白山 〜快晴・百花繚乱の平瀬道とお池巡り


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道上に残雪なし ・平瀬道は整備されていて、この日は登山道脇の草などの露払いはほとんどありませんでした |
その他周辺情報 | ・大白川露天風呂(大人350円) |
写真
感想
■本日の白山の花図鑑
グンナイフウロ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、カライトソウ、ネジバナ、テガタチドリ、ミヤマクワガタ、タカネナデシコ
ヨツバシオガマ、シモツケソウ、ミヤマアカバナ?、オオバギボウシ、タカネマツムシソウ、ミヤマリンドウ、イワギキョウ、クロバナヒキオコシ
クルマユリ、ミヤマクロユリ、オニク、クロクモソウ、オンタデ、ツルリンドウ、タカネナナカマド、ウラジロナナカマド
アカモノ(イワハゼ)、ノウゴウイチゴ、ベニバナイチゴ、ツクバネソウ、クロマメノキ、シラタマノキ、アオノツガザクラ、ミヤマオトコヨモギ
ニッコウキスゲ、マルバダケブキ、オタカラコウ、シナノオトギリ、ハナニガナ、ミヤマアキノキリンソウ、カンチゾコウゾリナ?、ミヤマキンバイ
オオバミゾホオズキ、コイチヨウラン、エゾシオガマ、イワオウギ、タカネアオヤギソウ、チングルマ、ガッサンチドリ?、ヨツバノクルマムグラ
ハクサンシャクナゲ、ウメガサソウ、キヌガサソウ、ゴゼンタチバナ、ヒメクワガタ、ヤマハハコ、オクモミジハグマ?、ヒヨツバヒヨドリ
ミヤマダイモンジソウ、ヤマホタルブクロ、ミヤマツボスミレ?、ノリウツギ、イワツメクサ、コバイケイソウ、イブキトラノオ、ミヤマタネツケバナ?
ヘッドライトを付けて、早朝にスタートしました。大白川の登山口から3km地点で、雲の切れ間からのご来光となりました。雲の下には北アルプスのシルエットが見えていました。乗鞍岳と御嶽山の上部には薄い雲がかかっていました。
大倉尾根上部のベンチのある展望地では、御前峰と剣ヶ峰が綺麗に見えていました。ウラジロナナカマドの一部が紅葉していました。
午後からの雷雨が心配でしたが、天気の崩れはありませんでした。早朝は快適でしたが、日中に気温が高くなり、下山時も日差しを受けながらの歩行となりバデ気味になりました。
室堂周辺の各所でコバイケイソウの群落が見事に見頃となっていました。
ミヤマクロユリは果実となっていた株もありましたが、見頃となっている場所もありました。
雪渓が解けた場所では、ハクサンコザクラが満開となっている場所もありました。
ミヤマリンドウとカライトソウが咲き始めていました。
ハクサンチドリとイワウメの花は終わっていました。
■観察した花など
アオノツガザクラ、アカモノ(イワハゼ、果実)、アクシバ(蕾)、イヌトウバナ、イブキトラノオ、イワウメ(果実)、イワオウギ、イワギキョウ、イワツメクサ、ウズラバハクサンチドリ(果実)、ウド?、ウメガサソウ、ウラジロナナカマド、エゾシオガマ、エンレイソウ、オオカニコウモリ(蕾)?、オオバギボウシ、オオバタケシマラン、オオバノヨツバムグラ、オオバミゾホオズキ(咲き残り)、オオヒョウタンボク(果実)、オガラバナ、オクモミジハグマ?、オタカラコウ、オニク、オンタデ、ガッサンチドリ?、カライトソウ、カラマツソウ、カンチゾコウゾリナ?、キヌガサソウ、ギンリョウソウ、クルマバハグマ(蕾)、クルマユリ、クロクモソウ、クロトウヒレン(蕾)?、クロバナヒキオコシ、クロマメノキ、グンナイフウロ、コイチヨウラン、コイワカガミ、コケモモ、ゴゼンタチバナ、コバイケイソウ、サラシナショウマ(蕾)、サンカヨウ(果実)、シナノオトギリ、シナノキンバイ、シモツケソウ、ショウジョウバカマ(果実)、シラタマノキ、ズダヤクシュ、タカネアオヤギソウ?、タカネサギソウ?、タカネナデシコ、タカネナナカマド、タカネマツムシソウ、ダケカンバ、タケシマラン(果実)、ツクバネソウ、ツルアリドオシ、ツルニンジン(蕾)、ツルリンドウ、テガタチドリ、トチバニンジン(果実)、ニッコウキスゲ、ネバリノギラン、ノウゴウイチゴ(果実)、ノリウツギ、ハイマツ、ハクサンコザクラ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンチドリ(果実)、ハクサンフウロ、ハナニガナ?、ハリブキ(果実)、ヒメクワガタ、ブナ、ベニバナイチゴ(果実)、ホツツジ(蕾)、マイヅルソウ(果実)、マルバダケブキ、ミヤマアカバナ?、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマオトコヨモギ、ミヤマカラマツ(果実)、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマクロユリ、ミヤマクワガタ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマタネツケバナ、ミヤマツボスミレ?、ミヤマホツツジ、ミヤマリンドウ、モミジカラマツ、ヤマハハコ、ヤマホタルブクロ、ユズリハ(果実)、ヨツバシオガマ、ヨツバヒヨドリ、リョウブ
【バックナンバー 白山 】 季節ごとに色々な花が見られるようです。
・5月3-5日 (2003年)『白山〜別山 残雪期テント周遊』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-887127.html
・5月31日 (2016年)『白山 〜平瀬道・クロユリ開花まぢかよ〜花束をレコにHKS60』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67727.html
【白山頂上(御前峰)からのパノラマ展望360度】
大汝峰→大長山→経ヶ岳→赤兎山→荒島岳→室堂→別山→北アルプス→奥三方岳→三方岩岳→剣ヶ峰→笈ヶ岳→大汝峰
・6月11日 (2010年)『白山 残雪尻セード・高嶺桜・ブナ新緑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67727.html
・6月24日 (2015年)『白山 ↑砂防新道↓観光新道・お池めぐりと★花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-665987.html
・6月25日 (2013年)『白山 〜百花繚乱(クロユリ他)の平瀬道・Qさま〜!!白山検定』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-313995.html
・6月28日 (2002年)『白山 ↑釈迦新道↓砂防新道』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2346773.html
・7月2日 (2019年)『白山 〜梅雨の晴れ間に黒百合開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1912894.html
・7月17日 (2011年)『白山 花図鑑・流氷のお池めぐり・大汝峰〜白水湖畔ロッジ露天風呂』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122198.html
・7月18日 (2010年)『白山 花図鑑45種色別(平瀬道-大倉山-展望歩道-南竜ヶ馬場:お花畑-エコーライン-御前峰) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70931.html
・7月23日 (2016年)『白山〜お池めぐりと平瀬道の花束をレコに(112種)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-923023.html
・7月29日 (2014年)『白山の高山植物図鑑(小桜咲き乱れ、野鳥さえずり、孔雀蝶舞う) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-486662.html
・8月3日 (2013年)『白山 お花畑とお池めぐり・手載アサギマダラ・花図鑑136枚』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328720.html
・8月3日 (2019年)『白山 〜快晴・百花繚乱の平瀬道とお池巡り』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1953111.html
・8月13日 (2017年)『白山 〜平瀬道からのお池巡りとお花畑コース』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1223980.html
・8月22日 (2018年)『白山のお池巡り 〜虹のち台風一過のような青空』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1566116.html
・9月5日 (2015年)『白山 ↑エコーライン↓観光新道・お池めぐりと★初秋の花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-711092.html
・10月6日 (2015年)『白山 〜平瀬道からのご来光と紅葉・花鳥風月』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-735659.html
・10月18-19日 (2003年)『白山からのご来光 〜別山-上小池』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121654.html
本日の白山の花図鑑を追加しました
定点観察の写真集『白山頂上からの紺屋ヶ池』を追加しました
定点観察の写真集『翠ヶ池』を追加しました
定点観察の写真集『平瀬道の展望地からの白山』を追加しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する