ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3332486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳テント泊

2021年07月10日(土) 〜 2021年07月11日(日)
 - 拍手
GPS
11:03
距離
26.6km
登り
2,354m
下り
2,350m

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:25
合計
7:43
7:43
10
7:53
7:53
27
8:20
8:20
5
8:25
8:29
1
8:30
8:31
57
9:28
9:29
48
10:17
11:07
7
11:14
11:14
12
11:26
11:29
4
11:38
11:38
41
12:19
12:21
13
12:34
12:35
12
12:47
12:54
18
13:12
13:12
13
13:25
13:33
4
13:37
13:37
5
13:42
13:43
5
13:48
13:48
5
13:53
13:53
4
13:57
13:57
6
14:03
14:04
5
14:09
14:10
3
14:13
14:15
19
14:34
14:34
8
14:42
14:43
3
14:46
14:46
5
14:51
14:52
4
14:56
14:57
5
15:19
15:19
7
15:26
2日目
山行
4:32
休憩
0:17
合計
4:49
4:16
7
4:23
4:24
19
4:45
4:46
10
4:56
4:59
17
5:16
5:20
14
5:34
5:35
7
5:42
5:46
10
5:56
5:56
65
7:01
7:01
6
7:07
7:07
15
7:22
7:25
35
8:00
8:00
26
8:26
8:26
6
8:32
8:32
4
8:36
8:36
29
1日目: 美濃戸口 07:43 - 07:53 河原奥の氷柱 - 08:20 やまのこ村 - 08:25 美濃戸 08:29 - 08:30 美濃戸山荘 08:31 - 09:28 中ノ行者小屋跡 09:29 - 10:17 行者小屋 11:07 - 11:14 中山尾根展望台 - 11:26 赤岳鉱泉 11:29 - 11:33 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 - 11:38 ジョウゴ沢 - 12:19 赤岩の頭 12:21 - 12:34 硫黄岳 12:35 - 12:47 硫黄岳山荘 12:54 - 13:12 台座ノ頭 - 13:25 横岳 13:33 - 13:37 横岳(無名峰) - 13:42 三叉峰 13:43 - 13:48 石尊峰 - 13:53 鉾岳 - 13:57 日ノ岳 - 14:03 二十三夜峰 14:04 - 14:09 地蔵の頭 14:10 - 14:13 赤岳天望荘 14:15 - 14:34 赤岳頂上山荘 - 14:42 赤岳 14:43 - 14:46 竜頭峰分岐 - 14:51 キレット分岐 14:52 - 14:56 文三郎尾根分岐 14:57 - 15:02 赤岳主稜チョックストーン - 15:19 阿弥陀岳分岐 - 15:26 行者小屋
2日目: 行者小屋 04:16 - 04:23 阿弥陀岳分岐 04:24 - 04:43 中岳のコル登山道水場 - 04:45 阿弥陀岳北稜 04:46 - 04:56 中岳のコル 04:59 - 05:16 阿弥陀岳 05:20 - 05:34 中岳のコル 05:35 - 05:42 阿弥陀岳北稜 05:46 - 05:56 阿弥陀岳分岐 - 07:01 行者小屋 - 07:07 中山尾根展望台 - 07:22 赤岳鉱泉 07:25 - 08:00 堰堤広場 - 08:26 美濃戸山荘 - 08:32 美濃戸 - 08:36 やまのこ村 - 09:05 美濃戸口

1日目: 美濃戸口 07:43 - 07:53 河原奥の氷柱 - 08:20 やまのこ村 - 08:25 美濃戸 08:29 - 08:30 美濃戸山荘 08:31 - 09:28 中ノ行者小屋跡 09:29 - 10:17 行者小屋 11:07 - 11:14 中山尾根展望台 - 11:26 赤岳鉱泉 11:29 - 11:33 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 - 11:38 ジョウゴ沢 - 12:19 赤岩の頭 12:21 - 12:34 硫黄岳 12:35 - 12:47 硫黄岳山荘 12:54 - 13:12 台座ノ頭 - 13:25 横岳 13:33 - 13:37 横岳(無名峰) - 13:42 三叉峰 13:43 - 13:48 石尊峰 - 13:53 鉾岳 - 13:57 日ノ岳 - 14:03 二十三夜峰 14:04 - 14:09 地蔵の頭 14:10 - 14:13 赤岳天望荘 14:15 - 14:34 赤岳頂上山荘 - 14:42 赤岳 14:43 - 14:46 竜頭峰分岐 - 14:51 キレット分岐 14:52 - 14:56 文三郎尾根分岐 14:57 - 15:02 赤岳主稜チョックストーン - 15:19 阿弥陀岳分岐 - 15:26 行者小屋
2日目: 行者小屋 04:16 - 04:23 阿弥陀岳分岐 04:24 - 04:43 中岳のコル登山道水場 - 04:45 阿弥陀岳北稜 04:46 - 04:56 中岳のコル 04:59 - 05:16 阿弥陀岳 05:20 - 05:34 中岳のコル 05:35 - 05:42 阿弥陀岳北稜 05:46 - 05:56 阿弥陀岳分岐 - 07:01 行者小屋 - 07:07 中山尾根展望台 - 07:22 赤岳鉱泉 07:25 - 08:00 堰堤広場 - 08:26 美濃戸山荘 - 08:32 美濃戸 - 08:36 やまのこ村 - 09:05 美濃戸口
天候 1日目:曇り、夕方土砂降り、2日目:曇りのち晴れ?
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場(1日 500円)
土曜 7時半で40台程度
※駐車券がMSRのシールになっていてしかも駐車券を見せるとコーヒー無料サービス!素晴らしい!
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳から横岳直下が注意。
横岳から赤岳も慎重に。
阿弥陀の登りも注意が必要です。
落石注意。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘でお風呂入れるそうです
八ヶ岳山荘駐車場に駐車
1日 500円
2021年07月10日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 7:31
八ヶ岳山荘駐車場に駐車
1日 500円
2日分なので駐車券2枚。
写真は表裏。
表MSRのシールyatsugatakeバージョン。
後で知ったが「コーヒー無料」と書いてある!
実質駐車場ただなんじゃない!?
2021年07月10日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 7:34
2日分なので駐車券2枚。
写真は表裏。
表MSRのシールyatsugatakeバージョン。
後で知ったが「コーヒー無料」と書いてある!
実質駐車場ただなんじゃない!?
昨年11月以来のテント装備
2021年07月10日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 7:28
昨年11月以来のテント装備
いざスタート
2021年07月10日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 7:44
いざスタート
透け感の緑が涼しさを演出してくれます
2021年07月10日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 7:49
透け感の緑が涼しさを演出してくれます
だいぶ歩いてやまのこ村
2021年07月10日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 8:19
だいぶ歩いてやまのこ村
ここまでは車で来れるけどたしか1日1,000円。。
2021年07月10日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 8:21
ここまでは車で来れるけどたしか1日1,000円。。
初めて八ヶ岳は登山経験がない僕を
義父がつれてきてくれました。
ここの景色ハッキリ覚えてます。
2021年07月10日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 8:25
初めて八ヶ岳は登山経験がない僕を
義父がつれてきてくれました。
ここの景色ハッキリ覚えてます。
南沢で進みます
2021年07月10日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 8:30
南沢で進みます
コケがきれいすぎる
2021年07月10日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 8:33
コケがきれいすぎる
言葉にならない
2021年07月10日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 8:36
言葉にならない
素晴らしい
2021年07月10日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 8:37
素晴らしい
何度も沢を渡ります。
沢の音を聞きながら気持ちよく登れます
2021年07月10日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 8:38
何度も沢を渡ります。
沢の音を聞きながら気持ちよく登れます
だいぶ登ってきました。
結構ガスってる
2021年07月10日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 9:57
だいぶ登ってきました。
結構ガスってる
そして行者小屋到着。
久々のテント装備が重かった、。
2021年07月10日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 10:17
そして行者小屋到着。
久々のテント装備が重かった、。
設営完了
2021年07月10日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 10:46
設営完了
行者小屋を起点に硫黄→横→赤と行って
阿弥陀は赤まで行ってから考える事に。
2021年07月10日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:01
行者小屋を起点に硫黄→横→赤と行って
阿弥陀は赤まで行ってから考える事に。
赤岳鉱泉に向かう途中の木道のマムートがカッコいい!
2021年07月10日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:16
赤岳鉱泉に向かう途中の木道のマムートがカッコいい!
スゴイ透明感
2021年07月10日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:20
スゴイ透明感
ヘリポート
2021年07月10日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:24
ヘリポート
赤岳鉱泉到着
2021年07月10日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:26
赤岳鉱泉到着
いざ硫黄岳へ
2021年07月10日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 11:29
いざ硫黄岳へ
赤岩の頭まで来ました
2021年07月10日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 12:20
赤岩の頭まで来ました
一瞬雲が取れた!
2021年07月10日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 12:24
一瞬雲が取れた!
でもガスガスの硫黄岳山頂、。
2021年07月10日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 12:33
でもガスガスの硫黄岳山頂、。
山頂の標識で撮影したいのに標識の真下で休憩している人がいてこんな写真になってしました。
信じられないわー。。
2021年07月10日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 12:35
山頂の標識で撮影したいのに標識の真下で休憩している人がいてこんな写真になってしました。
信じられないわー。。
本当にガッスガス。
ケルンを頼りに進まないとわかりません。。
2021年07月10日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 12:36
本当にガッスガス。
ケルンを頼りに進まないとわかりません。。
一瞬ガスが取れて小屋確認!
2021年07月10日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 12:45
一瞬ガスが取れて小屋確認!
硫黄岳山荘。
ここは義父と泊まった私の初山小屋。
とても思い出深い場所
2021年07月10日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 12:47
硫黄岳山荘。
ここは義父と泊まった私の初山小屋。
とても思い出深い場所
ここからが核心部ですねー
2021年07月10日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 12:58
ここからが核心部ですねー
イワカガミ。
稜線に出てからはお花が沢山咲いていました
2021年07月10日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 13:08
イワカガミ。
稜線に出てからはお花が沢山咲いていました
横岳が一瞬見えて消えていきました。
不気味!!
風が強いし!!
2021年07月10日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:15
横岳が一瞬見えて消えていきました。
不気味!!
風が強いし!!
この辺からが核心部
2021年07月10日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:18
この辺からが核心部
1つ目のハシゴ
2021年07月10日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:19
1つ目のハシゴ
この辺も落ちたらサヨウナラ
2021年07月10日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:20
この辺も落ちたらサヨウナラ
慎重に
2021年07月10日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:21
慎重に
山頂直下のハシゴ。
最後の少々嫌でした。
2021年07月10日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:22
山頂直下のハシゴ。
最後の少々嫌でした。
横岳到着
勿論景色無し
2021年07月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 13:24
横岳到着
勿論景色無し
険しい山頂にもお花たち
2021年07月10日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 13:35
険しい山頂にもお花たち
横岳過ぎてもクサリやハシゴが続きます
2021年07月10日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 13:43
横岳過ぎてもクサリやハシゴが続きます
一瞬ガスが取れてきた!
赤岳見えそう!
2021年07月10日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 14:05
一瞬ガスが取れてきた!
赤岳見えそう!
さっきテント張った行者小屋があんな下に見えました!
2021年07月10日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:05
さっきテント張った行者小屋があんな下に見えました!
地蔵尾根の分岐を確認
2021年07月10日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:08
地蔵尾根の分岐を確認
地蔵ノ頭
2021年07月10日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 14:09
地蔵ノ頭
赤岳展望荘
2021年07月10日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:12
赤岳展望荘
最後の登りも岩が多い
こんなだったっけ??
2021年07月10日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:23
最後の登りも岩が多い
こんなだったっけ??
イワヒバリかな?
2021年07月10日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 14:27
イワヒバリかな?
やっと見えてきたー!
2021年07月10日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 14:35
やっと見えてきたー!
赤岳山頂!展望なし!貸し切り!
2021年07月10日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 14:36
赤岳山頂!展望なし!貸し切り!
帰りは文三郎から下ります。
数年前はここからキレット小屋へ下りました。
2021年07月10日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:45
帰りは文三郎から下ります。
数年前はここからキレット小屋へ下りました。
今回一番気に入ったお花はこちら!
雨粒がついてとてもキレイだった!
もちろん名前はわかりません、。
2021年07月10日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/10 14:47
今回一番気に入ったお花はこちら!
雨粒がついてとてもキレイだった!
もちろん名前はわかりません、。
阿弥陀に行こうか迷ったけどこの天気なので小屋に戻ります
2021年07月10日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/10 14:56
阿弥陀に行こうか迷ったけどこの天気なので小屋に戻ります
行者小屋に戻ってきました。
テントが増えてます。
2021年07月10日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 15:22
行者小屋に戻ってきました。
テントが増えてます。
今回は荷歩トレも兼ねているのでこれだけ担いで来ました笑
2021年07月10日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/10 15:31
今回は荷歩トレも兼ねているのでこれだけ担いで来ました笑
小屋でも冷えたのが沢山売っていましたよ!
2021年07月10日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 15:35
小屋でも冷えたのが沢山売っていましたよ!
ではまずは至福の一杯
2021年07月10日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/10 15:36
ではまずは至福の一杯
食料はこんな感じ。
2021年07月10日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 17:25
食料はこんな感じ。
夕方から雨がゲリラ的に何度か降ったのでやむなくテントで宴
2021年07月10日 17:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 17:52
夕方から雨がゲリラ的に何度か降ったのでやむなくテントで宴
一人二次会
2021年07月10日 19:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/10 19:26
一人二次会
おはようございます。
チキンラーメンゆで卵入りで朝食。
2021年07月11日 03:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/11 3:50
おはようございます。
チキンラーメンゆで卵入りで朝食。
ヘッドライト付けてスタートします
2021年07月11日 04:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 4:17
ヘッドライト付けてスタートします
明るくなってきました。
昨日の雨で今日もガスガス。
2021年07月11日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 4:32
明るくなってきました。
昨日の雨で今日もガスガス。
稜線に到着。
2021年07月11日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 4:55
稜線に到着。
このハシゴ9年前に登ったときはビビった記憶があります。今回は問題なく通過。
2021年07月11日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 5:01
このハシゴ9年前に登ったときはビビった記憶があります。今回は問題なく通過。
この辺りの岩場も滑るし中々登り応えがありました。
2021年07月11日 05:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 5:04
この辺りの岩場も滑るし中々登り応えがありました。
もうちょいかな
2021年07月11日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 5:11
もうちょいかな
きたぁー
2021年07月11日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 5:16
きたぁー
阿弥陀到着!貸し切り!ガスガス!
2021年07月11日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/11 5:17
阿弥陀到着!貸し切り!ガスガス!
テント場に戻りました。
ガスで小屋すら見えません。
2021年07月11日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 5:59
テント場に戻りました。
ガスで小屋すら見えません。
撤収して出発しようとしたらなんだか晴れてきたよ!
2021年07月11日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 6:51
撤収して出発しようとしたらなんだか晴れてきたよ!
帰りは北沢ルートを歩くことに。
赤岳鉱泉のテント場
2021年07月11日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 7:23
帰りは北沢ルートを歩くことに。
赤岳鉱泉のテント場
サラバ八ヶ岳!
2021年07月11日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 7:24
サラバ八ヶ岳!
何度も橋を渡ります。
滑らないように注意。
2021年07月11日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 7:38
何度も橋を渡ります。
滑らないように注意。
この滝メチャクチャキレイだった!
2021年07月11日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 7:44
この滝メチャクチャキレイだった!
そうして最後のビクトリーロード
2021年07月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 8:10
そうして最後のビクトリーロード
ゴールの八ヶ岳山荘に戻ってきました。
2021年07月11日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/11 9:05
ゴールの八ヶ岳山荘に戻ってきました。
駐車券でスタンプもらって無料のアイスコーヒーいただきます!
2021年07月11日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 9:18
駐車券でスタンプもらって無料のアイスコーヒーいただきます!
とっても美味しいコーヒーでした!
最高!ありがとうございました!
2021年07月11日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/11 9:20
とっても美味しいコーヒーでした!
最高!ありがとうございました!
帰りにコンビニから撮った八ヶ岳。
編笠と西岳は見えるけどやっぱり他は雲の中、。
楽しかったー。お疲れ様でした!
2021年07月11日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/11 9:49
帰りにコンビニから撮った八ヶ岳。
編笠と西岳は見えるけどやっぱり他は雲の中、。
楽しかったー。お疲れ様でした!

感想

今年は車中泊遠征ばかりしていてテント泊を一度もしていない。
夏山テント泊に向けて一度どこかでと思い八ヶ岳テント泊してきました。

美濃戸からの八ヶ岳は9年前に義父がまだ登山ほぼ未経験の僕を連れていってくれた思いでの場所。
その時の記録がこちら↓↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331927.html

終始当時の事を思い出しながらとても感慨深い登山となりました。

さて今回は南沢ルートで行者小屋までコースタイム3時間半だから楽勝と思っていたけど久々のテン泊装備が重くて中々辛かったです、。
テントを張って時計回りで硫黄→横→赤と歩きました。
夕方は中々酷い雨。テント内とは言え浸水しないかなど精神的にもトレーニングになりますね。
翌日阿弥陀に登って下山は北沢ルートで。

天気はイマイチでしたが夏山に向けてのトレーニング、また義父との思い出を振り返るとても良い時間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

中岳を通ってないと思ったら、初日に赤まで行ってたのね😅

撮影の時にほんの少しの気遣いがないのか、自分達も撮影しただろうに困ったもんだ🤔

ビールが500mlに見えるけど🙄

阿弥陀の梯子の登った先で私は自分に負けました😭
2021/7/12 13:33
Re:
初日にぐるっとしました。

あの場所でずっと休憩とか信じられないっす!色んな人がいるもんですねー😵

ビールは500と350を持ってさらにもう一缶行っちゃいました😅

阿弥陀はあの梯子の先が核心部ですね!
登りながら帰り降りるの嫌だなぁと思ってましたよ😃
2021/7/12 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら