ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326811
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

ロープウェイを使わない木曽駒ヶ岳。空木岳まで日帰り縦走

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:47
距離
33.5km
登り
2,851m
下り
3,550m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

北御所登山口0545 → 0715うどんや峠 → 0850伊那前岳 → 0915中岳 → 0930木曽駒ヶ岳 →(巻道)→ 1010宝剣岳 → 1210 檜尾岳 → 熊沢岳 → 1410東川岳 → 1430木曽殿山荘 → 空木岳 1520 →(池山尾根)→ 1730池山尾根登山口 → 1755 菅の台BC
天候 晴れのち曇、時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
菅の台バスセンター駐車場:500円
路線バス(菅の台→北御所):560円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし

<水場>
・北御所登山道の沢
・木曽駒テント場
・義仲の力水(夏を過ぎるとアテにならない)
・池山小屋手前の水場

<避難小屋>
檜尾避難小屋
空木平避難小屋
駒峰ヒュッテ
※木曽殿山荘は完全予約制

温泉:こまくさの湯(バスセンターより山側に徒歩3分ほど)
4時すぎに到着したのですが、用意をしている間に行列が長くなっていました。
2013年07月28日 22:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/28 22:34
4時すぎに到着したのですが、用意をしている間に行列が長くなっていました。
北御所バス停で下車。菅の台〜北御所は、560円です。
2013年07月28日 22:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 22:34
北御所バス停で下車。菅の台〜北御所は、560円です。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 8:04
林道終点にトイレがありました。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:04
林道終点にトイレがありました。
一の池
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 8:04
一の池
とても静かな登山道。安らぎます。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 8:04
とても静かな登山道。安らぎます。
伊那前岳
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 8:04
伊那前岳
なかなか美しい。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 8:04
なかなか美しい。
島田娘、サギダル、宝剣。ロープウェイの駅も見えます。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
9
7/29 8:04
島田娘、サギダル、宝剣。ロープウェイの駅も見えます。
乗越浄土まで来ると、大賑わい。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 8:04
乗越浄土まで来ると、大賑わい。
夏休み最初の土日だけあります。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 8:04
夏休み最初の土日だけあります。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
6
7/29 8:04
いつも人気の宝剣。ちょっとした声掛けで、上り下りがスムーズになりますよ。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/29 8:04
いつも人気の宝剣。ちょっとした声掛けで、上り下りがスムーズになりますよ。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8
7/29 8:04
左に伸びるのが池山尾根。10kmほどあります。
残念ながら空木には雲がかかっています。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:04
左に伸びるのが池山尾根。10kmほどあります。
残念ながら空木には雲がかかっています。
空木岳。美形ですね。
V字型の鞍部に、木曽殿山荘があります。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/29 8:04
空木岳。美形ですね。
V字型の鞍部に、木曽殿山荘があります。
個人的には、こちらのほうが好みです。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/29 8:04
個人的には、こちらのほうが好みです。
美しさに見とれている間に、木曽殿山荘です。
東川岳→木曽殿山荘への下りは、とても滑りやすいのでご注意ください。

※7月28日現在、義仲の力水は出ているようです。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 8:04
美しさに見とれている間に、木曽殿山荘です。
東川岳→木曽殿山荘への下りは、とても滑りやすいのでご注意ください。

※7月28日現在、義仲の力水は出ているようです。
空木の、うそピーク(第一ピーク)。
「意外と楽勝じゃん!」と思ったら、ホントのピークは、さらに20分ほど先にあります。。。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 8:04
空木の、うそピーク(第一ピーク)。
「意外と楽勝じゃん!」と思ったら、ホントのピークは、さらに20分ほど先にあります。。。
駒石。

空木への登り返しから雨がふりだしたので、写真はほとんど撮れていません。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/29 8:04
駒石。

空木への登り返しから雨がふりだしたので、写真はほとんど撮れていません。
空木登山ポスト。ここから菅の台バスセンターまで2km強あります。
2013年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 8:04
空木登山ポスト。ここから菅の台バスセンターまで2km強あります。
無事にバスセンターに到着。駐車場はすでに閑散としており、朝の賑わいはどこに行ってしまったのでしょう。
2013年07月28日 17:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 17:57
無事にバスセンターに到着。駐車場はすでに閑散としており、朝の賑わいはどこに行ってしまったのでしょう。
明治亭のソースカツ丼。
駒ヶ根ICを500mほど過ぎた左手にあります。
2013年07月28日 18:56撮影 by  iPhone 5, Apple
8
7/28 18:56
明治亭のソースカツ丼。
駒ヶ根ICを500mほど過ぎた左手にあります。
撮影機器:

感想

木曽駒ヶ岳から空木まで縦走、まだ日が長いのでロープウェイを使わない方法に挑戦してみました。
(ロープウェイを使う方法 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-221624.html)

さすがに夏休みですね。大賑わいでした。
特に驚いたのがバスセンターで、4時過ぎに着いても、臨時4台目のバスになってしまいました。ですので、ロープウェイの待ち時間が30分とか1時間になったのではないかと思います。
バス運転手さんの話では、山上で一夜を過ごした人は、1000人近くあったと言うことです。

そこそこ歩ける自信が出てきた方は、ロープウェイで時間を使うのではなく、木曽駒ヶ岳まで試してみる価値があります。コースタイムは宝剣山荘まで6時間半、木曽駒まで7時間半とありますが、登山道は整備されていて歩きやすいので、日帰り往復も十分に可能です。
とても静かで落ち着いた雰囲気のなか、登るに連れて展望も開けてくるので、自信も感動も深まると思いますよ。


今回、ほとんど走らずに3時間40分で木曽駒山頂に到着しました。宝剣に戻る時、「バスを途中で降りた方でしょう!」と何人かに声をかけて頂いたので、おそらく3時間で登れれば、今の時期のロープウェイと同時間ぐらいでしょうか。
足が疲れたら、下りはロープウェイを使ってもいいと思いますし、すこし長いのに挑戦してみようかな?という方は、檜尾岳まで行って、檜尾尾根を降りるルートもあります。


伊那前岳の手前でお会いした、池山尾根から縦走してきたというお兄さんに、その反対周りで日帰りする話をしたら、ずいぶん心配していただき嬉しく思いました。檜尾避難小屋で一泊したそうです。池山尾根から木曽駒に向かうほうが難度が高いと思います。

この木曽駒から空木、池山尾根を下るルートは、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の一部なので、試走しているトレイルランナーの方々もおられました。中でも、池山尾根〜檜尾岳往復を日帰り試走という方に途中で抜かれたのですが、私のやってる周回よりもはるかにハードな試みに驚きました。TJARの人たちは違うなぁ、と、いろいろ元気をもらうことができました。

今回、体調があまり良くなかったこと、檜尾までで水を使いきってしまったこと、木曽駒〜宝剣の渋滞を予定に入れてなかったこと、天気が下り坂であったことが、精神的な余裕を削りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25846人

コメント

無事に救出されることを祈っています。
2013年7月29日、檜尾で遭難がありました。
1515-30頃、空木で私がすれ違ったパーティだと思います。
挨拶しても無言だったり、アニョハセヨ と返ってきたりしたので、韓国の方と判りました。4-6人が数グループでした。

記録にも書いたように、空木→木曽駒方向はすこしハードです。
この悪天候下だと、木曽殿山荘から宝剣山荘まで1日というのは、かなり厳しい目標かと思います。

言葉が通じない異国での遭難ですから、恐怖や不安も想像できないほどかと思います。落ち着いて行動し、無事に下山することをお祈りしてやみません。

中央アルプスで韓国人ら遭難か 6人と連絡取れず
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201307290281.html
2013/7/29 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら