ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ツ縦走(過去の記録です)

2012年06月26日(火) 〜 2012年06月27日(水)
 - 拍手
namerou その他1人
GPS
29:35
距離
16.5km
登り
2,044m
下り
2,391m

コースタイム

26日美濃戸口9:55-10:40美濃戸10:50-12:45行者小屋(昼飯)13:10-14:20阿弥陀岳14:30-15:50赤岳16:05-16:30展望荘
27日展望荘6:40-7:15赤岳7:35-8:55キレット小屋9:10-10:50権現岳11:05-11:10権現小屋(昼飯)11:50-12:25青年小屋12:35-13:00編笠13:15-15:30富士見登山口
天候 26日晴れのち曇り
27日晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
26日八王子7:29あずさ→9:08茅野9:20タクシー→9:40美濃戸
27日富士見登山口15:45→15:55スパティオ17:20タクシー→17:30小淵沢(打ち上げ)19:18あずさ→20:43立川
コース状況/
危険箇所等
茅野からのバスは平日なし(7月から運行)のためタクシー。
美濃戸までの林道道路状況が悪いためタクシーは美濃戸口止まり。
行者小屋までのルートが3年前と変わってた。台風の影響?
阿弥陀のコル手前に崩落個所&若干の雪あり。迂回要。
小淵沢駅前唯一?の居酒屋で馬刺しが食べられます。
美濃戸山荘。まだ入り口
2012年06月26日 10:49撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 10:49
美濃戸山荘。まだ入り口
行者小屋からのこの光景が好き
2012年06月26日 12:49撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 12:49
行者小屋からのこの光景が好き
ここで昼飯。カップラーメンって山でなんでうまいんだろう…?
2012年06月26日 13:03撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 13:03
ここで昼飯。カップラーメンって山でなんでうまいんだろう…?
阿弥陀はガスの中
2012年06月26日 14:23撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 14:23
阿弥陀はガスの中
雲の切れ間から赤岳が!
2012年06月26日 14:56撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 14:56
雲の切れ間から赤岳が!
イワウメ?
2012年06月26日 16:13撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 16:13
イワウメ?
ロングランだったけど無事到着。
2012年06月26日 16:59撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 16:59
ロングランだったけど無事到着。
ここの夕飯はバイキング形式で有名。この日はビーフシチュー、タラの芽の天ぷら等々
2012年06月26日 17:31撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 17:31
ここの夕飯はバイキング形式で有名。この日はビーフシチュー、タラの芽の天ぷら等々
サンセットは見れなかったけどこんな雲海の赤岳もいいよね!
2012年06月26日 19:17撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/26 19:17
サンセットは見れなかったけどこんな雲海の赤岳もいいよね!
サンライズは無事見れました
2012年06月27日 04:26撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
6/27 4:26
サンライズは無事見れました
小屋に日が当たる
2012年06月27日 04:30撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 4:30
小屋に日が当たる
朝焼けの稜線っていいよね!
2012年06月27日 04:31撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 4:31
朝焼けの稜線っていいよね!
朝飯はポトフ、卵焼き、タケノコの煮つけ等々。小屋の割にはレベルは高い!
2012年06月27日 05:33撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 5:33
朝飯はポトフ、卵焼き、タケノコの煮つけ等々。小屋の割にはレベルは高い!
昨日は何も見えなかった赤岳山頂。富士もばっちり!
2012年06月27日 07:18撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 7:18
昨日は何も見えなかった赤岳山頂。富士もばっちり!
これどっち方面だっけな?北岳?
2012年06月27日 07:19撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 7:19
これどっち方面だっけな?北岳?
なんと誰もいない!山頂独占♪
2012年06月27日 07:26撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 7:26
なんと誰もいない!山頂独占♪
雲が通過していくキレットの風景。幻想的で感動…
2012年06月27日 07:52撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 7:52
雲が通過していくキレットの風景。幻想的で感動…
このハシゴ長い!
2012年06月27日 10:35撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 10:35
このハシゴ長い!
青年小屋の手ぬぐい。かわいいデザインだから欲しかったけど売切れで残念
2012年06月27日 12:28撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 12:28
青年小屋の手ぬぐい。かわいいデザインだから欲しかったけど売切れで残念
ここ得意なんだよね。飛ぶように登って行く!
2012年06月27日 12:44撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 12:44
ここ得意なんだよね。飛ぶように登って行く!
生涯2度目の編笠もやはり赤岳方面はガスの中。
2012年06月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
6/27 13:03
生涯2度目の編笠もやはり赤岳方面はガスの中。

感想

3年ぶりの南八ヶ岳。
前回は美濃戸→阿弥陀→赤岳→横岳→硫黄→鉱泉→美濃戸

今回はキレット越えをしたいと計画。観音平→硫黄までの縦走を計画したが朝東京発では赤岳到着厳しく、キレット小屋が7月からの営業なので初日のルートは3年前と同じ。
梅雨の最中なので天候覚悟したが最後まで一滴も降らず。

26日は絶好の天気で順調に行者小屋まで到着。昼食べ終わり出発する頃から雲がかかり赤岳稜線が見えなくなる。

阿弥陀の肩までは一気に急坂になるが難なく登り荷物をデポし阿弥陀の崖登り。
頂上はほぼ何も見えず…

中岳を越して赤岳の登りに入ると一気にペースダウン。空気の薄さが身に染みさすがにバテを感じる。
山頂は16時になったこともありだれ一人いない。眺望はゼロ。しかし平日とはいえ空いている。

展望荘は3年前に着た時より格段に空いていて個室予約の方が多かったがむしろ大部屋の方が人が少ない状態。

空いてて風呂のお湯もきれいで食事も美味いし満足!20時半まで飲んじゃった(笑)

27日晴れ5度
4時半前に起きご来光も眺め6:40に出発。
赤岳山頂は最高の景色!しかもまた誰もいない!

いよいよキレット越え。
アップダウン激しくガレ場も多くタイムを稼げない。
そんなに危ない場所はないがハシゴと鎖場がいくつかあり雨の日は要注意。

権現の山頂は半分雲に囲まれあまり展望望めず(写真なし)権現小屋前でラーメン食って出発ここからはほぼ下る一方。順調に青年小屋(遠い飲み屋)着。
編笠もあっさり制覇し2日で八ツのうち8分の4登頂。

ここからの下りで観音平へ下る予定がルート間違え信濃境方面に向かってる事を1時間ほど過ぎて気付く。
山頂がどのルートも大きい岩場のルートなので分かりづらく2年前来ていた油断もあり完全にミスる!
まぁ2度と歩かないルートだしタクシー呼ぶのは一緒なので誰とも合わない樹林帯を前向きにひたすら進むと15時半にゴルフ場到着。

難易度(疲労度)★4.5
眺望★5

天気に恵まれたしとてもいいルートで2日縦走でちょうどいい日程。
最後は温泉入って小淵沢で一杯やって大満足でした(*^。^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら