ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳から唐松岳へ。朝の五竜は絶景。ついでにTシャツゲット!

2013年08月02日(金) 〜 2013年08月03日(土)
 - 拍手
GPS
15:40
距離
17.5km
登り
1,958m
下り
1,633m

コースタイム

8月2日
8:45<アルプス平駅>−9:05<地蔵の沼>−9:15<見返り坂>−9:35<一ノ背髪>−9:50<二の背髪>−10:00<小遠見山>10:05−11:00<大遠見>11:25−11:50<西遠見>12:00−13:35<遠見尾根分岐>−13:40<五竜山荘>
8月3日
4:35<五竜山荘>−4:45<五竜山荘から少し上がったところ(ご来光)>5:00−5:50<キレットへの分岐>−5:55<五竜岳>6:30−7:15<五竜山荘>・・・朝ご飯
8:35<五竜山荘>−8:40<遠見尾根分岐>−9:15<案内看板>−11:35<唐松山荘>11:40−12:00<唐松岳>12:20−11:35<唐松山荘>12:55−13:35<丸山ケルン>−14:35<八方池>14:45−14:50<八方ケルン>−15:00<第二ケルン>−15:20<八方池山荘(クワッドリフト乗り場)>
天候 8月2日 曇り(ガス)時々パラパラ雨
8月3日 10時頃まで快晴以後曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪からは後立山のアクセスが悪く、前日に穂高駅近くのホテルで1泊。JRで神城駅からシャトルバスを利用。神城駅8時発(実際には8時5分頃だった)でエスカルプラザまで。
帰りは、八方ゴンドラ乗り場から八方バスターミナルまで歩いて近くの温泉に入り、白馬駅発18時7分の普通列車に乗りました。
白馬発18時7分で、最終のしなの号に乗り、新幹線で帰ってきました。
コース状況/
危険箇所等
遠見尾根
 結構アップダウンがあり、結構しんどいです。西遠見から遠見尾根分岐までの間には、鎖場などもあります。また、片側が切れ落ちているやせ尾根もあり、結構高度感がありました。(鎖場より、切れ落ちているやせ尾根の方が怖かった。)
五竜岳
 登りは、風が強く、結構怖かったです。途中から、岩場も多く、三点支持必須になります。下りのときは風が弱まっているのと一度通った道からということで、思ったほど怖くはなかったです。
五竜山荘から唐松まで
 五竜山荘から、牛首の岩稜までは、気持ちのいい稜線です。途中、樹林帯に入ります。牛首の岩稜は、怖いです。三点支持で、上がっていきます。唐松から五竜の方に来る人が多いですが、登りになる五竜からの方が、楽に行けそうな感じがしました。最後の牛首の鎖場は、高度感があり、すごく迫力があります。
八方尾根
 特に危険な箇所はないように思います。

温泉
 八方バスターミナル近くにある第一郷の湯に入りました。バスターミナルに近く便利です。お湯の質はアルカリのヌルヌル温泉でした。JAF会員証提示で100円引きで400円でした。ちょっと狭いけど、十分だとおもいます。
スタート地点です。
2013年08月02日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:43
スタート地点です。
五竜高山植物園のエーデルワイス
2013年08月02日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:46
五竜高山植物園のエーデルワイス
五竜高山植物園の白いコマクサ
2013年08月02日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:48
五竜高山植物園の白いコマクサ
シナノオトギリ
2013年08月02日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:57
シナノオトギリ
地蔵の沼
2013年08月02日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:03
地蔵の沼
2013年08月02日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:05
小遠見山。ガスで展望なし
2013年08月02日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:58
小遠見山。ガスで展望なし
中遠見
2013年08月02日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:21
中遠見
大遠見。ちょっと展望がきく
2013年08月02日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:01
大遠見。ちょっと展望がきく
アカモノ
2013年08月02日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:20
アカモノ
コバイケイソウ
2013年08月02日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:20
コバイケイソウ
ツマトリソウ
2013年08月02日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:23
ツマトリソウ
2013年08月02日 11:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:37
2013年08月02日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:51
西遠見
2013年08月02日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:53
西遠見
ゴゼンタチバナ
2013年08月02日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:22
ゴゼンタチバナ
やせ尾根。ここは結構怖かった。
2013年08月04日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/4 14:11
やせ尾根。ここは結構怖かった。
ミヤマアズマギク
2013年08月02日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:57
ミヤマアズマギク
アオノツガザクラ
2013年08月02日 12:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:58
アオノツガザクラ
2013年08月02日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 13:00
ダイモンジソウ
2013年08月02日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 13:08
ダイモンジソウ
ハクサンフウロ。
2013年08月02日 13:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 13:13
ハクサンフウロ。
五竜山荘。武田菱が特徴ですね。
2013年08月02日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:08
五竜山荘。武田菱が特徴ですね。
一瞬ガスが晴れた。でも。すぐにガス。
2013年08月02日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 14:47
一瞬ガスが晴れた。でも。すぐにガス。
諦めて、今日はビール。
2013年08月02日 15:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:27
諦めて、今日はビール。
五竜山荘横のコマクサ
2013年08月02日 16:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 16:04
五竜山荘横のコマクサ
長野方面はガスが晴れてきた。
2013年08月02日 16:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 16:58
長野方面はガスが晴れてきた。
2013年08月02日 16:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 16:59
カレー。よく煮込まれていて美味しい。
2013年08月02日 18:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 18:51
カレー。よく煮込まれていて美味しい。
3日朝。小屋の前から
2013年08月03日 04:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 4:41
3日朝。小屋の前から
小屋から見る五竜
2013年08月03日 04:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 4:41
小屋から見る五竜
もうすぐ初日の出
2013年08月03日 04:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 4:46
もうすぐ初日の出
雲海に沈んでいく尾根(遠見尾根)
2013年08月04日 14:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/4 14:14
雲海に沈んでいく尾根(遠見尾根)
太陽出てきた
2013年08月03日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 4:53
太陽出てきた
まぶしい日の出。
2013年08月04日 14:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/4 14:14
まぶしい日の出。
五竜岳モルゲンロート
2013年08月03日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 4:54
五竜岳モルゲンロート
まぶしい。ご来光はホントに綺麗。
2013年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 4:55
まぶしい。ご来光はホントに綺麗。
大黒岳あたり。滝雲が流れている。
2013年08月03日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 5:12
大黒岳あたり。滝雲が流れている。
鹿島槍。キレットにも滝雲が
2013年08月03日 05:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 5:33
鹿島槍。キレットにも滝雲が
五竜岳に登る鎖場。
2013年08月03日 05:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 5:43
五竜岳に登る鎖場。
キレット分岐
2013年08月03日 05:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 5:51
キレット分岐
雲海に浮かぶ白馬岳
2013年08月03日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 6:00
雲海に浮かぶ白馬岳
頂上ゲット
2013年08月03日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 6:00
頂上ゲット
剱が格好良い
2013年08月03日 06:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 6:01
剱が格好良い
どこまでも続く雲海
2013年08月03日 06:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 6:07
どこまでも続く雲海
2013年08月03日 06:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 6:08
浅間らしい。雲に浮かぶ島のよう
2013年08月03日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 6:13
浅間らしい。雲に浮かぶ島のよう
槍も見える。
2013年08月03日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 6:15
槍も見える。
八峰キレットに流れる雲
2013年08月03日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 6:17
八峰キレットに流れる雲
富士山が見える。
2013年08月03日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 6:22
富士山が見える。
南アルプス
2013年08月03日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 6:22
南アルプス
鹿島槍も堂々と。
2013年08月03日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 6:27
鹿島槍も堂々と。
雲に浮かぶ剱立山
2013年08月03日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 6:27
雲に浮かぶ剱立山
気をつけないと。
2013年08月03日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 6:32
気をつけないと。
結構な岩場
2013年08月03日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 6:43
結構な岩場
さぁ、降りたらご飯だ。
2013年08月03日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 7:02
さぁ、降りたらご飯だ。
チシマギキョウ
2013年08月03日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 7:10
チシマギキョウ
2013年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 7:13
快晴。気持ちのいい朝
2013年08月03日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 7:16
快晴。気持ちのいい朝
唐松岳。今から向かいます。
2013年08月03日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 8:41
唐松岳。今から向かいます。
イワツメグサ
2013年08月03日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 8:44
イワツメグサ
ミツバオーレン
2013年08月03日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 8:57
ミツバオーレン
2013年08月03日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 8:58
蝶々です。
2013年08月03日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:24
蝶々です。
2013年08月03日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 9:25
ハナニガナ
2013年08月03日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 9:28
ハナニガナ
ヨツバシオガマ
2013年08月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 9:29
ヨツバシオガマ
コオニユリ
2013年08月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:29
コオニユリ
大黒岳あたりからの五竜。雲が格好良い
2013年08月03日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 9:39
大黒岳あたりからの五竜。雲が格好良い
2013年08月03日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 9:52
今から登るところ。
2013年08月03日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:55
今から登るところ。
シロバナニガナ
2013年08月03日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:58
シロバナニガナ
剱に雲が。今回見納め
2013年08月03日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 10:04
剱に雲が。今回見納め
今回見納めの五竜
2013年08月03日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 10:04
今回見納めの五竜
2013年08月03日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 10:35
鎖場です。
2013年08月04日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/4 14:20
鎖場です。
鎖場が断続的に。
2013年08月03日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 11:09
鎖場が断続的に。
2013年08月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 11:20
ここは、怖かった。
2013年08月03日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 11:23
ここは、怖かった。
唐松の直下。
2013年08月03日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 11:51
唐松の直下。
唐松岳頂上。ガスガス。
2013年08月03日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 12:00
唐松岳頂上。ガスガス。
ちょっとだけ不帰が見えた。
2013年08月03日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 12:06
ちょっとだけ不帰が見えた。
唐松山荘近くのコマクサ
2013年08月03日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 12:33
唐松山荘近くのコマクサ
クロトウヒレン
2013年08月03日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 12:56
クロトウヒレン
チングルマ
2013年08月03日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:04
チングルマ
ミヤマキンポウゲ?
2013年08月03日 13:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:07
ミヤマキンポウゲ?
ミヤマリンドウ
2013年08月03日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:09
ミヤマリンドウ
2013年08月03日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 13:11
丸山ケルン
2013年08月03日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:35
丸山ケルン
ナナカマド
2013年08月03日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:44
ナナカマド
扇雪渓
2013年08月03日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:55
扇雪渓
ちょっとあくが出ているけど。
キヌガサソウ
2013年08月03日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 13:57
ちょっとあくが出ているけど。
キヌガサソウ
2013年08月03日 14:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:03
サンカヨウ だよね?
2013年08月03日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 14:04
サンカヨウ だよね?
サクラソウ
2013年08月03日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:08
サクラソウ
モミジカラマツ
2013年08月03日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 14:12
モミジカラマツ
コバイケイソウの群落
2013年08月03日 14:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:14
コバイケイソウの群落
ハクサンチドリ
2013年08月03日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:15
ハクサンチドリ
シモツケソウ
2013年08月03日 14:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:17
シモツケソウ
ハクサンシャジン?
2013年08月03日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:18
ハクサンシャジン?
2013年08月03日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:20
ニッコウキスゲ
2013年08月03日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:22
ニッコウキスゲ
2013年08月03日 14:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:25
2013年08月03日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:27
2013年08月03日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:28
オオバギボウシ
2013年08月03日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:28
オオバギボウシ
2013年08月03日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:29
イワイチョウ
2013年08月03日 14:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:36
イワイチョウ
八方池。
2013年08月03日 14:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:42
八方池。
クガイソウ
2013年08月03日 14:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:44
クガイソウ
第二ケルン。顔ですね。
2013年08月03日 14:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 14:52
第二ケルン。顔ですね。
ハッポウウスユキソウ
2013年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 14:55
ハッポウウスユキソウ
ハクサンコザクラ
2013年08月03日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 15:01
ハクサンコザクラ
ユキノシタ
2013年08月03日 15:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 15:02
ユキノシタ
白馬の町並み
2013年08月03日 15:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 15:06
白馬の町並み
購入したTシャツ
2013年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/4 10:31
購入したTシャツ

感想

 8月2日の金曜日に休暇を取り、金曜、土曜の日程で五竜岳に登ってきました。
 目的の半分は、五竜山荘の「山が好き、酒が好き」Tシャツですが・・・・・・。
 

<8月2日(金)>
 前日、夜着で穂高駅前のホテルに泊まっていたので、穂高駅を6時31分に出る普通電車に乗り、信濃大町駅で乗り換え。8時前に神城駅に到着です。
 神城駅から無料のシャトルバスでエスカルプラザに向かいます。シャトルバスにのっていたのは、私を含めて2人だけ。

 エスカルプラザから、とりあえずゴンドラでアルプス平へ上がります。 ゴンドラ乗り場からは、ゴンドラの上の方が、ガスで見えない状態です。

 
 アルプス平から、地蔵の頭あたりまでは、五竜高山植物園になっており、いろんな高山植物が花を咲かせていました。白いコマクサやエーデルワイスなんてあたりも咲いていました。
 
 地蔵の頭はパスして、地蔵沼の方に歩いて行きます。
 地蔵の沼には、ニッコウキスゲなども咲いていました。このあたりから、ガスガスな中を歩いて行きます。
 
 遠見尾根は、距離が長く、登りにはしんどい尾根だとは聞いていましたが、なかなか結構しんどいです。
 展望がきかないのも結構辛いかもしれません。
 見返り坂でも、小遠見山でも展望は全くありませんでした。
 
 小遠見山で5分くらい休んで、そのまま、中遠見を経て、大遠見に到達します。
 小遠見から大遠見までは、結構しんどかったですね。
 
 大遠見では、少しガスが晴れましたが、それでも稜線上は完全にガスの中でした。
 
 遠見尾根では、ゴゼンタチバナ、コバイケイソウ、アカモノなどの花もそこかしこには咲いており、目を楽しませてくれますが、やっぱり、アップダウンが多く、結構足や膝に来てしまいます。
 西遠見を超えると、ミヤマアズマギクやチングルマなども咲いており、花がたくさん咲いている夏山っぽいところがたくさんありました。
 西遠見から白岳までの間は、登りがきつく、足がなかなか進みませんでした。
 もうちょっと、大遠見で多い目にパンやお菓子を食べておいた方が良かったかもです。
 で、西遠見から白岳までの間は、片方が切れ落ちているやせ尾根や鎖場があり、歩くのにも少し緊張しました。鎖場はたいしたことないという感じでしたが、やせ尾根はやっぱり怖かったなぁ。
 
 五竜山荘には、13時40分ごろに到着しました。
 予約のときにも混雑するとは言われていましたが、1部屋(というか一つの蚕棚スペース)に12人が押し込まれる大混雑で、ご飯も6回戦までという混雑ぶりです。一応、金曜日の平日にこんな混雑っていうと、翌日の土曜日なんてどんな混雑なのか、想像も付きません。ちなみに、掛け布団はひとり一つありましたが、敷き布団は、ふたりに一つという感じで、寝るのに足も伸ばせませんでした。
 
 五竜山荘に着いたときから、全体的にガスがかかっており、富山側は、風も強い状態でした。五竜岳が見えたのは、ほんの一瞬だけで、この日、五竜の頂上に登頂するのは諦めました。
 
 部屋は人が多く、ゆっくりもできないので、寒いものの、小屋の前でパトロールの人や小屋に泊まっている人と話をしたり、売店を覗いたりして、時間をつぶしました。もちろん、ビールも1本いきました。
 
 7時からのカレーは、よく煮込まれていて美味しかったです。
 でも、やっぱり、12人詰め込みモードでは、ゆっくり寝れませんでした。足が伸ばせないのが、本当に辛かった。

<8月3日>
 朝は4時前に目が覚めた。結局寝付けたのが1時半ごろなので、2時間ちょっとしか寝れていない。
 外に出てみると、暗いながらも五竜の稜線が見えていて、天気が良さそうなのでテンションが上がりました。
 
 朝、準備をして、朝食前に頂上アタックをしてしまいます。日の出は4時47分ごろだし、朝ご飯は先着順なので、並んでいたら、いつになるか分からないし。
 
 4時35分頃に小屋を出発し、五竜岳までの登山道上のご来光が見えそうな場所まで行ってみる。
 周囲は雲海で、太陽が上がりそうな所は空が朱く染まっている。雲海の関係で、日の出の時間を5分以上過ぎてから、雲の下から一気に太陽が上がってくるのを見ることができました。
 山のご来光は、ホントに感動します。
 振り返って見ると、五竜岳に太陽の光が当たって、綺麗なモルゲンロートを見ることができ、さらに感動です。やっぱり来て良かったです。
 
 さて、ご来光を堪能したら、さらに上に登ります。富山側からの風は相変わらず強めで、歩いていて結構怖く、岩場や鎖場も結構怖かったものの、特にバランスを崩すこともなく、頂上まで上がることができました。
 
 頂上からは、360度の展望で、ホントに感動です。雲の上に、剱・立山がメチャクチャ格好良く、槍ヶ岳も尖った山頂を見せており、南アルプスや富士山、八ヶ岳、北側には白馬岳も見えて、最高の景色でした。八峰キレットを挟んだ向かいには、双耳峰の鹿島槍がこれまた格好良い姿を見せており、登って見たいなぁ、と思わせる姿を見せていました。
 頂上には30分ほど滞在し、名残惜しく、後ろ髪を引かれながら山荘に戻りました。
 
 朝ご飯を食べて準備を済ませてから、唐松岳方面へ向かいます。
 
 唐松岳方面は、下りの稜線が続き、気持ちのいい道が続きます。花もそこかしこに咲いていて、楽しませてくれます。
 樹林帯に入るとちょっと暑くなりますが、蝶々が飛んでいたり、ヨツバシオガマなどの花も咲いていたりとなかなか飽きさせない感じです。最低鞍部から、登り返してしばらくして、牛首の岩稜帯に入ります。
 
 鎖場も何カ所かあるほか、鎖のない岩場登りも結構あり、スリルがあります。特に、唐松岳手前の牛首の鎖場は本当にスリルがある鎖場です。私は、五竜側から登りましたが、唐松側から下るのはもっと怖いと思います。
 個人的に、下りの鎖場と岩場が嫌だったので、五竜から回るコースにしましたが、正解だったと思います。
 
 牛首から先、唐松岳までは、完全にガスでした。唐松では、時々不帰キレットが見えましたが、ほとんど展望がありませんでした。
 
 唐松からは、八方尾根を下るのみです。だいぶ足にきていたので、下りは結構しんどいんですが、さすがに有名な八方尾根だけあり、シモツケソウ、ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲなどなど、花が多く、写真を撮りながらの下りとなりました。
 
 八方池からも、もちろん白馬三山は見えませんでした。晴れていたら、綺麗なんだろうなぁ、と思いながら、足早に下山しました。


 今回は、五竜岳から360度のパノラマも見ることができたし、牛首の岩稜鎖場も超えられたし、花も多かったしで、満足のいく山行になりました。

 Tシャツは、ライムグリーンと紫の2枚をゲットしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら