ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の西穂、初登頂。〜天狗で折り返し

2013年07月20日(土) 〜 2013年07月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.4km
登り
1,158m
下り
1,156m

コースタイム

08:55 ロープウェイ下車、登山開始
09:50 西穂山荘着(テント設営+準備)

10:48 西穂山荘出発
11:02 丸山
11:50 独標
12:09 8峰(ピラミッドピーク)
12:55 西穂高岳
13:31 P1
14:03 赤岩岳(?)
14:34 間ノ岳
15:36 天狗岳 着
    (西穂山荘から、往路4時間50分)

15:45 天狗岳 発
16:58 間ノ岳
17:21 赤岩岳(?)
18:01 西穂高岳
18:55 8峰(ピラミッドピーク)
19:17 独標
20:30 丸山
21:00 西穂山荘着
    (復路5時間15分)
天候 快晴・そよ風、気温も快適!


「しかし当初は、あそこまで行くつもりはなかったのです」
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーを利用して、西穂高をロープウェイで登ろうとする方は、
第1ロープウェイ乗り場ではなく、中継点の第2ロープウェイ乗り場から乗ったほうが、
便利かつ駐車場も安いと思います。
(第1乗り場近くの駐車場は、\500/6時間、第2乗り場のは1泊\300)
8:45の始発ぎりぎりでも、この日はまだ駐車場の空きは十分ありました。

コース状況/
危険箇所等
気温はロープウェイの山上駅で25℃前後、夕方18:00頃の西穂高岳山頂で10℃ほどでした。
雪渓の名残がほんの少し残るくらいで、登山道に雪はありません。
朝、駐車場で起きたらこの天気!
2013年07月20日 07:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 7:41
朝、駐車場で起きたらこの天気!
第2乗り場からロープウェイ乗車。
2013年07月20日 08:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 8:10
第2乗り場からロープウェイ乗車。
あっというまに
2013年07月20日 08:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 8:33
あっというまに
ぐんぐん上がって
2013年07月20日 08:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 8:33
ぐんぐん上がって
はい標高2156mへ到達。
楽だ・・・(ぇ
2013年07月20日 08:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 8:48
はい標高2156mへ到達。
楽だ・・・(ぇ
そこから西穂山荘に向けてスタート!
2013年07月20日 08:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 8:48
そこから西穂山荘に向けてスタート!
整備された道
2013年07月20日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 8:59
整備された道
歩きやすいー
2013年07月20日 09:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 9:14
歩きやすいー
天気もいいから、人も多いっすね
2013年07月20日 09:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 9:41
天気もいいから、人も多いっすね
1時間ほどで西穂山荘へ到着。
2013年07月20日 09:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 9:49
1時間ほどで西穂山荘へ到着。
やはり、賑わってるなあ
2013年07月20日 09:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 9:51
やはり、賑わってるなあ
正面の看板
2013年07月20日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 9:52
正面の看板
テン場から見上げる。
2013年07月20日 10:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 10:20
テン場から見上げる。
(テント泊の申し込み忘れてたわ・・・
2013年07月20日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 10:40
(テント泊の申し込み忘れてたわ・・・
10:50
まだ空き区画あります。

我が家も建ったし、いってみよう!
2013年07月20日 10:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 10:48
10:50
まだ空き区画あります。

我が家も建ったし、いってみよう!
さらば山荘、
目指せ西穂高岳!
2013年07月20日 10:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 10:49
さらば山荘、
目指せ西穂高岳!
笠ヶ岳。地層みたいな模様が面白い
2013年07月20日 10:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 10:53
笠ヶ岳。地層みたいな模様が面白い
なにやら綺麗な谷川
2013年07月20日 10:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 10:54
なにやら綺麗な谷川
とりあえず丸山へ向かう
2013年07月20日 10:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 10:55
とりあえず丸山へ向かう
可憐や・・・
2013年07月20日 10:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 10:56
可憐や・・・
ケルーン
1個積んどこうw
2013年07月20日 10:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 10:57
ケルーン
1個積んどこうw
丸山到着!
混んでるのでスルー・・・
2013年07月20日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 11:02
丸山到着!
混んでるのでスルー・・・
次は独標ね
2013年07月20日 11:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 11:03
次は独標ね
西穂って、思ったよりも優しい雰囲気?
2013年07月20日 11:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 11:03
西穂って、思ったよりも優しい雰囲気?
そう思わせる道が続きます。
2013年07月20日 11:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 11:06
そう思わせる道が続きます。
天気も良いし、みんな気持ちよさそうである
2013年07月20日 11:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 11:12
天気も良いし、みんな気持ちよさそうである
右の丸いのが独標
真ん中のがピラミッドピーク
2013年07月20日 11:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/20 11:23
右の丸いのが独標
真ん中のがピラミッドピーク
独標に近づくと・・
2013年07月20日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 11:32
独標に近づくと・・
『ウォーリーを探せ』
みたいな事になってる!

登りと下りでぶつかります
2013年07月20日 11:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 11:33
『ウォーリーを探せ』
みたいな事になってる!

登りと下りでぶつかります
(Kさん、ここで逢ってたんですね
2013年07月20日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 11:44
(Kさん、ここで逢ってたんですね
独標到着。とにかく人がすごい。
で、多くの人はここでUターン
2013年07月21日 22:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/21 22:16
独標到着。とにかく人がすごい。
で、多くの人はここでUターン
直後の急な下り。
いきなりこんなんですか!
2013年07月20日 11:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 11:50
直後の急な下り。
いきなりこんなんですか!
道も険しくなってきた
2013年07月20日 11:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 11:53
道も険しくなってきた
2013年07月20日 11:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 11:54
9峰
2013年07月20日 11:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 11:58
9峰
2013年07月20日 12:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:04
2013年07月20日 12:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 12:05
8峰(ピラミッドピーク)
2013年07月20日 12:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:09
8峰(ピラミッドピーク)
ここも賑わってる
2013年07月20日 12:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:10
ここも賑わってる
その先。
だんだん人が減ってきたw
2013年07月20日 12:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:10
その先。
だんだん人が減ってきたw
2013年07月20日 12:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:12
・・・
いや、そんな度胸はありませんよ
2013年07月20日 12:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:12
・・・
いや、そんな度胸はありませんよ
ガレガレの山
2013年07月20日 12:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:16
ガレガレの山
ここも溜息が出る下り
2013年07月20日 12:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:16
ここも溜息が出る下り
で、登れと。
了解です
2013年07月20日 12:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:20
で、登れと。
了解です
どこまで登るんですか(涙
2013年07月20日 12:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 12:20
どこまで登るんですか(涙
そんなこんなで、どんどん進む
2013年07月20日 12:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:22
そんなこんなで、どんどん進む
頼りになるのは○マーク。
2013年07月20日 12:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:28
頼りになるのは○マーク。
可憐や
(*´ェ`)
2013年07月20日 12:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:29
可憐や
(*´ェ`)
4峰

(見りゃ判るって
2013年07月20日 12:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:29
4峰

(見りゃ判るって
よく崩落しないもんだ・・
2013年07月20日 12:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:31
よく崩落しないもんだ・・
後ろの人が、虹だ!と叫んだ
2013年07月20日 12:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:35
後ろの人が、虹だ!と叫んだ
おお、ほんとだ!
逆アーク
2013年07月20日 12:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
7/20 12:35
おお、ほんとだ!
逆アーク
今日はいい天気だ
2013年07月20日 12:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:36
今日はいい天気だ
2峰です。

大事なことなので
2回言いました。
2013年07月20日 12:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 12:39
2峰です。

大事なことなので
2回言いました。
見てください、この青空!
2013年07月20日 12:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:40
見てください、この青空!
そしてこの急登もね!
。・゜*(ノД`)*゜・。
2013年07月20日 12:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:40
そしてこの急登もね!
。・゜*(ノД`)*゜・。
いくつ、数字の峰を越えてきたんだろうw
2013年07月20日 12:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 12:42
いくつ、数字の峰を越えてきたんだろうw
だんだん、道がガサツ・・
いや雄々しくなってきた。
2013年07月20日 12:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:46
だんだん、道がガサツ・・
いや雄々しくなってきた。
まめにルートのマークがあるので安心。
2013年07月20日 12:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 12:46
まめにルートのマークがあるので安心。
そして相棒がいれば、さらに安心。
2013年07月20日 12:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 12:49
そして相棒がいれば、さらに安心。
っと、こっちはアウトですか。
2013年07月20日 12:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 12:50
っと、こっちはアウトですか。
こういう場面が当たり前になってくる
2013年07月20日 12:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:50
こういう場面が当たり前になってくる
石、落としたらタイヘンだ
2013年07月20日 12:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 12:54
石、落としたらタイヘンだ
やっとお目当ての西穂高岳!
2013年07月20日 12:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:55
やっとお目当ての西穂高岳!
文句なしのいい景色!
2013年07月20日 12:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10
7/20 12:58
文句なしのいい景色!
素人がここまで来ましたよ
2013年07月21日 22:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
7/21 22:24
素人がここまで来ましたよ
2013年07月20日 12:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 12:59
槍の穂先もくっきり
2013年07月20日 12:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 12:59
槍の穂先もくっきり
ここで逡巡する・・・
行くか帰るか

今日は泊まりだし、まだ13:00
2013年07月20日 13:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 13:00
ここで逡巡する・・・
行くか帰るか

今日は泊まりだし、まだ13:00
目的は西穂でしたが、正直、この先にも興味があります!
2013年07月20日 13:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 13:10
目的は西穂でしたが、正直、この先にも興味があります!
ジャンダルム・奥穂方面へズーム

荒々しさが伝わってくる。
そこはどんな景色だろう?
2013年07月20日 13:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 13:11
ジャンダルム・奥穂方面へズーム

荒々しさが伝わってくる。
そこはどんな景色だろう?
こちらは前穂なのかしら
2013年07月20日 13:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 13:11
こちらは前穂なのかしら
2013年07月20日 13:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 13:11
あそこにもいつかは!
2013年07月20日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 13:12
あそこにもいつかは!
油絵みたいな山々
2013年07月20日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10
7/20 13:12
油絵みたいな山々
「だったら来てみれば良いじゃない」

こっちから、そう聞こえた気がする。
2013年07月20日 13:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:27
「だったら来てみれば良いじゃない」

こっちから、そう聞こえた気がする。
よし、ちょっとだけいってみるべ!
2013年07月20日 13:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:31
よし、ちょっとだけいってみるべ!
前から人が。
奥穂から来たのかな?
2013年07月21日 22:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 22:26
前から人が。
奥穂から来たのかな?
なるほど、ここを右折と。
2013年07月20日 13:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 13:36
なるほど、ここを右折と。
ふむふむ・・・
岩の間を抜けて?
2013年07月20日 13:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:36
ふむふむ・・・
岩の間を抜けて?
矢印が、ここを降りろって言ってますよ・・・
2013年07月20日 13:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 13:40
矢印が、ここを降りろって言ってますよ・・・
3時間経ったら、折り返しってことで。
わくわくしてきた!
2013年07月20日 13:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:53
3時間経ったら、折り返しってことで。
わくわくしてきた!
来た道を振り返るも、どこを歩いたかワカリマセン
2013年07月20日 13:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:55
来た道を振り返るも、どこを歩いたかワカリマセン
えーっと
これも降りるんですね・・
((((((;゜Д゜)))))
2013年07月20日 13:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 13:56
えーっと
これも降りるんですね・・
((((((;゜Д゜)))))
この方は、ストックでこんなところもスイスイ行ってしまう。
すごい人だ!
2013年07月20日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 13:57
この方は、ストックでこんなところもスイスイ行ってしまう。
すごい人だ!
カメラを傾けてるわけじゃありません。
そして真ん中に細い鎖が・・・
2013年07月21日 22:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/21 22:27
カメラを傾けてるわけじゃありません。
そして真ん中に細い鎖が・・・
赤岩岳に到着
2013年07月20日 14:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 14:03
赤岩岳に到着
先生、さすがにこれは無理と違いますか?

。・゜*(ノД`)*゜・。
2013年07月20日 14:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 14:06
先生、さすがにこれは無理と違いますか?

。・゜*(ノД`)*゜・。
意外となんとか降りられたw
2013年07月20日 14:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 14:11
意外となんとか降りられたw
2013年07月20日 14:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 14:12
こんないい天気じゃなかったら、心が折れてるね
2013年07月20日 14:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/20 14:12
こんないい天気じゃなかったら、心が折れてるね
2013年07月20日 14:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 14:16
壮観!
眼下も壮観すぎ・・
2013年07月20日 14:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 14:16
壮観!
眼下も壮観すぎ・・
自分より軽い石は、ほとんど浮石だと感じた
2013年07月21日 22:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 22:29
自分より軽い石は、ほとんど浮石だと感じた
やたらとキラキラ光ってた。
岩塩かな?
2013年07月20日 14:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 14:26
やたらとキラキラ光ってた。
岩塩かな?
こんなとこに
可憐や・・
(*´ェ`)
2013年07月20日 14:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 14:31
こんなとこに
可憐や・・
(*´ェ`)
無心に、ご指示通りに進む
2013年07月20日 14:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 14:32
無心に、ご指示通りに進む
間ノ岳 登頂!
2013年07月20日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 14:34
間ノ岳 登頂!
と、その先の激くだり!
2013年07月20日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 14:34
と、その先の激くだり!
さっきまでとは、完全に別の山みたいになってます。
2013年07月21日 22:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/21 22:30
さっきまでとは、完全に別の山みたいになってます。
雲のおかげで、山々が立体的に見えた
2013年07月20日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/20 14:34
雲のおかげで、山々が立体的に見えた
吸い込まれそうな下り。
鎖とか・・ありませんやね
。・゜*(ノД`)*゜・。
2013年07月21日 22:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 22:31
吸い込まれそうな下り。
鎖とか・・ありませんやね
。・゜*(ノД`)*゜・。
矢印の言っている意味を理解できなかった。
(したくなかった)
2013年07月20日 14:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 14:43
矢印の言っている意味を理解できなかった。
(したくなかった)
巨大なベニヤ板をもたせかけたような奇岩
2013年07月20日 14:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 14:51
巨大なベニヤ板をもたせかけたような奇岩
振り返ると、禍々しささえ感じます。

帰り、これ登れるんだろうか
2013年07月20日 14:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 14:52
振り返ると、禍々しささえ感じます。

帰り、これ登れるんだろうか
ちょいと休憩
2013年07月20日 14:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 14:59
ちょいと休憩
あっちはリゾートな雰囲気
いいなあ
2013年07月20日 15:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 15:00
あっちはリゾートな雰囲気
いいなあ
こっちは噂の逆層スラブ

魚の鱗みたいなのを登るので、手がかりが少ない、滑ったら止まれない
2013年07月20日 15:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 15:08
こっちは噂の逆層スラブ

魚の鱗みたいなのを登るので、手がかりが少ない、滑ったら止まれない
間近で見上げると、こんな感じ。
こんな景色、みたことないわー!
2013年07月20日 15:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 15:08
間近で見上げると、こんな感じ。
こんな景色、みたことないわー!
こんなでかいナメクジ(故)も、みたことないw
2013年07月20日 15:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:09
こんなでかいナメクジ(故)も、みたことないw
斜面の左端のいやらしいところに鎖が。
これを頼るしかないわけだが。
2013年07月20日 15:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:10
斜面の左端のいやらしいところに鎖が。
これを頼るしかないわけだが。
UPですね。
わかります。
2013年07月20日 15:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 15:10
UPですね。
わかります。
登りきった所に、こんな書置きが。
2013年07月20日 15:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 15:20
登りきった所に、こんな書置きが。
いままで頼ってた、コレのことじゃないだろうなw
2013年07月20日 15:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 15:20
いままで頼ってた、コレのことじゃないだろうなw
通り抜けたいが、上の壁がオーバーハングして進みにくい。
下なんて見れません・・
2013年07月20日 15:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 15:25
通り抜けたいが、上の壁がオーバーハングして進みにくい。
下なんて見れません・・
気温は涼しいくらいなのに、緊張で手のひらがじっとりしてる。
2013年07月20日 15:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 15:26
気温は涼しいくらいなのに、緊張で手のひらがじっとりしてる。
天狗岳 山頂到達!
ここで16:00。
タイムリミットだが、一片の悔いなし!
2013年07月20日 15:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
16
7/20 15:36
天狗岳 山頂到達!
ここで16:00。
タイムリミットだが、一片の悔いなし!
ジャンダルム様、つぎは縦走でお会いしましょう!
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
7/20 15:38
ジャンダルム様、つぎは縦走でお会いしましょう!
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 15:38
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:38
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:38
さて、西穂山荘まで戻るぞ!
(水があんまりないけど!)
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 15:38
さて、西穂山荘まで戻るぞ!
(水があんまりないけど!)
景色がきれいすぎて、ついぐずぐずしたくなる。
もう5分!
2013年07月20日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 15:38
景色がきれいすぎて、ついぐずぐずしたくなる。
もう5分!
・・こっから先は、ありえないよなあ
2013年07月20日 15:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:39
・・こっから先は、ありえないよなあ
2013年07月20日 15:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 15:39
2013年07月20日 15:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 15:51
明るいうちに、独標まで帰り着きたい。
2013年07月20日 16:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 16:08
明るいうちに、独標まで帰り着きたい。
そこに立ちはだかる巨人様
 (ノД`)
2013年07月20日 16:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 16:17
そこに立ちはだかる巨人様
 (ノД`)
どうやったら、こんな地形が出来るんだ
2013年07月20日 16:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 16:18
どうやったら、こんな地形が出来るんだ
下から見上げて
2013年07月20日 16:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 16:20
下から見上げて
上まで、目印がびっしり。
これならいけそうだ!
2013年07月20日 16:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 16:21
上まで、目印がびっしり。
これならいけそうだ!
夢中でいきました。

はいつぎ!
2013年07月20日 16:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 16:48
夢中でいきました。

はいつぎ!
ここもスタミナを削られそうです
2013年07月20日 16:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 16:58
ここもスタミナを削られそうです
命は削りたくないぜ。
2013年07月20日 17:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:04
命は削りたくないぜ。
平らな岩に、砂が載ってるのがいやらしい
。・゜*(ノД`)*゜・。
2013年07月20日 17:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:05
平らな岩に、砂が載ってるのがいやらしい
。・゜*(ノД`)*゜・。
雲が出てきたか?
2013年07月20日 17:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:21
雲が出てきたか?
後ろからガスが迫ってるようだ。
2013年07月20日 17:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:21
後ろからガスが迫ってるようだ。
ここも、冗談みたいな下りw
2013年07月20日 17:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 17:22
ここも、冗談みたいな下りw
おっ 晴れてきた♪
2013年07月20日 17:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:28
おっ 晴れてきた♪
なんだかんだ言いながら、楽しい
2013年07月20日 17:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 17:28
なんだかんだ言いながら、楽しい
尻込みも、楽しい
2013年07月20日 17:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 17:32
尻込みも、楽しい
ルートは明瞭!
(難易度は別のハナシ!)
2013年07月20日 17:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 17:32
ルートは明瞭!
(難易度は別のハナシ!)
登り甲斐ありすぎるわ!
2013年07月20日 17:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 17:55
登り甲斐ありすぎるわ!
とりあえず、ここまでお帰り!
2013年07月20日 18:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 18:05
とりあえず、ここまでお帰り!
そろそろ夕陽
雲よ、晴れてくれ
2013年07月20日 18:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 18:14
そろそろ夕陽
雲よ、晴れてくれ
少し優しい道になってきた。
脚はもうへろへろです。

 _| ̄|○
2013年07月20日 18:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 18:21
少し優しい道になってきた。
脚はもうへろへろです。

 _| ̄|○
2
2013年07月20日 18:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 18:24
2
3
2013年07月20日 18:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 18:30
3
4
2013年07月20日 18:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 18:33
4
おっと夕陽が出そうだ
2013年07月20日 18:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 18:39
おっと夕陽が出そうだ
視界が金色になる
2013年07月20日 18:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 18:43
視界が金色になる
2013年07月20日 18:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 18:43
ピラミッドも金色
2013年07月20日 18:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/20 18:50
ピラミッドも金色
そこで、もう少し待っててくれるか
2013年07月20日 18:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 18:52
そこで、もう少し待っててくれるか
影が水平になる瞬間!
2013年07月20日 18:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 18:52
影が水平になる瞬間!
トワイライトゾーンですね
2013年07月20日 18:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 18:52
トワイライトゾーンですね
松葉が燃え立っている
2013年07月20日 18:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 18:52
松葉が燃え立っている
2013年07月20日 18:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 18:55
先はまだ長い。
ナイトハイクだなこりゃ
2013年07月20日 18:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 18:57
先はまだ長い。
ナイトハイクだなこりゃ
2013年07月20日 18:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 18:58
暑いからって、ナマ脚はやめたほうがいいですね
2013年07月20日 18:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 18:58
暑いからって、ナマ脚はやめたほうがいいですね
夕陽も赤に変わってきた
もうすぐ燃え尽きて・・
2013年07月20日 18:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 18:59
夕陽も赤に変わってきた
もうすぐ燃え尽きて・・
かわりにお月さーん
しっかり照らして下されい!
2013年07月20日 19:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 19:00
かわりにお月さーん
しっかり照らして下されい!
2013年07月20日 19:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 19:01
2013年07月20日 19:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 19:01
2013年07月20日 19:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 19:03
2013年07月20日 19:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 19:07
2013年07月20日 19:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 19:12
大地の消灯時間
2013年07月20日 19:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 19:12
大地の消灯時間
なんとか間に合った。
ここから先はヘッデンで大丈夫
2013年07月20日 19:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 19:17
なんとか間に合った。
ここから先はヘッデンで大丈夫
2013年07月20日 19:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 19:26
あとは、ひたすらガレ道を降りるだけ。

丸山にいた若者たちに、美味しいコーヒーを分けてもらいました。
枯れた胃にしみわたるー!
2013年07月20日 19:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 19:38
あとは、ひたすらガレ道を降りるだけ。

丸山にいた若者たちに、美味しいコーヒーを分けてもらいました。
枯れた胃にしみわたるー!
そして翌朝はこの天気!

それだけで元気になる。
2013年07月21日 07:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/21 7:07
そして翌朝はこの天気!

それだけで元気になる。
もう一回登りたいが、すでにごっつい筋肉痛です(笑)
2013年07月21日 07:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 7:07
もう一回登りたいが、すでにごっつい筋肉痛です(笑)
さて、降りるぞー

お世話になりましたっ
2013年07月21日 07:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 7:07
さて、降りるぞー

お世話になりましたっ
夜露がすごかった。
いびきはもっとすごかった(笑)

でもやっぱ、テント泊はサイコウや
(*´ェ`)
2013年07月21日 07:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/21 7:07
夜露がすごかった。
いびきはもっとすごかった(笑)

でもやっぱ、テント泊はサイコウや
(*´ェ`)
ロープウェイ駅までの道すがら、山で逢ったお二人と意気投合し、温泉までご一緒することに。

こういう縁もあるから、面白い
2013年07月21日 07:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 7:16
ロープウェイ駅までの道すがら、山で逢ったお二人と意気投合し、温泉までご一緒することに。

こういう縁もあるから、面白い
おしまい!
2013年07月21日 08:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 8:13
おしまい!

感想

西穂高岳は私にとって、「いつかは行きたい憧れの山」です。

「初心者だから、もっと腕を上げてから」…てな気後れもありました。
しかし、いつまでも取っておくのはもったいない。まずは練習がてら、いこうじゃないの!
と思ったが吉日。
例によって前夜から乗り込み、星空の下、駐車場で夜明かしすると、翌朝は期待通りの青空です。


満員のロープウェイを降りると、1時間ほどで西穂山荘へ。意外と近いな!
そこで今日の屋敷を設営し、荷物を軽くして、いざアタック開始!

…そしてほどなく、渋滞に捕まります。
アタックなんて一人気合入れてたのが恥ずかしいくらい、周りは歩きを楽しむ人々。
無理のないペース、天気も気温もいいし、これはこれで気持ちよい。
「なんだ、思ってたよりフレンドリーな山じゃないかっ」などと安心します。

そんな思いは、人口過密の独標を過ぎ、西穂高岳に着いたあたりで霧散しました。
前を見るからに「ここから先は、一見さんお断り」的な雰囲気ムンムンです。
沢山いた人々もいつの間にか減って、西穂から先へ踏み出す人は、玄人が数人という感じ。

しかしまだ13:00だから、戻るにはあまりに早い。(戻っても寝るだけやしなぁ)
結局、好奇心には勝てず「16:00までで絶対折り返しを」と決めて前進続行。
その時間なら、暗くなっても安全な道に戻れると踏みました。


さて、先へ進むと山容も道も、ここからは明らかに様相が一変します。
基本的に、進行方向にある「○・×・↑」を探して従わないと、前には進めません。
それでも油断すると、浮石を崩して落としそうな、不安定なガレ場が続きます。

下が見えず、思わず愕然とするようなルートを一気に下らされたと思ったら、
次はほんの靴幅ほど滑っただけで、はるかな崖下へ直行する、洒落にならない岩壁に
よじ登らされたりで、そりゃもう胃が痛くなるような緊張が。
鎖のせいで、錆びた鉄の臭いのする手が、汗でピッケルを滑らせます。
新コーナーに到着するたびに「えええ まじっすか!」を連発してました(笑)。

アドレナリンが滲み出しっぱなしで、そのうち高所感覚が麻痺してきます。
「そりゃまあ、5m落ちても50m落ちても、この岩場なら結果は同じでしょう」みたいな
妙な割り切りをして、無理やり恐怖に蓋をしている自分がいます。
(そこで後悔するとか、戻る、って選択肢はないという不思議)

少し慣れてくると、不可能に思えるルートも、目印に沿っていくと「なるほどこうやって
進むのか」と腑に落ちてきます。
ひとつひとつ、順番に問題をクリアしていくような快感が生まれて来ました。
落ち着いて3点支持をしっかりキープしていけば、それほど怖くはありません。
(ええ、嘘っス。)
ただ、今回ピッケルは持ってきてよかった、と心底思いました。相棒の刃はずいぶん
丸くなりましたが、おかげで良い練習になりました。
(次はヘルメット買えよ)

いままで登った山にはなかった絶景やら恐怖やら疲労にやられながら、
いつか「登らされている」という感覚が「楽しい、もっと先にに行きたい」に変わってました。
これがクライマーズ・ハイってやつですか先生。よくわかりませんが。

気がつけばあっという間に限界の16時前。天狗岳で自分撮りしたあと、ふと我に帰ります。
目の前には天狗のコルが、すとんと切れ落ちていて、これ以上はまずい、と全身で感じました。

そうやって振り返ったときに思い知ったことは、「あんたがさっき登り降りしてきた分だけ、
降り登りしなきゃ帰れないんだよ」って現実(笑)
こんな壁、どうやって向こう側から来たんだ??てな岩峰が、順番に鎮座しています。
こちらは体力も消耗して、水も残り300ccほど。うーん参ったけど帰るしかないな。

どこをどう通ったかは、あまり記憶にありませんが、巻き道はないので、行きとまったく
同じルートをたどって、どうにかこうにか夢中で帰ってきたものと思います。
ただ、夕陽が桁外れにきれいだったことだけ覚えてました。


さすがに独標あたりで陽も落ちて、ヘッデンの灯りを頼りにナイトハイク。
喉もカラカラ、足はフラフラで、どうにか丸山まで降りてきたときに、暗闇で話し声が。
そこには5人ほどの若い人たちがいて、「コーヒーいかがですか」と声を掛けてくれました。
ありがたいー!
たぶん人生で数本の指に数えられる、美味しい、沁みるコーヒーでした。
しばらくハナシに混ぜてもらって、元気が戻りました。

結局テントに帰り着いたのは21:00。疲れて飯も食べずに、寝袋にバタンキューしました。
…と思いきや、横のテントから、ものすごいイビキが!
音量もすごいけど、それ以上に面白くて、すっかり目が覚め、音を聴きながら一人酒を飲み、
ニヤニヤしながら小説読んでましたすみません。(*´ェ`)

翌朝、下山途中で知り合った、めっちゃ元気な奈良のKさんと愛知のKさんと道連れになり、
ノリで一緒に温泉まで入ってきました。(西穂って、関西人が多いのはなんでやねん?)


今、これを書きながら、西穂の写真を見て、改めてすごいところだったなと驚いてます。
結局、夢中になって進んで予定外の長ルートになってしまいましたが、(いつものことか)
初心者のクセに、いままででサイコウに濃い時間を過ごせた山行だったな、と実感です。

ああ、これだから山は良い。 さてつぎはどこへ登ろうぜ?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2844人

コメント

うわ〜ぉ、ほんとだね!
山荘前のテント場がごったがえしてたので、
誰か知り合いがいそうな気がして偵察には行ったんですが、この行動では会えっこないですね(笑)。

捻挫の具合は良さそうで何よりですが、
ちょっと冒険が過ぎる気が…。
2013/7/24 22:12
厳しく、美しいお写真
先へいったんですね。
かぶり付きで、拝見させてもらいました
とても、先へはいけませんが、やはり素晴らしい景色で、追想頂きました。
濃い山、濃い一日。
最高でしたね!!
奈良と愛知のKさんには大ウケ
奈良のKさん、ああ見えて私には、山の神さんの使い?
でしたんよ〜。
2013/7/24 22:15
gankoyaさんがいたのなら!
アタックは翌日に廻して、ご一緒に飲みたかったです!(ぇ

たしかに今回はこの山に来て、しかもこの天気ですし、すこし調子に乗りすぎました… 

しかしほんとに夢中になる山だと思います、西穂高岳。
疲れ果てて帰宅したあと、すごい充実感に包まれてましたw

脚の痛みはまだありますが、もう大丈夫です。


あああしかし、ニアミスしたのが残念!!
2013/7/24 22:41
miouさんはじめまして!
西穂高、本当に濃い山ですよね!
ぜひまた腕を上げたら、その先へチャレンジさせていただきたいです

わたしがお会いしたお二人に、先に逢ってらしたんですね!

くだんの山の神様は、途中で逢った山ガールお2人組のことを楽しく語ってましたよ〜
まったくうらやましい限りでした(笑)
2013/7/24 22:49
晴天で天狗!おめでとうございます!
初めて行って天狗岳までは素晴らしい!
あそこまで行けたら、奥穂は大丈夫でしょう、ただマーカーがめっきり少なく薄くなっていきます、ガスが掛かると方向解りにくい!何度も行った人もわかりにくいと言ってた!
天狗のコル下りのクサリ支点が緩いそうです!すれ違ったヒトがはねられて堕ちたそうです(>_<)!

今度は是非ジャンダルム・馬の背を越えて北穂・大キレットから槍の縦走をしてください!
前穂もいいですよ!
2013/7/27 11:43
nokojigenさん、ありがとうございます!
無事に帰れたのは、お天気のおかげですね

諸兄のレコを拝見していると、馬の背なども、こともなげに越えている方々が沢山おられるので、どんなものかなーと思ってました。

途中までで、これだけびびってるようでは、「まだまだ百年早いわ」と山に追い返されそうです。(笑)

しかしいつかー、腕を上げたら、時間の余裕をしっかり持って、まずは奥穂まで、再チャレンジしたいと思います。
(まだ山小屋泊をやったことがないので、つぎはぜひ、荷を軽くして

槍ですか・・・うーん行ってみたい!
2013/7/28 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら