ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2052687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

紅葉の五竜岳、唐松岳 雷鳥との遭遇もいっぱい

2019年10月05日(土) 〜 2019年10月06日(日)
 - 拍手
noma102 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:34
距離
19.5km
登り
2,100m
下り
1,893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
2:04
合計
7:59
8:12
72
9:24
9:33
22
9:55
9:57
35
10:32
10:53
48
11:41
11:41
64
12:45
12:48
2
12:50
12:54
1
12:55
13:49
0
13:49
13:49
60
14:49
15:20
51
16:11
2日目
山行
4:46
休憩
0:52
合計
5:38
6:06
5
6:11
6:12
2
6:14
6:14
43
6:57
6:57
79
8:16
8:20
5
8:25
8:35
19
8:54
8:59
18
9:17
9:32
31
10:03
10:08
9
10:17
10:20
38
10:58
11:03
1
11:04
11:04
6
11:10
11:11
5
11:16
11:19
25
天候 1日目:霧雨→晴れ 2日目:霧雨→雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りの八方ゴンドラ(アダム)ゴンドラ降り場から、五竜エスカルプラザまでタクシー2710円
コース状況/
危険箇所等
ガレ・ザレの岩場は落石注意
その他周辺情報 十郎の湯600円
エスカルプラザにあるジオラマ
高山植物もちゃんと紹介されています
2019年10月05日 07:17撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 7:17
エスカルプラザにあるジオラマ
高山植物もちゃんと紹介されています
2番目のテレキャビンでアルプス平駅到着1530m
スキーで来た五竜
高原風景は新鮮でした
2019年10月05日 07:53撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 7:53
2番目のテレキャビンでアルプス平駅到着1530m
スキーで来た五竜
高原風景は新鮮でした
少し下ってリフトに乗ります。
「村男」登場
2019年10月05日 07:59撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 7:59
少し下ってリフトに乗ります。
「村男」登場
リフト降りてしばらくは植物いっぱいの木道歩き
2019年10月05日 08:14撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 8:14
リフト降りてしばらくは植物いっぱいの木道歩き
出発時からずっと、霧雨、小雨で眺望がありません
展望台なのできっと素晴らしい景色が見えるのでしょう〜
2019年10月05日 08:40撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 8:40
出発時からずっと、霧雨、小雨で眺望がありません
展望台なのできっと素晴らしい景色が見えるのでしょう〜
ガスで何も見えないから「小遠見山」はいいよね〜?と、右に進んだのに、結局途中の分岐から間違えて行ってました
2019年10月05日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 9:19
ガスで何も見えないから「小遠見山」はいいよね〜?と、右に進んだのに、結局途中の分岐から間違えて行ってました
歩いてきた稜線を振り返ります
晴れていたらきっと絶景の稜線
2019年10月05日 09:21撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 9:21
歩いてきた稜線を振り返ります
晴れていたらきっと絶景の稜線
おしゃべりしていて、このピークはパスしたはずなのに着いてしました(笑)
やはり眺望はありません
2019年10月05日 09:28撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 9:28
おしゃべりしていて、このピークはパスしたはずなのに着いてしました(笑)
やはり眺望はありません
次は中遠見
2019年10月05日 09:53撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 9:53
次は中遠見
ガスのミストで紅葉が元気!
2019年10月05日 10:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 10:33
ガスのミストで紅葉が元気!
小、中、とくれば、次は当然「大」よね
2019年10月05日 10:34撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 10:34
小、中、とくれば、次は当然「大」よね
このあたりは堀のような水路があって静かな時の流れを感じます
2019年10月05日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 10:35
このあたりは堀のような水路があって静かな時の流れを感じます
あ!ガスが晴れてきた!!
日頃の行いかな(笑)
2019年10月05日 11:14撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:14
あ!ガスが晴れてきた!!
日頃の行いかな(笑)
りんどうかな
遠見尾根の至る所に咲いてました
2019年10月05日 11:15撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:15
りんどうかな
遠見尾根の至る所に咲いてました
抜けた青空に紅葉がキレイ
2019年10月05日 11:17撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:17
抜けた青空に紅葉がキレイ
小蓮華方面の山も見えてきました
2019年10月05日 11:19撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:19
小蓮華方面の山も見えてきました
ついに雄姿登場!めっちゃ壮大!
2019年10月05日 11:21撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 11:21
ついに雄姿登場!めっちゃ壮大!
標高上げるにつれ、雲海からいろんなピークが顔を覗かせてくれてます
2019年10月05日 11:42撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 11:42
標高上げるにつれ、雲海からいろんなピークが顔を覗かせてくれてます
2019年10月05日 11:48撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:48
鹿島槍の双耳峰のパックリもクッキリ!
2019年10月05日 11:48撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/5 11:48
鹿島槍の双耳峰のパックリもクッキリ!
左上に五竜山荘見えましたが遠い〜
ひと山超えねばならないのか〜
2019年10月05日 11:50撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:50
左上に五竜山荘見えましたが遠い〜
ひと山超えねばならないのか〜
急登には鎖場も何箇所かあります
2019年10月05日 12:08撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:08
急登には鎖場も何箇所かあります
またまた、ガスが発生してきました
2019年10月05日 12:43撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:43
またまた、ガスが発生してきました
山荘まであとちょっと・・
2019年10月05日 12:48撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:48
山荘まであとちょっと・・
2019年10月05日 12:51撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:51
明日向かう稜線
2019年10月05日 12:51撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:51
明日向かう稜線
五竜山荘到着〜
2019年10月05日 12:56撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:56
五竜山荘到着〜
例の人気Tシャツがカラーバリエーション豊富にありました
2019年10月05日 12:57撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 12:57
例の人気Tシャツがカラーバリエーション豊富にありました
昼食して、五竜岳目指します
ガスガスだけど明日はどうなるかわからないし、今日に賭けます!
2019年10月05日 13:53撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 13:53
昼食して、五竜岳目指します
ガスガスだけど明日はどうなるかわからないし、今日に賭けます!
けっこうな岩場
2019年10月05日 14:23撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 14:23
けっこうな岩場
鎖場も多数
2019年10月05日 14:40撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 14:40
鎖場も多数
登り始めはガスガスだった山頂ですが、だんだんとガスがうすくなってきてる!
2019年10月05日 14:43撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 14:43
登り始めはガスガスだった山頂ですが、だんだんとガスがうすくなってきてる!
ついに晴れました!
先月の3連休に行った、剣と立山三山が見えた!!
2019年10月05日 14:46撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 14:46
ついに晴れました!
先月の3連休に行った、剣と立山三山が見えた!!
逆光ですが、五竜岳山頂にて
2019年10月05日 14:50撮影 by  SO-02L, Sony
3
10/5 14:50
逆光ですが、五竜岳山頂にて
2019年10月05日 14:52撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 14:52
この稜線たまりません
2019年10月05日 14:57撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 14:57
この稜線たまりません
で、反対側を見ると、見事なブロッケン!
ブロッケンって不思議ですね。なぜ◯の中は自分しかいないの?
2019年10月05日 14:59撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/5 14:59
で、反対側を見ると、見事なブロッケン!
ブロッケンって不思議ですね。なぜ◯の中は自分しかいないの?
次の山行では、八峰キレットに進んで鹿島槍行きたいです
2019年10月05日 15:17撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 15:17
次の山行では、八峰キレットに進んで鹿島槍行きたいです
しつこくブロッケン!円周りの虹が濃くなったような気がしました
2019年10月05日 15:23撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 15:23
しつこくブロッケン!円周りの虹が濃くなったような気がしました
五竜山荘にもどる途中の稜線
素敵すぎ
2019年10月05日 15:36撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/5 15:36
五竜山荘にもどる途中の稜線
素敵すぎ
白馬岳も見えました
2019年10月05日 15:42撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 15:42
白馬岳も見えました
雲海に浮かぶ稜線
2019年10月05日 16:00撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/5 16:00
雲海に浮かぶ稜線
天気予報がよくないためか、テン場は閑散
テン泊にあまり慣れていないので天気予報で今回は小屋泊にしました
2019年10月05日 16:10撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/5 16:10
天気予報がよくないためか、テン場は閑散
テン泊にあまり慣れていないので天気予報で今回は小屋泊にしました
山荘の夕食はカレーでした
中辛で美味しかった!おかわりしてしまいました
2019年10月05日 17:31撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/5 17:31
山荘の夕食はカレーでした
中辛で美味しかった!おかわりしてしまいました
白馬はスキーシーズン以外でもシャトルバスがあるのですね
2019年10月06日 05:04撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 5:04
白馬はスキーシーズン以外でもシャトルバスがあるのですね
翌朝
ガスガスです
わかりきっていましたが晴れてくれないかな〜と
2019年10月06日 06:12撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 6:12
翌朝
ガスガスです
わかりきっていましたが晴れてくれないかな〜と
昨日見た稜線だと、このあたりは最高の絶景のはず
2019年10月06日 06:32撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 6:32
昨日見た稜線だと、このあたりは最高の絶景のはず
2019年10月06日 06:57撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 6:57
頼むから晴れて〜と願うのですが、だんだんと雨は強まります

でも、こうなると別の出会いもあります
わかりづらいですが写真中央に雷鳥さん
2019年10月06日 08:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:03
頼むから晴れて〜と願うのですが、だんだんと雨は強まります

でも、こうなると別の出会いもあります
わかりづらいですが写真中央に雷鳥さん
羽毛がだんだん白くなってきてますね
冬支度かな
2019年10月06日 08:04撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/6 8:04
羽毛がだんだん白くなってきてますね
冬支度かな
かわいい!
2019年10月06日 08:05撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:05
かわいい!
緊張する岩場歩き中ですが、癒されます
2019年10月06日 08:05撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:05
緊張する岩場歩き中ですが、癒されます
鳴き声は「ゲコゲコ」とカエルのよう(笑)
2019年10月06日 08:06撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:06
鳴き声は「ゲコゲコ」とカエルのよう(笑)
登山道にも入ってきます
2019年10月06日 08:06撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 8:06
登山道にも入ってきます
前方にはラスボス
2019年10月06日 08:15撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 8:15
前方にはラスボス
高度感より、滑るのでコワイのです
2019年10月06日 08:15撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:15
高度感より、滑るのでコワイのです
唐松山荘見えた!
もう濡れ濡れ岩場の恐怖もおわり
2019年10月06日 08:22撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:22
唐松山荘見えた!
もう濡れ濡れ岩場の恐怖もおわり
唐松山荘到着〜
2019年10月06日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 8:24
唐松山荘到着〜
ガスガスの山頂へ行きます
2019年10月06日 08:35撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 8:35
ガスガスの山頂へ行きます
ホンマに何も見えません(・・;)
2019年10月06日 08:35撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 8:35
ホンマに何も見えません(・・;)
やっぱ、いた!

こんなお天気ですからね〜
2019年10月06日 08:41撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:41
やっぱ、いた!

こんなお天気ですからね〜
そして、唐松岳山頂

なにも見えません
看板変えたら六甲山頂とでも(笑)
2019年10月06日 08:55撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:55
そして、唐松岳山頂

なにも見えません
看板変えたら六甲山頂とでも(笑)
なーんにも見えません
山頂標識で登頂の満足を
2019年10月06日 08:56撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:56
なーんにも見えません
山頂標識で登頂の満足を
古い方の標識でも満足感を(・・;)

晴れていたらこの先は剱岳が見えるはず
2019年10月06日 08:56撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 8:56
古い方の標識でも満足感を(・・;)

晴れていたらこの先は剱岳が見えるはず
帰りも雷鳥さんに遭遇
2019年10月06日 09:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 9:03
帰りも雷鳥さんに遭遇
今度は3羽も!
2019年10月06日 09:04撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 9:04
今度は3羽も!
置物みたいですね
2019年10月06日 09:08撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 9:08
置物みたいですね
唐松山荘に戻りました
これから目当ての昼食目指して、下山します
2019年10月06日 09:25撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 9:25
唐松山荘に戻りました
これから目当ての昼食目指して、下山します
2019年10月06日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 10:03
紅葉は全盛期かな
2019年10月06日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 10:35
紅葉は全盛期かな
2019年10月06日 10:44撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 10:44
八方池にきましたがガスガス
2019年10月06日 10:56撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 10:56
八方池にきましたがガスガス
2019年10月06日 11:02撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 11:02
顔みたいな八方ケルン
2019年10月06日 11:10撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 11:10
顔みたいな八方ケルン
息ケルン
2019年10月06日 11:16撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 11:16
息ケルン
八方池山荘に到着
お目当てのカツカレーを食べます
2019年10月06日 11:45撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 11:45
八方池山荘に到着
お目当てのカツカレーを食べます
スキー以来です
雨でもこれを食べれて大満足
2019年10月06日 11:55撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/6 11:55
スキー以来です
雨でもこれを食べれて大満足
リフトでうさぎ平まで降りてきました

スキーシーズン中は気がつかなった
あちこちに「うさぎ」が居たのですね
2019年10月06日 12:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 12:39
リフトでうさぎ平まで降りてきました

スキーシーズン中は気がつかなった
あちこちに「うさぎ」が居たのですね
2019年10月06日 12:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 12:39
この看板も知りませんでした
2019年10月06日 12:40撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 12:40
この看板も知りませんでした
見慣れたはずのうさぎ平テラスも、風景が変わると高級リゾート施設のよう
2019年10月06日 12:43撮影 by  SO-02L, Sony
10/6 12:43
見慣れたはずのうさぎ平テラスも、風景が変わると高級リゾート施設のよう
アダムで下山して、シャトルバスの時間が合わずタクシーで五竜まで戻ってきました
2019年10月06日 13:15撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/6 13:15
アダムで下山して、シャトルバスの時間が合わずタクシーで五竜まで戻ってきました

感想

スキーの時いつも見ていた「武田菱」の五竜岳。
雪山ではとても無理ですが、今回とても良い時期に行けました。

霧雨からスタートしましたが、
晴れた時の透明感がすごくて、山も紅葉もクッキリ!
とても美しい秋の景色を堪能できました。

雨予報では基本的に山行中止するのですが、
今回の天候では雷鳥遭遇率が高くて、こういう天候も別の出会いが楽しめるなと思いました
一瞬ですが、飛んだ雷鳥も初めて見ました。鳥なので飛んで当たり前なのですが。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

雷鳥とカレー
noma102さんどうも!
僕は今年3回(計9日間)北アルプスに行ったけど、雷鳥遭遇はゼロでした。いいなあ!
カレー三昧もいいな。僕は西穂と奥穂で味噌ラーメン三昧でした!
2019/10/10 10:37
Re: 雷鳥とカレー
YOSさん、こんばんは〜
メッセージうれしいです!

雷鳥天国でした!
彼らと遭遇すると癒されますよね〜

そしてカレー三昧も!(笑)
近年山小屋の食事ランキングもあったりして、
なんだかなぁ〜と思うところはありますが、
美味しい食事はやっぱうれしい!

五竜山荘のカレーも評価高めですが、
八方池山荘のカツカレーは、地上の人気店以上のおいしさ!
ルゥーに深みがあるのですよ〜サクサクの揚げたてカツも最高。
でも、YOSさんには楽すぎるコースになるので立ち寄り難しいかな?

おいしい山小屋ラーメン
立山三山〜別山手前の小屋「内蔵助山荘」のしょう油ラーメンどうでしょう?
2019/10/11 23:01
カレー三昧
のまさん こんばんはmoon3

五竜〜唐松縦走お疲れ様でした。
この日はそんなに離れていないのに北アの南部(槍穂) と北部(ゴタテ) の天気は大違いで北部をパスした人が南部に集中したって感じだったんでしょうか。

五竜山頂での晴天 は、日ごろの行いの良さでしょうか。よかったですね〜 。岩稜コースは岩が濡れていると格段に恐怖感 が増しますよね。来年は五竜〜鹿島槍ですか。北穂〜奥穂に比べたら易しいので、きっと楽勝ですよ。
小屋泊で繋ぐならキレット小屋がお薦めです。

山ごはんのNo1はやっぱカレーでしょう。 八方池山荘のカツカレーはかつも大きくて美味しそうですね。今度、行く機会があったら食べてみよう
2019/10/19 3:28
Re: カレー三昧
hoyanさん、メッセージうれしいです!

あの日、同行者のヤマテン見てたんですが、
1日目は予報通り。
2日目が見事に書き換わってました・・

今週、表銀座縦走予定でしたが雨模様で早々に下山してきました
気合いが足りません。。。
テント濡れたら撤収が大変っと、躊躇してしまう。
せっかく行ってるのにもったいないなぁとも思うのですが
まだまだテン泊未熟です。
雨天時の効率良い撤収方法伝授してください

今週は山カレーなしです。(ちょっと寂しい)
八方池山荘のカツカレーはカツが揚げたて大きいだけじゃなく
ルゥもとても奥深い味がして美味しいのです
雪山登山の時にでもいかがですか?
あ、私はスキーでしょっちゅう行っているのでhoyanさんに遭遇できるかも
2019/10/21 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら