ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3426316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳(室堂〜折立2泊3日テント泊)

2021年08月07日(土) 〜 2021年08月09日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:37
距離
30.0km
登り
2,358m
下り
3,380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:52
合計
5:39
7:10
55
8:05
8:06
44
8:50
8:50
9
8:59
8:59
36
9:35
9:42
44
10:26
10:26
50
11:16
11:17
34
11:51
12:29
12
12:41
12:46
3
12:49
宿泊地
2日目
山行
10:49
休憩
0:04
合計
10:53
3:31
3:31
31
4:02
4:02
85
5:27
5:27
103
7:10
7:10
45
7:55
7:55
106
9:41
9:41
92
11:13
11:13
66
12:19
12:20
16
12:36
12:37
30
13:07
13:08
33
13:41
13:42
29
14:11
3日目
山行
2:42
休憩
0:10
合計
2:52
4:36
21
4:57
5:04
17
5:21
5:22
15
5:37
5:37
48
6:25
6:25
8
6:33
6:34
21
6:55
6:56
30
7:28
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 夕方雨 夜晴れ
2日目:晴れときどき曇 ときどき強風
3日目:曇り(強風)のち雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:竹橋発室堂着の夜行バス
帰り:折立8:50発有峰口駅着、有峰口駅から富山地方鉄道立山線9:55発、10:55富山駅着 富山駅から新幹線
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 鬼岳付近の雪渓は3か所ほどあったが、うち1か所は小屋の方がシャベルで夏道を掘り起こしてくれていた。アイゼンは必要なし。
2021年08月07日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 7:19
2021年08月07日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 8:04
2021年08月07日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:25
雷鳥親子に会えました❤️
2021年08月07日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:41
雷鳥親子に会えました❤️
2021年08月07日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:50
2021年08月07日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 8:58
2021年08月07日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 9:03
2021年08月07日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 9:27
雪を削ってくださる山小屋の方
2021年08月07日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 9:41
雪を削ってくださる山小屋の方
2021年08月07日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 9:45
2021年08月07日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 9:48
2021年08月07日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 10:22
2021年08月07日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 10:54
2021年08月07日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 10:59
2021年08月07日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 11:11
2021年08月07日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 11:39
2021年08月07日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 11:49
2021年08月07日 12:13撮影 by  iPhone X, Apple
8/7 12:13
2021年08月07日 18:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 18:50
2021年08月08日 03:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 3:22
2021年08月08日 05:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/8 5:00
2021年08月08日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/8 5:23
2021年08月08日 05:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 5:26
2021年08月08日 05:40撮影 by  iPhone X, Apple
8/8 5:40
2021年08月08日 05:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 5:58
2021年08月08日 06:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 6:03
2021年08月08日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 7:46
2021年08月08日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
8/8 7:57
2021年08月08日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
8/8 9:44
2021年08月08日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 10:47
2021年08月08日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
8/8 11:22
2021年08月08日 12:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 12:19
2021年08月08日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 13:07
2021年08月08日 15:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 15:09
2021年08月09日 04:54撮影 by  iPhone X, Apple
8/9 4:54
2021年08月09日 04:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/9 4:55
2021年08月09日 05:17撮影 by  iPhone X, Apple
8/9 5:17
2021年08月09日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/9 7:26
2021年08月09日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/9 11:49

装備

個人装備
ライトパッキングに挑戦。
ザックは山と道のTHREE
水を入れた総重量11.5kg。

感想

昨年企画していたものの仕事が忙しくてペンディングになっていた計画を実行。出発直前に3つもの台風が日本海上に現れ不安を感じつつ、とりあえず前半2日は天気が持ちそうなので状況は現地判断の前提で出発。

金曜日に都内出発の夜行バスを利用。毎年この時期の連休は満席必須だが、今回は乗車率6割程度。三蜜予防のため追加料金でダブルシート(1人で2席確保)を予約していたところダブルシート利用は私のみだったらしく、再後部座席の5席を利用でき快適な移動となりました、感謝♪

1日目
7時に室堂バス停に到着。10分程度で身支度を整えていざ出発。歩き始めるとなんだかいつもより息が上がる。最近真面目にジム通ってるのにと思いながら歩いていると、そもそも登山開始地点が高所であることに気づく。そーだ、2400m超えてたんだった!
初日の行程はそもそも短いので、歩くスピードを落としてゆっくりと風景を楽しむことにする。浄土山では雷鳥親子に遭遇!龍王岳の山頂を目指している人たちもいたが、地図上でコースになっていなかったため安全のためまくコースを選択。鬼岳山頂で関西弁の3人パーティーとすれ違い、荷物の小ささに感心される♪
鬼岳前後の雪渓は4か所。うち1か所は山小屋の方がシャベルで雪を砕いて夏道を掘り起こしてくれていました。残り3か所はいずれも斜度が低く踏み込まれているためアイゼンなしで問題なし。獅々岳山頂から本日のゴール五色ヶ原山荘が見えて、意外と近いじゃんと思ってからが長かった。。。ザラ峠の洗礼を受け暑さでヘロヘロになりながら五色ヶ原キャンプ場へ到着。
テントを張ったら受付と喉を潤すため山荘へ。歩いて10分程度のお花畑コース。持ってきたフリーズドライのシチューと700円のビール350ml缶で一息。水は小屋の方にお願いすると入れてもらえます。ここで出会った2人組女性パーティーと会話すると、彼女たちは5泊で高天原温泉に入ったりしながら新穂高に抜ける予定だという。すごい!かっこいい!!
夕方一雨降るも日の入り前に雨は上がりきれいな夕日が見られた。早々に就寝。

2日目
近くのテントの方が1時半くらいから準備し始める音で目覚める。3日目以降台風の影響で雨と風が強そうなので、2日間かける予定だった行程を1日で踏破することを決断。やっぱどうせなら晴れている日に薬師岳の山頂を踏みたいし!
テント撤収でもたつき3時15分に美しい星空のもと出発。高所になれたのと涼しいのもあって足取りが軽い。当初の予定では2日目の宿泊を予定していたスゴ乗越小屋には8時に到着。トイレがめちゃくちゃ綺麗!水場は小屋の入り口右側にあります(いずれも100円)これなら天気が崩れる前に薬師峠まで行けそう!ここで2回目の朝ごはんをとったらいざ薬師岳へ。ここからのアップダウンがきつかった・・・気温は上がり、一気にペースダウンしたものの12時過ぎに薬師岳に到着。幸いまだ雲に隠れてしまう前についたので素晴らしい景色を満喫。休憩もそこそこに、テン場を目指す。薬師岳山荘でビール700円、チューハイ400円、柿ピー100円を調達し、14時に薬師峠キャンプ場へ到着!山荘から峠までのコースが思ったより長く感じられ、ザックに入れたビールを道中飲んでしまおうかと何度思ったことか・・・
ここもテン場は広くて選び放題です。テントを張ったら受付へ。ここでなんと衝撃の事実、受付で冷え冷えのビール売ってました!上から担いでくる必要なかったじゃん・・・いや、チューハイも柿ピーも欲しかったんだもんね、と言い聞かせる。

この日はなんとトランスジャパンアルプスレースがまさに開催されているタイミングでした。夕方テン場で1位通過の方を宿泊してる人全員で拍手で送りだした。その後翌日までに数人通過されたようです。それにしてもすごいレースだ。。。

3日目
幸い雨には降られなかったものの、風がどんどん強くなって3時過ぎに目が覚める。今日は12時の折立発富山行バスに乗る予定だったのでゆっくりと出発する予定だったが、せっかくテントが濡れていないし風が心配なのでとっとと出発することに。4時半に出発。太郎平は爆風。吹っ飛ばされそうになりながら太郎平小屋に到着。6時半くらいから雨が降り始めたが、すでに樹林帯に入っていたのでそこまで雨の影響も受けず無事下山。
8時50分発の有峰口駅行きバスで電車に乗り換え10:55に富山駅へ到着。11:00オープンのエキナカ有名回転寿司でお寿司とビール、地酒を満喫して新幹線で帰路についたのでした。

もともと4日想定だった行程を3日で踏破できたのは自信につながったし、また近い将来このエリアに戻ってきたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら