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/30 8:16
日は差しているけど、山頂方向はガスに包まれてます。
こんな風に。心の目で見れば槍が見えます。
2018年08月30日 08:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/30 8:17
こんな風に。心の目で見れば槍が見えます。
お猿さんがいました!
2018年08月30日 08:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/30 8:28
お猿さんがいました!
殺生ヒュッテが見えて、ちょっとテンションが上がります。
2018年08月30日 08:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/30 8:29
殺生ヒュッテが見えて、ちょっとテンションが上がります。
坊主岩小屋、前回は見れなかった所です。
1
坊主岩小屋、前回は見れなかった所です。
今年は雪渓はほとんどありませんでした。
2018年08月30日 08:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/30 8:43
今年は雪渓はほとんどありませんでした。
イワヒバリ?
2018年08月30日 08:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/30 8:52
イワヒバリ?
ヒュッテ大槍への急登。昨年は雨の中、上高地から一気にあそこまでよく頑張ったものだ。
2018年08月30日 09:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/30 9:07
ヒュッテ大槍への急登。昨年は雨の中、上高地から一気にあそこまでよく頑張ったものだ。
殺生ヒュッテを脇目に槍ヶ岳山荘方面へ向かいます。
2018年08月30日 09:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/30 9:19
殺生ヒュッテを脇目に槍ヶ岳山荘方面へ向かいます。
息を切らして槍ヶ岳山荘とうちゃく〜!おつかれ!
2
息を切らして槍ヶ岳山荘とうちゃく〜!おつかれ!
これが憧れの(といいつつ泊まらないけど)槍ヶ岳山荘です!
1
これが憧れの(といいつつ泊まらないけど)槍ヶ岳山荘です!
うおっ!槍がっっ!!カメラを構えると見えなくなります。
1
うおっ!槍がっっ!!カメラを構えると見えなくなります。
トイレが意外と遠くて、山荘とトイレの間を強風が吹き抜けて寒く、ここで飛ばされたら切ないなーと思った。
2018年08月30日 10:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/30 10:24
トイレが意外と遠くて、山荘とトイレの間を強風が吹き抜けて寒く、ここで飛ばされたら切ないなーと思った。
寒いのでカップヌードルを頼みました。ここで台湾(?)のお兄さんと片言の英語で天気予報を見ながら会話。以降、オトモダチニナル。
2
寒いのでカップヌードルを頼みました。ここで台湾(?)のお兄さんと片言の英語で天気予報を見ながら会話。以降、オトモダチニナル。
いざ、山頂へ…!
いざ、山頂へ…!
人は少ないですが、ちゃんと渋滞してます。
2
人は少ないですが、ちゃんと渋滞してます。
鎖やらハシゴを登ると…
2018年08月30日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 11:03
鎖やらハシゴを登ると…
やりました〜!!槍ヶ岳リベンジ成功〜〜!!!撮影してくれたお姉さん(?)ありがとう!
2018年08月30日 11:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
8/30 11:31
やりました〜!!槍ヶ岳リベンジ成功〜〜!!!撮影してくれたお姉さん(?)ありがとう!
お〜〜山荘が見える!!台湾のお兄さんも登って来てご挨拶しました。
2
お〜〜山荘が見える!!台湾のお兄さんも登って来てご挨拶しました。
慎重に降りて、無事に穂先下山!!やったね〜〜!!ハイタッチ!!
2
慎重に降りて、無事に穂先下山!!やったね〜〜!!ハイタッチ!!
お世話になったレンタルヘルメットたち。
2018年08月30日 12:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/30 12:09
お世話になったレンタルヘルメットたち。
当初、風を懸念して東鎌尾根を回避する予定でしたが、穂先を登ってみてそうでもなかったので、東鎌尾根を通ることに決定。ただ、前線が南下してくるようで雨も警戒しなければならず。
当初、風を懸念して東鎌尾根を回避する予定でしたが、穂先を登ってみてそうでもなかったので、東鎌尾根を通ることに決定。ただ、前線が南下してくるようで雨も警戒しなければならず。
早速降ってきました。
1
早速降ってきました。
が、その後、雨が止み眺望が開けました!素晴らしい景色!!槍の先が欠けてしまったのが残念!
2018年08月30日 12:58撮影 by  96660, MAKER NAME
2
8/30 12:58
が、その後、雨が止み眺望が開けました!素晴らしい景色!!槍の先が欠けてしまったのが残念!
こちらはバッチリ。
2018年08月30日 13:00撮影 by  96660, MAKER NAME
3
8/30 13:00
こちらはバッチリ。
いやぁ〜〜、雄大ですなぁ〜!!
2018年08月30日 13:01撮影 by  96660, MAKER NAME
2
8/30 13:01
いやぁ〜〜、雄大ですなぁ〜!!
ここから見た槍がとてもカッコいい!!!
2018年08月30日 13:13撮影 by  96660, MAKER NAME
3
8/30 13:13
ここから見た槍がとてもカッコいい!!!
素晴らしい!
2018年08月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 13:11
素晴らしい!
こんなところを歩きます。
2
こんなところを歩きます。
今回は安い中華アクションカメラを導入しました。画角が広くて臨場感のある写真や映像が撮れました。防水ケースも付いていて早速役に立ったのが悲しくもある。
2
今回は安い中華アクションカメラを導入しました。画角が広くて臨場感のある写真や映像が撮れました。防水ケースも付いていて早速役に立ったのが悲しくもある。
向こうに見えるのは穂高連峰ですかね?
向こうに見えるのは穂高連峰ですかね?
反対側はこんな感じ。
2
反対側はこんな感じ。
素晴らしすぎる。
1
素晴らしすぎる。
ヒュッテ大槍とうちゃーく!お疲れ様!
2
ヒュッテ大槍とうちゃーく!お疲れ様!
ここから見る槍が大好きです。昨年に続き、今回もここに一泊。
3
ここから見る槍が大好きです。昨年に続き、今回もここに一泊。
歩いたのは東鎌だから、部屋も東鎌だったら完璧だったのにね〜って言ったら、宿の主人が笑ってました。温かいアットホームなスタッフさんたちのいる素敵な山荘です。
2
歩いたのは東鎌だから、部屋も東鎌だったら完璧だったのにね〜って言ったら、宿の主人が笑ってました。温かいアットホームなスタッフさんたちのいる素敵な山荘です。
ちょっと寒かったので無性にラーメンが食べたくなり、とんこつラーメンを注文。この標高で、このチャーシューの厚さで900円ですよ⁈なんて良心的!しかも美味しかった!海苔が槍に見えます。下に写ってるのは、向かいに座って呑んでいたベテランのおじ様から頂いたおつまみ。
3
ちょっと寒かったので無性にラーメンが食べたくなり、とんこつラーメンを注文。この標高で、このチャーシューの厚さで900円ですよ⁈なんて良心的!しかも美味しかった!海苔が槍に見えます。下に写ってるのは、向かいに座って呑んでいたベテランのおじ様から頂いたおつまみ。
晩ご飯まで時間もあるので、くつろぎのひと時。一区画を三人で貸し切りにしてくれました。
2
晩ご飯まで時間もあるので、くつろぎのひと時。一区画を三人で貸し切りにしてくれました。
カウンターにかわいいクマがいたので、一緒に写ってもらっちゃいました。みんな気取ってますね。
2
カウンターにかわいいクマがいたので、一緒に写ってもらっちゃいました。みんな気取ってますね。
超ベテランのおじさまはなんと北海道の方。もう一方は熊本の方でした。楽しくご一緒させていただきました。赤ワインごちそうさまでした!
1
超ベテランのおじさまはなんと北海道の方。もう一方は熊本の方でした。楽しくご一緒させていただきました。赤ワインごちそうさまでした!
こちらは翌朝の朝ごはん。鯖が美味しい。
1
こちらは翌朝の朝ごはん。鯖が美味しい。
3日目は風雨が強く。消化試合ですね。
3日目は風雨が強く。消化試合ですね。
それでもやはり、ここは美しい。
2010年04月08日 04:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/8 4:11
それでもやはり、ここは美しい。
自ずと近くに目が向きます。
2010年04月08日 04:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/8 4:04
自ずと近くに目が向きます。
2010年04月08日 04:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/8 4:05
紅葉の頃に来てみたい。でも人が多そう。
2010年04月08日 05:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/8 5:26
紅葉の頃に来てみたい。でも人が多そう。
もふもふモフモフ。
2010年04月08日 05:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/8 5:51
もふもふモフモフ。
徳沢でソフトクリームを、食べませんでした。
2010年04月06日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/6 7:00
徳沢でソフトクリームを、食べませんでした。
ほぼ休憩なしで上高地まで下山!お疲れ様でした!!達成感と共に少し寂しさを感じました。楽しかった〜!
2018年08月31日 13:26撮影 by  96660, MAKER NAME
2
8/31 13:26
ほぼ休憩なしで上高地まで下山!お疲れ様でした!!達成感と共に少し寂しさを感じました。楽しかった〜!
帰宅後、北海道を台風、そして地震が襲いました。登山用品や登山のスキルが災害時に役立つことを身をもって実感しました。被害を受けた皆さんの一日も早い回復をお祈り致します。
2018年09月03日 18:05撮影 by  96660, MAKER NAME
5
9/3 18:05
帰宅後、北海道を台風、そして地震が襲いました。登山用品や登山のスキルが災害時に役立つことを身をもって実感しました。被害を受けた皆さんの一日も早い回復をお祈り致します。

感想

槍ヶ岳〜日本で5番目に高いその山は、そう簡単にその姿を見せてはくれませんでした。

昨年のメンバーの多くは休みの日程が合わず、当初4人で計画したものの、そのうち一人も股関節を痛め不参加に。残った3人で登頂を果たせなかった昨年のメンバーの思いも背負いながらの山行となりました。

最近、雨男雨女と化した我々夫婦はまたしても雨を呼んでしまったのか、3日とも雨とガスに見舞われてしまいました。それでも昨年もそうであったように、突然に天候が変化して槍ヶ岳を含むアルプスの雄大な景色が見えた時は本当に感動しました。手稲山の山頂で会った男性の言葉、何回登っても毎回違う表情を見せてくれるよ、というその言葉を思い出しました。登頂というミッションも果たしつつ、安全に楽しんで帰ってこれたことは何よりです。

こうして登山を楽しんでいられるのも、通常の生活を営むことができているから。今回、地震で停電になっただけでヤマレコを書くこともできず、落石や倒木があれば道も通れないだろうし、山どころではない。被災した方々の一日も早い回復を祈るとともに、今こうして普通に生きていられることを感謝したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

おめでとー!
槍ヶ岳さんは遠くて険しいけどやっぱりカッコイイなー
登ってみたいなー
素敵な写真と楽しそうな笑顔を見てると行きたくなって困る…
責任とってね ♫
2018/9/12 12:50
Re: おめでとー!
行きましょう‼konさんなら日帰りで行けるはず‼(笑)超弾丸ツアーになりますけど…。新穂高温泉の方からだとやる人がよくいるみたいですね。そこまで行くのが遠いけど…。
とにかくかっこいいので、是非いつか挑戦ですね❗
2018/9/12 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら