ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳周遊登山 美濃戸〜阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜美濃戸

2008年07月20日(日) 〜 2008年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,655m
下り
1,644m

コースタイム

1日目
山行
9:57
休憩
0:34
合計
10:31
6:30
260
10:50
10:58
92
12:30
12:39
50
中岳のコル
13:29
13:29
41
14:10
14:15
33
14:48
14:52
84
16:16
16:24
1
16:25
16:25
36
2日目
山行
7:47
休憩
0:38
合計
8:25
5:40
131
7:51
7:55
87
9:22
9:31
14
9:45
9:50
100
11:30
11:50
90
13:20
13:20
45
昭文社コースタイム
1日目:6時間20分  2日目:4時間50分
天候 1日目 晴れ  2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから八ヶ岳鉢巻道路に向かい、少し北上した後林道に入ります。
美濃戸への林道は整備直後かそうでないかで荒れ具合が大きく変わり、轍が深くなりすぎることが多いです。

美濃戸山荘に有料駐車場とトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
美濃戸山荘〜行者小屋
沢沿いの一般的な土と石の道を進みます。ある程度は傾斜が強くなってきます。

行者小屋〜中岳のコル
傾斜のきつい岩の多い道を直登します。

中岳のコル〜阿弥陀岳
相当に段差のきつい高度感のある岩を登り続けます。その後も大きな石がガレています。

中岳のコル〜中岳〜赤岳
赤岳の取り付きまでは稜線上の石の多い登山道を進みます。赤岳斜面に入ると、砂利の多いトラバース道になり、頂上直下は岩場を少しよじ登ります。

赤岳〜赤岳展望荘
一般的な石ころの多い坂道を下っていきます。

赤岳〜横岳
最初は稜線上の石の道ですが、ヨコバイの鎖場を通過します。高度感もあり、少し危険です。

横岳〜硫黄岳
横岳を過ぎると次第になだらかになり、丘を歩くようなゆったりした坂道になります。

硫黄岳〜赤岳鉱泉
赤岩の頭まではザレた砂地を下っていきます。その後は土と石の登山道ですが段差がかなり大きくて体力が削られます。

赤岳鉱泉〜美濃戸山荘
前半は沢の河原に沿って歩いて行きます。石をまたいで越えるような箇所があります。後半は砂利の林道になります。
その他周辺情報 入浴せずにそのまま甲府の宿に向かいました。
行者小屋の手前で、赤岳が見えてきました。
2008年07月20日 10:28撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:28
行者小屋の手前で、赤岳が見えてきました。
2008年07月20日 10:29撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:29
横岳の稜線も見えています。
2008年07月20日 10:32撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:32
横岳の稜線も見えています。
行者小屋に着きました。
2008年07月20日 10:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:55
行者小屋に着きました。
2008年07月20日 10:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:55
横岳の稜線はギザギザに尖っています。
2008年07月20日 10:58撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 10:58
横岳の稜線はギザギザに尖っています。
中岳のコルから阿弥陀岳に登る途中、赤岳が見事な山体を見せてくれます。
2008年07月20日 12:41撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 12:41
中岳のコルから阿弥陀岳に登る途中、赤岳が見事な山体を見せてくれます。
2008年07月20日 12:42撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 12:42
阿弥陀岳への登りは、岩の段差が大きく高度感も強いです。
2008年07月20日 12:54撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 12:54
阿弥陀岳への登りは、岩の段差が大きく高度感も強いです。
少し恐怖心がありました。
2008年07月20日 12:54撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 12:54
少し恐怖心がありました。
ずっとザレています。(帰りはこの辺りで転倒しました。)
2008年07月20日 13:12撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:12
ずっとザレています。(帰りはこの辺りで転倒しました。)
2008年07月20日 13:12撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:12
阿弥陀岳北側の稜線です。
2008年07月20日 13:29撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:29
阿弥陀岳北側の稜線です。
蓼科山・北横岳・硫黄岳が見えています。
2008年07月20日 13:31撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:31
蓼科山・北横岳・硫黄岳が見えています。
諏訪の町が見えています。
2008年07月20日 13:32撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:32
諏訪の町が見えています。
2008年07月20日 13:33撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:33
阿弥陀岳山頂に着きました。
2008年07月20日 13:33撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:33
阿弥陀岳山頂に着きました。
2008年07月20日 13:37撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:37
お花1
2008年07月20日 13:41撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:41
お花1
お花2
2008年07月20日 13:42撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:42
お花2
お花3
2008年07月20日 13:45撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:45
お花3
お花4
2008年07月20日 13:47撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 13:47
お花4
中岳から見る阿弥陀岳です。
2008年07月20日 14:49撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 14:49
中岳から見る阿弥陀岳です。
石碑があります。
2008年07月20日 14:50撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 14:50
石碑があります。
2008年07月20日 15:25撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 15:25
赤岳の山頂に到着しました。
2008年07月20日 16:16撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:16
赤岳の山頂に到着しました。
山頂からの素晴らしい眺めです。
2008年07月20日 16:23撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:23
山頂からの素晴らしい眺めです。
2008年07月20日 16:24撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:24
赤岳頂上小屋はすぐそばです。
2008年07月20日 16:24撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:24
赤岳頂上小屋はすぐそばです。
赤岳展望小屋へは少し下ります。
2008年07月20日 16:50撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:50
赤岳展望小屋へは少し下ります。
荒々しい横岳の稜線です。
2008年07月20日 16:51撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 16:51
荒々しい横岳の稜線です。
赤岳も夕暮れに暗くなっていきます。
2008年07月20日 19:06撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 19:06
赤岳も夕暮れに暗くなっていきます。
今日はあまり焼けませんでした。
2008年07月20日 19:08撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/20 19:08
今日はあまり焼けませんでした。
夜明けです。赤岳の横に月が輝きます。
2008年07月21日 04:08撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:08
夜明けです。赤岳の横に月が輝きます。
2008年07月21日 04:20撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:20
夜明けの赤岳と展望荘です。
2008年07月21日 04:25撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:25
夜明けの赤岳と展望荘です。
遠くに富士山も見えています。
2008年07月21日 04:49撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:49
遠くに富士山も見えています。
アップで捉えてみます。
2008年07月21日 04:51撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:51
アップで捉えてみます。
赤岳がその名の通り赤く焼けてきました。
2008年07月21日 04:52撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:52
赤岳がその名の通り赤く焼けてきました。
2008年07月21日 04:56撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 4:56
横岳に横から日の光が差し込みます。
2008年07月21日 05:01撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 5:01
横岳に横から日の光が差し込みます。
切り立った険しい横岳の稜線です。
2008年07月21日 07:08撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 7:08
切り立った険しい横岳の稜線です。
横岳の山頂に着きました。
2008年07月21日 07:51撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 7:51
横岳の山頂に着きました。
2008年07月21日 07:51撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 7:51
横岳から急激に切れ落ちる谷です。
2008年07月21日 07:54撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 7:54
横岳から急激に切れ落ちる谷です。
硫黄岳へはなだらかな稜線になります。
2008年07月21日 07:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 7:55
硫黄岳へはなだらかな稜線になります。
横岳を振り返ります。
2008年07月21日 08:16撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 8:16
横岳を振り返ります。
硫黄岳には素晴らしいコマクサの大群落があります。
2008年07月21日 08:20撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 8:20
硫黄岳には素晴らしいコマクサの大群落があります。
2008年07月21日 08:21撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 8:21
2008年07月21日 08:31撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 8:31
2008年07月21日 08:33撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 8:33
硫黄岳の山頂のすぐ先の、すごい爆裂火口です。
2008年07月21日 09:22撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:22
硫黄岳の山頂のすぐ先の、すごい爆裂火口です。
2008年07月21日 09:22撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:22
赤岳・中岳・阿弥陀岳の稜線にもガスがかかってしまいました。
2008年07月21日 09:23撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:23
赤岳・中岳・阿弥陀岳の稜線にもガスがかかってしまいました。
硫黄岳の広い山頂です。
2008年07月21日 09:24撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:24
硫黄岳の広い山頂です。
2008年07月21日 09:27撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:27
2008年07月21日 09:29撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:29
赤岩の頭に向けて、ザレた砂地を下ります。
2008年07月21日 09:45撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/21 9:45
赤岩の頭に向けて、ザレた砂地を下ります。
下山後孔府を訪れました。
2008年07月22日 08:14撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
7/22 8:14
下山後孔府を訪れました。

感想

 深夜から未明にかけて高速を走り、さらに凸凹の林道を走って美濃戸山荘に着きました。

 山荘を出てしばらくすると分岐点があり、行者小屋に向けて沢沿いの道を登っていきます。最初は山深い谷筋を登っていきますが、だんだんと赤岳と横岳の稜線が見えるようになってきます。この時点で黒い大きなアブがたくさんで歩いていても服にバンバン止まられ時折刺されていました。

 行者小屋で休憩をし、その後は中岳のコルへ向けて急勾配の斜面を直登します。コルに出ても阿弥陀岳までかなり急な岩だらけの斜面を登っていきますので、高度感恐怖感はかなりありました。
 阿弥陀岳から下り始めたときに転倒して臀部を強打してしまったため肉離れのような状態で歩き続けることになってしまいました。

 中岳のコル・中岳を過ぎると赤岳へのきつい登りが始まり、山頂直下は少し怖さのある岩場をよじ登ると、素晴らしい赤岳の山頂に着くことが出来ました。

 山頂からは石だらけの登山道を下り、赤岳展望荘に宿泊しました。
赤岳展望荘はバイキング形式の食べ放題の食事はよかったですが、大混雑の状態で詰め込まれたため、1時間も寝ることが出来ず、屋外で時間を過ごしました。


 翌朝は富士山や赤く焼けた赤岳横岳を見た後、横岳・硫黄岳の縦走に出発します。
横岳は切り立った岩のヨコバイなので、鎖場ではすれ違いの渋滞がありました。
横岳を過ぎると、急になだらかな稜線道になり、すごい数のコマクサの大群落が咲いていました。そんなのんびりとした稜線を歩いて硫黄岳のなだらかで広い山頂に近づくと、とてつもない切り立った絶壁の爆裂火口が現れました。その存在を下調べしていなかったのでとても驚きました。

 硫黄岳から赤岳鉱泉の道は登るのはしんどそうに感じました。赤岳鉱泉から美濃戸へ帰る道は沢沿いに続きますが、体力不足の足はこの辺りで音を上げ始め、林道に出る頃には足首や足の裏の肉が痛くて仕方なくなっていました。

 なんとか下山を完了し、凸凹の林道を再度走って甲府へと出て行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら