ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436068
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

3日間快晴・燕岳〜常念岳 GW北アルプス銀座縦走 

2014年04月25日(金) 〜 2014年04月27日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
38:48
距離
30.9km
登り
2,801m
下り
2,956m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/25
6:18 穂高神社横 登山者用無料P バス
6:40 穂高駅
7:30 中房温泉
8:10 第1ベンチ
8:50 第2ベンチ
9:30 第3ベンチ 休止
10:15 富士見ベンチ
10:50 合戦小屋 11:15
12:30 燕山荘 テント設営 休憩 15:00
15:45 燕岳 16:10
16:40 燕山荘
18:23 日没

4/26
5:04 日の出
7:20 燕山荘
8:10 ゲロ岩
8:50 大下りの頭
11:05 切通岩 喜作レリーフ版
12:50 大天井岳
13:00 大天井岳山荘 13:35
14:50 東大天井岳
17:05 常念小屋 テント場

4/27

5:30常念小屋 テント場
6:55 常念岳 7:25
8:20 常念小屋 テント撤収 9:40
11:35 一ノ沢 水場
12:25 一ノ沢登山口





天候 4/25 快晴のち時々くもり
4/26 快晴
4/27 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
穂高神社横 登山者用無料Pに駐車。ここに中房温泉行きバス停あり。
穂高駅で電車到着待ち時間20分ほど有り。
下山は一ノ沢よりタクシー(常念小屋で下山前に予約 予約手数料100円)
穂高駐車場まで4,800円

入山前に時間的余裕があれば自転車デポも良いかもしれない。穂高駅まではずっと舗装路下り道。
コース状況/
危険箇所等
この日の運行が中房線バス運行開始の日。
始発に乗車したがGW直前とあって前の安曇野の里から乗車してきた人1名。
そして私。穂高駅からは0人。シャクナゲ荘で1名乗車の計3名だった。
バスの運転手さんは中房線のGW5/3〜5あたりの混雑ぶりと駐車マナーの悪さをしきりに言われていた。
上の駐車場は早く満車になってしまい路駐が多いのだが、広いところならまだしも狭い所にそれも両側に何キロも路駐されるとのこと。
カーブを曲がりきれずバスが中房温泉まで到着できないときもあるそうだ。
結局乗用車も置ききれず駅まで戻る車も多い、シャクナゲ荘や穂高駅前の駐車場をもっと活用して欲しいとのことだった。

登山届けとトイレが中房温泉登山口にある。
中房温泉登山口辺りは残雪無し。
第1ベンチ下から残雪あり。さほど凍ってもおらすアイゼンを付けるほどではない。
体が始動していないこの登山口から第2ベンチ辺りまでがとても辛い。

第1ベンチを過ぎるといきなり急登になる。
アイゼンは燕山荘まで装着しなくても行けないことはない。
ただ荷も重く滑るのでアイゼン装着したほうが登りやすい。
第2ベンチから第3ベンチの根の張りだした尾根筋は残雪が溶けて凍ってツルツルの場所がある。
第3、富士見ベンチ辺りはさらに急登になるがだらだら登るよりかえって楽だと思う。

富士見ベンチを過ぎると展望も開けてくる常念へ続く稜線がよく見えてテンションも上がる。
またこの辺りから日射しが強くサングラスは必須。
程なく合戦小屋に到着。
燕山荘の営業もこの日から、合戦小屋も開店準備。
外にテーブルを出してGWに向けて忙しそう。
合戦小屋の荷揚げリフトもまだ大部分が埋まっているのにビール、ジュース、カップヌードル
やホットコーヒーなど準備されていた。小屋番さんは上の小屋から毎日通われているらしい。

ここから合戦尾根のハイライト。展望がすばらしい尾根になります。
最初はダケカンバ帯の急登、あっという間に尾根に出る。
山頂まで雪はとても柔らかいのでスノーバスケット付のストックが有効、ピッケルは沈んでしまって使えない。

途中であまりにもかわいい子が下りてきたのでkikiさんに似てますねなんて声をかけたらモデルの仲川 希良さんだった。
聞いてみるとランドネの小屋開け取材だったらしく次号5月号に掲載されるらしい。
綺麗な景色と綺麗なお姉さんに出会えて僕は幸せです!と話した。

燕山荘へはまだまだ冬道の直登だけど爽快な天気。
小屋玄関へは左から巻いて圧巻の槍ヶ岳を見ながら回り込む。

直ぐにテン場へ向かったがテントはこの時1張り。
毎回思うが燕山荘の対応はとても心地よくホテルにでも来たようだ。
宿泊はまだ冬期小屋でのオープン。名物の喫茶側もまだ雪に埋もれて真っ黒。
テント場も値上で700円だった。水は買えば2L700円。
すでに人が多く入っているので雪から作る場合は注意してくださいとのこと。
テントは石垣の隣にほどよく整地された個所があったのでそこに決めた。
少し穴が浅いのでさらに広げて掘り出し掘り出し!でとても疲れた。

軽くビールを飲んで昼食後と言っても夕方になってしまったが山頂へ。
山頂までの道は雪はほとんど無くアイゼンピッケル不要。
早朝は山頂直下では一部あったほうがいいかもしれない。

山頂は貸し切り状態。
後立山、立山、裏銀座、穂高と一望。
立山や水晶岳方面の雪面が光り輝いていた。
そして日没は水晶岳に。日没後には水晶岳辺りに滝雲が流れとても美しかった。

夜は無風、テントが風で音を全く立てない夜なんて珍しい。

翌日、快晴。
しかしながら昨夜も暖かったせいか霞がひどく日の出もモルゲンもあまりよくなかった。
ドーンと大きくかまえる槍ヶ岳でさえ霞んでいた。

いよいよ縦走路に入るが小屋の情報でもゲロ岩は中を抜けるようにと…。
6年前のGWに同じ稜線を歩いたが人も多く雪も多くもう少し歩きやすかった。
しかし今回はそうではなかった。

蛙岩までは快適な稜線歩き、しかし雪の付き方は中途半端。
左足は固い雪、右は岩や土が露出しているずっとこの感じが喜作レリーフ最低鞍部まで続いた。

問題の蛙岩、小屋情報でも確認した真ん中の通り抜け。手前まで入ってみたが雪が多すぎて埋まっており先も真っ黒。
全く通り抜けできないように思えた。
夏道の右を巻く岩場を確認したが雪こそ着いていないがこの重さのザックを背負って岩場を回り込んでからまた最後の2mほどの下降はどうやっても無理そうだ。

とりあえずストックを下の広い場所に落とし、問題のザックは下にそっと落とすしかなかった。
少し転がったが落ちてしまう場所ではなかった。
あとはアイゼンを引っかけないように素手で慎重にしっかりホールドして下降した。
降り立ったときにはどっと疲れていた。
左から雪庇の上を巻いて歩いたトレースもあったがそっちもかなり恐い。

蛙岩から先のトレースは1人になったが早朝だったのだろうトレースは薄い。

大下りの頭まではまたなだらかな稜線だが相変わらず雪と夏道の繰り返しで足が痛い。
特に右足が痛くてペースも落ちていく。
すんなりアイゼンを外せばよかったと思うが途中の岩場とハイマツのトラバース部分のことを考えると履いていないと厳しそうだった。

為右衛門吊岩辺りだろうか小ピークで小休止したいたら突然前から何か物音が…。
グーエーと鳴きながら雷鳥のペアがやって来た。
真っ白なメスは直ぐにハイマツに逃げ込んでしまったがオスはしばし高みの見物?
なぜか槍ヶ岳の方をばかり眺めていた。雷鳥も心惹かれるものがあるのかどうか…。

切通岩の下降は太い鎖がしっかり出ていて無難に下れた。
最低鞍部 喜作新道 喜作レリーフで中休止。
いよいよここから最も緊張する核心部に入っていく。
ここからはピッケルに替えて気も引き締める。

取り付きの木製階段は大分出ているのですんなりだがその後の雪の壁を乗り越えるのはピッケルでステップを堀ながら乗り越えた。

槍ヶ岳の分岐標識までの雪面はたっぷりと雪が付いた微妙なトラバース。
写真でもよく見える左下から分岐まで伸びる雪面だったが滑ったら谷底の緊張する場所だった。
雪は固くピッケルを片手で刺しても3cmほどしか刺さらない。
右左替えながら思いっきり突き刺すがこんな力を使ってると腕力が大天井岳山頂までもちそうにない。両手でピッケルを突きながら分岐にたどり着いた。

それからのつづら折りの斜面もバーンではないが雪面は固く蹴り込んでもそう深くは入らない。
登るにつれ幾分蹴り込める様になっていったが気を抜ける場所はほとんど無く
折り返しの岩場で少しほっと出来る程度。

振り返ると数メートル先は切れ落ちて見えなくなる斜面が続いていた。
途中の夏道トラバース分岐路辺りからやっと緩斜面に。
とは言っても幾分か緩くなっただけでいっこうに気が抜けない。

直下の岩場のリッジ部分はホールドはしっかり取れるがせり上がるような個所多数。
最後の急な雪面をなんとか登り切ると大天井岳山頂へ。
精神的にも肉体的にもかなり疲れた。

穂高、槍の大展望、そして左に目を向けると常念岳。
しかしまだまだ先は長い。

大天井岳山荘はまだまだ冬眠中。
ここでこの先長い後の行程に必要な水を補給することに。
6年前はこの先の猛烈な雪の照り返しで水分が不足し熱中症になるのではと思ったほどだったのだ。
小屋の周りには大きな吹き溜まりの雪が綺麗そうだ。
ハイドレーションに雪を大量にそのままぶち込む。
小屋前のベンチにある岩は暖かくハイドレパックを上に置くだけでみるみるうちに雪が解けていく。

そうこうしてうちに大上りで後から猛烈なスピードで追い上げてきた若者がやって来て、ここまでの行程の苦労話を談笑。
何ということか!彼はノーアイゼンでやって来たそうだ。
あの大上りをまさかと目を疑ったが必死で蹴り込んで上がってきたらしい。
いくら私の後を踏んだとはいえ無謀のように思えた。
もちろんここからは彼に道を先行してもらった。

この後、常念小屋までの標準コースタイムは3時間ほど。
歩いても歩いても着かない道が続く。
さほど高低差はないが地味なアップダウン、そしてそのほとんどが右トラバースという右足ばかり痛くなるパターンである。
大天井岳小屋からはアイゼンは外して歩いたのでかなり楽にはなった。

東大天井岳直下の分岐路で先行していた彼のトレースがあちこち彷徨っている。
そこは東大天井岳夏道のトラバース道の取り付きだった。
小さいがせり出した吹き溜まりが進路を阻む。
6年前はこの吹き溜まりには無理矢理下りるトレースが付いていてトラバース道もしっかりとレースがあり比較的安心して歩けたが右側はとても長く深いカールでとても印象に残っている場所だ。
下りて雪の状態がよくなかったら滑り落ちるか踏み抜き地獄か…。
ここはすんなりあきらめて東大天井岳山頂へ登り返しトラバースをパスするのが賢明だ。
彼ももちろんそうしたようで東大天井岳山頂からトレースが付いていた。

この山頂ルートからハイマツ帯をかいくぐって夏道へ戻る。
夏道に向かって一気にこの山行初のシリセード。
しかしこのあと快適そうに見えた夏道は踏み抜きの連続。
先行してる彼のあとに続くがなにぶん1人のトレースでは効果は薄く踏み抜きまくり。

歩いても歩いても巻き道、アップダウン、照りつける太陽、飲んでも飲んでも渇く喉。
横通岳の巻き道あたりは延々と岩の巻き道、これまたバランスを取りながらで大変疲れてくる。

16:30頃 ようやく常念山荘が直下に見えて来た。
テン場はすっかり雪は消え整地の必要もなさそうだ。
これを下れば美味しいビールが待っている。
しかしこの下りもこの時は相当なもので歩いても歩いてもたどり着かなかった。
疲れのため食欲がわかずビールと吊るし切りベーコンを焼いて食べただけで寝てしまった。

6年前は小屋泊まりで軽身であったにも拘わらず到着は15時くらいだったと思う。
年も取ったのに早く着いてこの日のうちに常念はピストンしておこうと思っていた自分が恥ずかしくなった。無理だろうよそれは。
天気予報を調べてみるとよく27日、日曜日は当初の予報の曇りではなく快晴の予報になっていたが
もう明日は下山するだけにしようと思いながら満天の星空を眺めることもなく就寝。

翌朝、夜が明けたようだ。無風で静かな夜だった。
幾分冷えたのでテント外張りは霜で真っ白だった。
それもあって前日よりはずいぶん違い山々が随分澄んで見えていた。
そしてテントから常念を見上げると朝日に染まる常念岳が。
昨日の疲れもすっかり忘れてオニオンスープで体を温めて準備。

しめくくりにはふさわしい常念岳アタック日和。
途中までは夏道固くなり始めた中腹の岩場でアイゼンを装着、ピッケルは山頂まで必要なし。
三叉〜前常念ルートにも僅かなトレース、そして登って来る人も見えた。

もう言うことなし、素晴らしい常念岳山頂となった。
一ノ沢は大きなデブリもなく下山。
常念乗越から下り始めた9時ころは既に雪は緩みアイゼンはいらないほど。
登ってくる人はとても大変そうだった。ここを登るなら9時には常念乗越到着くらいが登りやすい感じとなっていた。

一ノ沢の水場で飲んだ水はとても美味しかった。
登山口のおじさんに頂いた暖かい日本茶の美味しさが今も忘れない。



穂高神社 無料駐車場
2014年04月25日 06:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 6:09
穂高神社 無料駐車場
第1ベンチ直ぐ
2014年04月25日 08:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/25 8:19
第1ベンチ直ぐ
リフトのイントレここまで埋まってる
2014年04月25日 08:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/25 8:50
リフトのイントレここまで埋まってる
第3ベンチ
2014年04月25日 09:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/25 9:29
第3ベンチ
見えて来た縦走路
2014年04月25日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/25 10:37
見えて来た縦走路
合戦小屋にて ここから本格的な冬山
2014年04月25日 11:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/25 11:04
合戦小屋にて ここから本格的な冬山
看板付けるときに立ち会いw
2014年04月25日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 11:12
看板付けるときに立ち会いw
合戦小屋からの急登
2014年04月25日 11:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 11:21
合戦小屋からの急登
縦走路もいちだんとくっきりテンションも上がる
2014年04月25日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 11:25
縦走路もいちだんとくっきりテンションも上がる
槍ヶ岳はなおさら上げてくれる
2014年04月25日 11:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 11:40
槍ヶ岳はなおさら上げてくれる
合戦尾根 たまに急登
2014年04月25日 11:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/25 11:45
合戦尾根 たまに急登
大天井岳
2014年04月25日 11:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/25 11:45
大天井岳
キラさん下山してます。
2014年04月25日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 11:53
キラさん下山してます。
燕への稜線 美しいね
2014年04月25日 11:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 11:57
燕への稜線 美しいね
燕山荘は見えてからが長い
2014年04月25日 11:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 11:57
燕山荘は見えてからが長い
まだまだ〜
2014年04月25日 12:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 12:08
まだまだ〜
痺れます。
2014年04月25日 12:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 12:09
痺れます。
手前のでっかい大天井岳、奥は穂高
2014年04月25日 12:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/25 12:19
手前のでっかい大天井岳、奥は穂高
雪はちょっと少なめの縦走路
2014年04月25日 12:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/25 12:31
雪はちょっと少なめの縦走路
燕山荘到着 燕岳はいつ見ても綺麗
2014年04月25日 12:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 12:33
燕山荘到着 燕岳はいつ見ても綺麗
見飽きない景色
2014年04月25日 15:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 15:05
見飽きない景色
夏道がはっきり分かります
2014年04月25日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 15:07
夏道がはっきり分かります
名物イルカ岩
2014年04月25日 15:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/25 15:10
名物イルカ岩
燕岳へは散歩って感じ
2014年04月25日 15:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 15:12
燕岳へは散歩って感じ
裏銀座が見事整列
2014年04月25日 15:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 15:12
裏銀座が見事整列
庭園です
2014年04月25日 15:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 15:21
庭園です
独特の山容
2014年04月25日 15:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 15:30
独特の山容
メガネ岩
2014年04月25日 15:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 15:35
メガネ岩
爺ヶ岳 南峰 北峰 爺ヶ岳も直登路雪がないようです
2014年04月25日 15:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 15:50
爺ヶ岳 南峰 北峰 爺ヶ岳も直登路雪がないようです
針ノ木岳はここから見ると剱岳のようにも見えます
2014年04月25日 15:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 15:55
針ノ木岳はここから見ると剱岳のようにも見えます
立山 雄山
2014年04月25日 15:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/25 15:55
立山 雄山
水晶岳
2014年04月25日 15:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 15:57
水晶岳
山頂の石碑
2014年04月25日 16:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 16:10
山頂の石碑
マイテント 結局このひは2張り
空いているので片壁 手抜きw
2014年04月25日 16:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
4/25 16:38
マイテント 結局このひは2張り
空いているので片壁 手抜きw
窓から燕岳 いい位置です
2014年04月25日 17:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/25 17:31
窓から燕岳 いい位置です
ピンクに染まり始めます
2014年04月25日 18:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 18:10
ピンクに染まり始めます
靄がでてまた良い感じに
2014年04月25日 18:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/25 18:12
靄がでてまた良い感じに
愛を感じる
2014年04月25日 18:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
4/25 18:15
愛を感じる
水晶岳に日が沈みます
2014年04月25日 18:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
4/25 18:22
水晶岳に日が沈みます
水晶岳手前に滝雲が流れ始めました。
滝雲の発症率は高くこれだけを狙って夏は水晶岳に滞在される方がいるそうです。
2014年04月25日 18:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/25 18:24
水晶岳手前に滝雲が流れ始めました。
滝雲の発症率は高くこれだけを狙って夏は水晶岳に滞在される方がいるそうです。
翌朝
2014年04月26日 04:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 4:58
翌朝
靄ってるけどこんな朝日もまた良い
2014年04月26日 05:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 5:12
靄ってるけどこんな朝日もまた良い
マイテント
2014年04月26日 05:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/26 5:18
マイテント
思ったほどは焼けませんでしたが
2014年04月26日 05:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 5:22
思ったほどは焼けませんでしたが
みんな準備で忙しそう
2014年04月26日 05:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 5:23
みんな準備で忙しそう
さあ縦走へ出発
2014年04月26日 07:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 7:23
さあ縦走へ出発
またね燕山荘
2014年04月26日 07:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 7:34
またね燕山荘
縦走路は雪と夏道半々
2014年04月26日 07:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 7:42
縦走路は雪と夏道半々
蛙岩 あの間を通り抜けられるはず
2014年04月26日 08:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 8:03
蛙岩 あの間を通り抜けられるはず
無理でした。これを巻きました。
2014年04月26日 08:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 8:24
無理でした。これを巻きました。
左の雪渓から巻いたトレースも。ただし雪庇の上。
2014年04月26日 08:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 8:27
左の雪渓から巻いたトレースも。ただし雪庇の上。
なんとかクリア。まだまだ遠いけど。少々疲れました。
2014年04月26日 08:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 8:43
なんとかクリア。まだまだ遠いけど。少々疲れました。
大下りノ頭
2014年04月26日 08:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/26 8:51
大下りノ頭
大下り
2014年04月26日 08:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 8:55
大下り
大天井岳直登 右斜めに伸びる雪稜部が怖かった
2014年04月26日 08:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
13
4/26 8:55
大天井岳直登 右斜めに伸びる雪稜部が怖かった
鷲羽岳
2014年04月26日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 8:56
鷲羽岳
水晶岳
2014年04月26日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 8:56
水晶岳
野口五郎岳
2014年04月26日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 8:56
野口五郎岳
大天井岳 アップ
下部の右に折れて左に折り返します。
雪は固くいのでしっかりと。
2014年04月26日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 8:56
大天井岳 アップ
下部の右に折れて左に折り返します。
雪は固くいのでしっかりと。
為右衛門吊岩でしょうか? ひと休み
2014年04月26日 09:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/26 9:32
為右衛門吊岩でしょうか? ひと休み
雷鳥が出てきてくれました
2014年04月26日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/26 9:35
雷鳥が出てきてくれました
ほっと一息 見てるのは大天井岳かな?
2014年04月26日 09:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 9:36
ほっと一息 見てるのは大天井岳かな?
槍ヶ岳が格好いいです
2014年04月26日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 9:42
槍ヶ岳が格好いいです
イヤな角度、雪と岩のミックス多数
非常に歩きにくかった場所
2014年04月26日 09:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 9:54
イヤな角度、雪と岩のミックス多数
非常に歩きにくかった場所
大天井岳直頭部の全容がはっきり見えてきました。
2014年04月29日 17:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
4/29 17:59
大天井岳直頭部の全容がはっきり見えてきました。
大天井岳直頭部 アップです
2014年04月26日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 10:37
大天井岳直頭部 アップです
鞍部に下りてきました
2014年04月26日 10:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 10:52
鞍部に下りてきました
切通岩 太いしっかりした鎖が出ています
2014年04月26日 11:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:07
切通岩 太いしっかりした鎖が出ています
喜作レリーフ
2014年04月26日 11:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 11:08
喜作レリーフ
ここからが核心部
気合いを入れる
2014年04月26日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:25
ここからが核心部
気合いを入れる
このあたりの雪は固く両手でピッケルを突き刺します。傾斜もすごくいやらしい場所です。
2014年04月26日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 11:37
このあたりの雪は固く両手でピッケルを突き刺します。傾斜もすごくいやらしい場所です。
ありがたい先行者のトレースも実に浅い。
緊張が高まります。
2014年04月26日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 11:37
ありがたい先行者のトレースも実に浅い。
緊張が高まります。
斜度はこのような感じ。まず振り返らないほうがいい。
2014年04月26日 11:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 11:54
斜度はこのような感じ。まず振り返らないほうがいい。
夏道のトラバース道標が近づいてきました。少し傾斜は緩みますが…。
2014年04月26日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 12:00
夏道のトラバース道標が近づいてきました。少し傾斜は緩みますが…。
とは言っても絶対気は抜けない。
2014年04月26日 12:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 12:26
とは言っても絶対気は抜けない。
リッジ部はこんな感じを乗り越えていきます
2014年04月26日 12:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 12:38
リッジ部はこんな感じを乗り越えていきます
振り向くと…。
2014年04月26日 12:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/26 12:44
振り向くと…。
これが最後の登り ガンバ!
2014年04月26日 12:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 12:45
これが最後の登り ガンバ!
核心部通過 ホット一息
疲れ果ててヘトヘトです。
燕山荘からここまで5時間半かかりました。
2014年04月26日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
4/26 12:50
核心部通過 ホット一息
疲れ果ててヘトヘトです。
燕山荘からここまで5時間半かかりました。
常念まではまだまだです
2014年04月26日 12:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 12:52
常念まではまだまだです
燕山荘からの稜線部 どんな道だったかよく分かります。
2014年04月26日 12:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 12:52
燕山荘からの稜線部 どんな道だったかよく分かります。
パトロールでしょうか?上高地から西岳稜線をたどりながら…
2014年04月26日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 12:53
パトロールでしょうか?上高地から西岳稜線をたどりながら…
こちらに向かって飛んできました。
2014年04月26日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
4/26 12:53
こちらに向かって飛んできました。
背後には北穂奥穂 私のいた大天井岳山頂をかすめ飛んでいきました。
2014年04月26日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 12:53
背後には北穂奥穂 私のいた大天井岳山頂をかすめ飛んでいきました。
ここから見る槍ヶ岳がまた素晴らしいです
2014年04月26日 12:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/26 12:58
ここから見る槍ヶ岳がまた素晴らしいです
大天井岳 まだまだ閉鎖中
2014年04月26日 13:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 13:02
大天井岳 まだまだ閉鎖中
冬期小屋 中は見ませんでした。
2014年04月26日 13:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/26 13:36
冬期小屋 中は見ませんでした。
靄がもと薄ければ…。
2014年04月26日 13:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 13:40
靄がもと薄ければ…。
さぁ水を補給して再出発
2014年04月26日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 13:46
さぁ水を補給して再出発
東大天井岳が近づいてきましたが…
2014年04月26日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 14:16
東大天井岳が近づいてきましたが…
本来ここから巻き道ですが通れる様子ではありません。
2014年04月26日 14:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 14:35
本来ここから巻き道ですが通れる様子ではありません。
この雪庇を駆け下りることなど出来ず…。
2014年04月26日 14:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 14:47
この雪庇を駆け下りることなど出来ず…。
常念山荘までは遠いけど東大天井岳へ登り返します
2014年04月26日 14:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 14:47
常念山荘までは遠いけど東大天井岳へ登り返します
東大天井岳
2014年04月26日 14:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/26 14:51
東大天井岳
6年前は上部の小さな雪庇のようなところを乗り越えトラバース出来ました。右上辺りのシリセード跡は東大天井岳から下りてきた所。
2014年04月26日 15:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 15:15
6年前は上部の小さな雪庇のようなところを乗り越えトラバース出来ました。右上辺りのシリセード跡は東大天井岳から下りてきた所。
長い長い巻き道もやっと下り坂のみに。
2014年04月26日 16:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 16:10
長い長い巻き道もやっと下り坂のみに。
しかし山荘までがまた長く長く感じます。
2014年04月26日 16:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/26 16:34
しかし山荘までがまた長く長く感じます。
常念山荘 テント場到着 燕山荘から9時間半かかりました。
2014年04月26日 17:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/26 17:03
常念山荘 テント場到着 燕山荘から9時間半かかりました。
翌朝も素晴らしい天気に。
2014年04月27日 05:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/27 5:07
翌朝も素晴らしい天気に。
今日は結構澄んでいます。
2014年04月27日 05:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/27 5:17
今日は結構澄んでいます。
常念乗越 初めて来た北アルプスはこの場所でした。その時見た槍ヶ岳の素晴らしさに圧倒されました。
2014年04月27日 05:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
4/27 5:17
常念乗越 初めて来た北アルプスはこの場所でした。その時見た槍ヶ岳の素晴らしさに圧倒されました。
そんな槍を見ながら常念岳へ
2014年04月27日 05:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
4/27 5:44
そんな槍を見ながら常念岳へ
ほとんど夏道です。
2014年04月27日 05:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 5:44
ほとんど夏道です。
とは言っても軽アイゼンでは危険です。小屋番さんはスニーカーで猛烈なスピードで駆け上がり、駆け下りていきましたが次元が違います。
2014年04月27日 06:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 6:07
とは言っても軽アイゼンでは危険です。小屋番さんはスニーカーで猛烈なスピードで駆け上がり、駆け下りていきましたが次元が違います。
山頂が見えて来ました。
2014年04月27日 06:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 6:22
山頂が見えて来ました。
ほんと素晴らしい天気になりました。
2014年04月27日 06:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/27 6:30
ほんと素晴らしい天気になりました。
昨日の大天井岳の岩場とは全く違う安心感。
2014年04月27日 06:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 6:30
昨日の大天井岳の岩場とは全く違う安心感。
前常念との分岐です。
2014年04月27日 06:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
4/27 6:37
前常念との分岐です。
ゆっくりゆっくり味わいながら登ります
2014年04月27日 06:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4/27 6:53
ゆっくりゆっくり味わいながら登ります
見とれます。
2014年04月27日 06:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 6:53
見とれます。
圧巻の常念岳山頂です。
2014年04月27日 06:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
16
4/27 6:55
圧巻の常念岳山頂です。
ホントに素晴らしい景色です。
2014年04月27日 06:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/27 6:56
ホントに素晴らしい景色です。
前穂 奥穂 ザイテンもよく分かります。
2014年04月27日 06:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 6:59
前穂 奥穂 ザイテンもよく分かります。
奥穂 涸沢岳 北穂 下には涸沢ですが賑わっているでしょうか?
2014年04月27日 06:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
4/27 6:59
奥穂 涸沢岳 北穂 下には涸沢ですが賑わっているでしょうか?
南岳
2014年04月27日 06:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/27 6:59
南岳
大喰岳 槍ヶ岳
2014年04月27日 06:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
4/27 6:59
大喰岳 槍ヶ岳
昨日歩いた稜線です。
自分も入れて3人だけでした。
2014年04月27日 07:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 7:00
昨日歩いた稜線です。
自分も入れて3人だけでした。
常念〜蝶ヶ岳の縦走路です。
こちらに歩いていく人は多かったです。
2014年04月27日 07:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 7:06
常念〜蝶ヶ岳の縦走路です。
こちらに歩いていく人は多かったです。
前常念からの縦走路からも登って来ています。
2014年04月27日 07:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 7:06
前常念からの縦走路からも登って来ています。
この道からの景色は絶景でした。基本今現在はこのコース入山禁止となっていました。
2014年04月27日 07:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 7:06
この道からの景色は絶景でした。基本今現在はこのコース入山禁止となっていました。
穂高三銃士!
2014年04月27日 07:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/27 7:07
穂高三銃士!
感慨深い縦走路でした。
2014年04月27日 07:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/27 7:07
感慨深い縦走路でした。
何本も登っては滑っていたBCスキーヤーがいました。驚きです!
2014年04月27日 07:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 7:22
何本も登っては滑っていたBCスキーヤーがいました。驚きです!
下りてきたらまた登っていました。(^_^;)
2014年04月27日 08:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/27 8:18
下りてきたらまた登っていました。(^_^;)
常念乗越からの下りだし。きちんと掘り込まれていて歩きやすくなっていますが早朝はアイゼンあったほうが良い感じ。
2014年04月27日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/27 9:42
常念乗越からの下りだし。きちんと掘り込まれていて歩きやすくなっていますが早朝はアイゼンあったほうが良い感じ。
大きなデブリはなく下りやすい一ノ沢でした。
2014年04月27日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
4/27 10:34
大きなデブリはなく下りやすい一ノ沢でした。
日本茶を頂きました。
2014年04月27日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:24
日本茶を頂きました。
撮影機器:

感想

蛙岩、大天井岳直登では少々無理しすぎた感は否めない。
それもこの天気があってこそのことだと思う。
真っ青な空の下、北アルプス銀座を満喫出来たこの3日間。
また素晴らしい経験が出来た。
無事歩かせて頂いたことをありがたく思い感謝しています。

2008年の記録はこちらから http://yaplog.jp/junkjewel/archive/404
入山者数でこの時とは大きく違いが出る時期のルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら