ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4391837
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

三ノ沢岳 (菅ノ台から周回)

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:54
距離
36.9km
登り
3,293m
下り
3,289m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:23
休憩
2:29
合計
14:52
2:06
2:10
1
2:11
2:11
28
3:27
3:35
31
4:06
4:09
16
4:25
4:25
39
5:04
5:09
41
5:50
5:55
35
6:30
6:30
10
6:40
6:44
15
7:17
7:17
3
7:20
7:49
5
7:54
8:08
10
8:18
8:27
71
9:38
10:07
82
11:29
11:31
2
11:33
11:33
8
11:41
11:41
26
12:07
12:07
48
12:55
13:06
5
13:11
13:13
6
13:19
13:19
30
13:49
13:49
32
14:21
14:22
37
14:59
15:03
2
15:05
15:07
54
16:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 気温4〜20℃ 最大風速は宝剣山荘で風速7m/s
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台駐車場に駐車。24時間800円。
コース状況/
危険箇所等
全体的に、雪は稜線へ登る手前の斜面で所々あり、雪は緩い。naotooさんはトレッキングシューズで12本爪アイゼン使用。効果あり。greenriverはトレランシューズでモンベルのチェーンアイゼン使用。あまり効果ないが、ないよりまし。つま先を雪面に打ち込んで登坂。慣れてない方は滑落するかも。登山道はほぼ夏道あるが、雪渓で寸断されることもあり、注意が必要。
雪渓滑落リスクや逆光による写真写りを考えると、今回の反時計回りの方が時計回りよりもおすすめ。


・菅の台〜檜尾岳登山口〜北御所登山口入口バス停:檜尾登山口までは約5km、北御所登山口までは7.4kmの舗装道路。自転車や自家用車は通行不可。徒歩とバスのみ。
・北御所登山口入口バス停〜三ノ沢岳分岐点:稜線手前の標高2400〜2600m位区間はまとまった広さで注意すべき斜度の雪渓あり。この辺りが一番雪渓が多い。気温は4℃と低めだが、深夜までの雨で雪が緩くチェーンアイゼンではあまり効果がない。12本爪アイゼンが適当。滑落注意。稜線はほぼ雪無し。宝剣岳も雪無し。
・三ノ沢岳分岐点〜三ノ沢岳:所々雪渓あり。ツボ足で通した。山頂手前は雪渓で夏道見えないのと、雪渓斜面を歩いたりするので滑落に注意。チェーンアイゼン位はあった方が良いかも。
・三ノ沢岳分岐点〜檜尾岳:ツボ足で問題無し。稜線はほぼ雪無し。ちなみにお会いした登山者の話では、空木岳への稜線も雪はないとの話。空木岳避難小屋辺りで少し雪渓がある程度のこと。
・檜尾岳〜檜尾岳登山口:檜尾岳避難小屋付近のみ雪渓あり。ツボ足で通したが、注意が必要。これ以降も所々雪があるがツボ足で特に問題なし。
g)今日は楽しみにしていたnaotooさんとの山行。菅の台駐車場から開始。
下道で5時間!!。しかも1時出発のご計画!!タフです(笑)・・・・。ですが、1時出発は安全重視のnaotooさんらしいです。ちょっとトラブルあっても大丈夫ですからね。ちなみに自分の最早は連泊の時で、確か2時?
そして、予想に反して、自分よりもちょっと背が高いくらいの普通の体格の方でした。この体であのパワー・・・(-_-;)。相当にトレーニングをされているのでは・・・と思った(当たっていた(笑))。
n)そう言って頂けると嬉しです😁
2022年06月12日 01:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 1:10
g)今日は楽しみにしていたnaotooさんとの山行。菅の台駐車場から開始。
下道で5時間!!。しかも1時出発のご計画!!タフです(笑)・・・・。ですが、1時出発は安全重視のnaotooさんらしいです。ちょっとトラブルあっても大丈夫ですからね。ちなみに自分の最早は連泊の時で、確か2時?
そして、予想に反して、自分よりもちょっと背が高いくらいの普通の体格の方でした。この体であのパワー・・・(-_-;)。相当にトレーニングをされているのでは・・・と思った(当たっていた(笑))。
n)そう言って頂けると嬉しです😁
g)ひたすら7.4kmの舗装道路歩きで、やっとたどり着いた登山口。ここまでで気づく・・・。naotooさん、歩くスピードがほぼ自分と一緒なのだ!
レコ見ていても無雪期ならば自分と歩調があうだろうなあ・・・と思っていましたが、やはりです(積雪期は、多分、肉体のパワーがなく追いつけない・・・)。
人のペースに合わせるのって、難しいですよね。今日は自分のペースで行けそうで少しほっとします。ちなみに普段は、先頭を歩いてもらえそうな場合は、後ろから付いていってます。
2022年06月12日 02:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 2:44
g)ひたすら7.4kmの舗装道路歩きで、やっとたどり着いた登山口。ここまでで気づく・・・。naotooさん、歩くスピードがほぼ自分と一緒なのだ!
レコ見ていても無雪期ならば自分と歩調があうだろうなあ・・・と思っていましたが、やはりです(積雪期は、多分、肉体のパワーがなく追いつけない・・・)。
人のペースに合わせるのって、難しいですよね。今日は自分のペースで行けそうで少しほっとします。ちなみに普段は、先頭を歩いてもらえそうな場合は、後ろから付いていってます。
g)暫くはこんな感じ。以前よりも下草が少ないような・・・。季節の違いのせいかもしれない。一般道なので道自体はきちんとあって、迷うようなところも危険な箇所もありませんので、ご安心を!n)綺麗に整備されている割に人が少ない。みんな歩きに来て欲しいなぁと思いました。
2022年06月12日 03:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 3:46
g)暫くはこんな感じ。以前よりも下草が少ないような・・・。季節の違いのせいかもしれない。一般道なので道自体はきちんとあって、迷うようなところも危険な箇所もありませんので、ご安心を!n)綺麗に整備されている割に人が少ない。みんな歩きに来て欲しいなぁと思いました。
g)夜が明ける・・・。しかし・・・太陽神はお眠らしい。出発直前まで雨降ってたしね。n)雨に打たれる覚悟だったのでこれでもありがたい空です。
2022年06月12日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 4:35
g)夜が明ける・・・。しかし・・・太陽神はお眠らしい。出発直前まで雨降ってたしね。n)雨に打たれる覚悟だったのでこれでもありがたい空です。
g)まとまった雪渓は2400~2600mで出現しました。
2022年06月12日 04:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 4:58
g)まとまった雪渓は2400~2600mで出現しました。
g)稜線手前の雪渓は、ちょっと注意が必要だろうなあ・・・とか考える。
n)さぁどうルーファイする?されるのか?単独とは違う思考回路が働きました。
g)雪渓歩きの可能性40%、雪渓無しの右側に夏道が60%の可能性ありと考え、とりあえず近くまで登ろうかと思っていました。
2022年06月12日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 5:14
g)稜線手前の雪渓は、ちょっと注意が必要だろうなあ・・・とか考える。
n)さぁどうルーファイする?されるのか?単独とは違う思考回路が働きました。
g)雪渓歩きの可能性40%、雪渓無しの右側に夏道が60%の可能性ありと考え、とりあえず近くまで登ろうかと思っていました。
g)雪が雨で緩んで滑るので、ここでモンベルチェーンアイゼン装着!でもあまり効果なし・・・。CAMPのアイスマスターにすればよかった・・・。notooさんは、盤石の12本爪アイゼン。これまたnaotooさんらしいです。この慎重さがチェレンジングな雪山登山を生きて帰る条件なのだ!さすがですm(__)m。そして、最小限装備の自分に反省ですm(__)m。
n)いやぁ照れますなぁ (笑)
2022年06月12日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 5:27
g)雪が雨で緩んで滑るので、ここでモンベルチェーンアイゼン装着!でもあまり効果なし・・・。CAMPのアイスマスターにすればよかった・・・。notooさんは、盤石の12本爪アイゼン。これまたnaotooさんらしいです。この慎重さがチェレンジングな雪山登山を生きて帰る条件なのだ!さすがですm(__)m。そして、最小限装備の自分に反省ですm(__)m。
n)いやぁ照れますなぁ (笑)
n)greenriverさんを追いかける。
g)サクサク登ってこられそうで、ちょっとでも逃げておこうかと・・・(笑)。
2022年06月12日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:42
n)greenriverさんを追いかける。
g)サクサク登ってこられそうで、ちょっとでも逃げておこうかと・・・(笑)。
g)曇天の中の陽光・・・。こんなのも好きなんだ・・・。
2022年06月12日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 5:46
g)曇天の中の陽光・・・。こんなのも好きなんだ・・・。
g)先週の中ア南部と違い、やはり雪渓が多いです。中アは南北でかなり残雪の状況に差が出るんです。
2022年06月12日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:49
g)先週の中ア南部と違い、やはり雪渓が多いです。中アは南北でかなり残雪の状況に差が出るんです。
g)そろそろ乗越ます。
2022年06月12日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:49
g)そろそろ乗越ます。
n)絵になるなぁ
g)本当に、泣けてくるような景色だ!!そして、ほぼ同じカメラなのに、なんでこんだけ写真の完成度が違うんだろ?魔法?
ちなみに、この時期、雪渓からガスが立ち上る現象が一目でわかるという意味でも素晴らしい写真ですね。
2022年06月12日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 5:57
n)絵になるなぁ
g)本当に、泣けてくるような景色だ!!そして、ほぼ同じカメラなのに、なんでこんだけ写真の完成度が違うんだろ?魔法?
ちなみに、この時期、雪渓からガスが立ち上る現象が一目でわかるという意味でも素晴らしい写真ですね。
g)やった!!これからはお楽しみの稜線歩きだ!!
2022年06月12日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:58
g)やった!!これからはお楽しみの稜線歩きだ!!
g)絶景に二人でちょっとした歓声を上げます。n)フォーっ!
2022年06月12日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:13
g)絶景に二人でちょっとした歓声を上げます。n)フォーっ!
g)グリーンの美しい斜面と稜線に、「来てよかったあ・・・」と歓声を上げるnaotooさん・・・。そんな姿を見て、嬉しくなって、感動してしまった。「そうなんです。中央アルプスの美しさはそこなんです!!」と!
ちなみに、naotooさんとは対照的に、自分はノーヘル、半袖で、ズボンは膝までまくって短パン状態・・・。
2022年06月12日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:21
g)グリーンの美しい斜面と稜線に、「来てよかったあ・・・」と歓声を上げるnaotooさん・・・。そんな姿を見て、嬉しくなって、感動してしまった。「そうなんです。中央アルプスの美しさはそこなんです!!」と!
ちなみに、naotooさんとは対照的に、自分はノーヘル、半袖で、ズボンは膝までまくって短パン状態・・・。
n)人と山が美しい
g)きれいにとっていただき・・・😂
2022年06月12日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:30
n)人と山が美しい
g)きれいにとっていただき・・・😂
g)千畳敷カールとロープウェイ駅。そしてバックに広がる檜尾岳、空木岳へ伸びる残雪の中アの稜線!!これほど美形な稜線はそうそうないだろう。我が誇るべき中アの姿・・・。
2022年06月12日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 6:36
g)千畳敷カールとロープウェイ駅。そしてバックに広がる檜尾岳、空木岳へ伸びる残雪の中アの稜線!!これほど美形な稜線はそうそうないだろう。我が誇るべき中アの姿・・・。
g)そしてうっとりするような谷・・・。これだよ、これ!!中アのお姿!
2022年06月12日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:36
g)そしてうっとりするような谷・・・。これだよ、これ!!中アのお姿!
n)少し歩くと伊那前岳山頂!!確かこの辺だったと思いますが、ライチョウ夫婦を見ました。お父さんは元気いっぱいに飛んでました!!今年もちゃんと増えてくれよ!!
g)生息域、広げてますね。去年は別の場所でしたけど、雛が一杯いましたよ。
2022年06月12日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 6:43
n)少し歩くと伊那前岳山頂!!確かこの辺だったと思いますが、ライチョウ夫婦を見ました。お父さんは元気いっぱいに飛んでました!!今年もちゃんと増えてくれよ!!
g)生息域、広げてますね。去年は別の場所でしたけど、雛が一杯いましたよ。
g)癒されます。
2022年06月12日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:45
g)癒されます。
g)陽光がガスに戦いを挑む。ガスが霧散していく・・・。大気の競演にくぎ付けとなる・・・。
2022年06月12日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:46
g)陽光がガスに戦いを挑む。ガスが霧散していく・・・。大気の競演にくぎ付けとなる・・・。
g)山肌から落ちていった雪渓が沢筋に1本の雪渓を作っている。きれいだ・・・。
2022年06月12日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:47
g)山肌から落ちていった雪渓が沢筋に1本の雪渓を作っている。きれいだ・・・。
g)ここにも歴史がある・・・
2022年06月12日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:50
g)ここにも歴史がある・・・
n)「ぐがががぁぁあ」雷鳥の可愛い声のする方を見ています。
g)あの可愛い姿で、あのブサイクな声がたまらなく可愛いですよね。
2022年06月12日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:51
n)「ぐがががぁぁあ」雷鳥の可愛い声のする方を見ています。
g)あの可愛い姿で、あのブサイクな声がたまらなく可愛いですよね。
g)カールの雪もだいぶ減ってきましたね
2022年06月12日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:54
g)カールの雪もだいぶ減ってきましたね
n)人を撮る機会が少ないのでここぞとばかりに撮りまくりました
g)撮影されている気配を感じると、やっぱりちょっと緊張するんですね。ライチョウたちの気持が分かるような・・・。特にお尻向けたくなる気持ちが・・・。
2022年06月12日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:54
n)人を撮る機会が少ないのでここぞとばかりに撮りまくりました
g)撮影されている気配を感じると、やっぱりちょっと緊張するんですね。ライチョウたちの気持が分かるような・・・。特にお尻向けたくなる気持ちが・・・。
n)男前です
g)ゴリラ顔です(笑)。
2022年06月12日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:56
n)男前です
g)ゴリラ顔です(笑)。
g)再びガスが・・・。
2022年06月12日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:59
g)再びガスが・・・。
g)特徴的な三角錐の石にしばし歩をとめる。
2022年06月12日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:00
g)特徴的な三角錐の石にしばし歩をとめる。
n)奥様が着くってくれたサンドイッチ。愛を感じます。
g)なぜか帰宅してから今日まで3日間、お嫁様(そう呼べと命令されている)からは、まともに口い聞いてくれませんけどね・・・。マジなんですよ・・・(笑)。いや、笑えんか・・・( ノД`)シクシク…。
2022年06月12日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:03
n)奥様が着くってくれたサンドイッチ。愛を感じます。
g)なぜか帰宅してから今日まで3日間、お嫁様(そう呼べと命令されている)からは、まともに口い聞いてくれませんけどね・・・。マジなんですよ・・・(笑)。いや、笑えんか・・・( ノД`)シクシク…。
g)格好良い岩々たち
2022年06月12日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:16
g)格好良い岩々たち
g)伊奈川の谷が美しい
2022年06月12日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:16
g)伊奈川の谷が美しい
g)宝剣山荘にも立ち寄りました。n)オリジナルTシャツを買おうか悩み、今も悩んでいます(笑)
2022年06月12日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:16
g)宝剣山荘にも立ち寄りました。n)オリジナルTシャツを買おうか悩み、今も悩んでいます(笑)
g)このあたりが一番風が強く、気温を4℃と予報以下で、自分の想定よりも体感温度は結構低かった。珍しくダウンとカーブガード、アームガードを装着し、手ぬぐいも首に巻いたがまだ寒い。ツェルトも胴体の前側に潜り込ませて体温低下を防ぎます。
2022年06月12日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:18
g)このあたりが一番風が強く、気温を4℃と予報以下で、自分の想定よりも体感温度は結構低かった。珍しくダウンとカーブガード、アームガードを装着し、手ぬぐいも首に巻いたがまだ寒い。ツェルトも胴体の前側に潜り込ませて体温低下を防ぎます。
n)わーい
g)お子様のようで、ちょっと親近感でほっとしました(笑)。
2022年06月12日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:20
n)わーい
g)お子様のようで、ちょっと親近感でほっとしました(笑)。
g)美しい谷とバックの御嶽!!
2022年06月12日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:52
g)美しい谷とバックの御嶽!!
g)絵になるnaotooさん
n)適度な岩場は楽しいです
2022年06月12日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:59
g)絵になるnaotooさん
n)適度な岩場は楽しいです
n)宝剣だけは絵になります
g)写真よりは怖くないですね。整備率高し!!
2022年06月12日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:01
n)宝剣だけは絵になります
g)写真よりは怖くないですね。整備率高し!!
g)振り返って宝剣山荘と天狗荘。今日はあのあたりが一番寒かったのは、風の収束域になっているからだろうか?
2022年06月12日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:01
g)振り返って宝剣山荘と天狗荘。今日はあのあたりが一番寒かったのは、風の収束域になっているからだろうか?
g)さて、お次は宝剣岳。見た目は怖いけど、整備が行き届いているので濡れてなければ問題無しです。・・・って、ちょっと濡れてるじゃん!!見た目では濡れてなかったけど、足裏にわずかなスリップの感触が・・・。慎重に行きます。
2022年06月12日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:02
g)さて、お次は宝剣岳。見た目は怖いけど、整備が行き届いているので濡れてなければ問題無しです。・・・って、ちょっと濡れてるじゃん!!見た目では濡れてなかったけど、足裏にわずかなスリップの感触が・・・。慎重に行きます。
g)谷と岩!!かっちょいい!!確かヤマレコユーザーの方が、宝剣岳からスキーでドロップしようとしてたレコがあったな・・・。切れてますね。ブルブル・・・。
ちなみに、この川は滑川かな?谷が凄いね!
2022年06月12日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:05
g)谷と岩!!かっちょいい!!確かヤマレコユーザーの方が、宝剣岳からスキーでドロップしようとしてたレコがあったな・・・。切れてますね。ブルブル・・・。
ちなみに、この川は滑川かな?谷が凄いね!
g)サラバ、宝剣!!
2022年06月12日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:07
g)サラバ、宝剣!!
g)だけど岩場はまだちょっとある。
2022年06月12日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:09
g)だけど岩場はまだちょっとある。
g)絵になる絵になる(笑)
2022年06月12日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:10
g)絵になる絵になる(笑)
n)いいねぇ♪この角度📷♪
g)たまーに、怪しげなおじさんに、お尻の形が良いと言われます・・・(-_-;)。
2022年06月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:11
n)いいねぇ♪この角度📷♪
g)たまーに、怪しげなおじさんに、お尻の形が良いと言われます・・・(-_-;)。
g)かっちょ良いね!
2022年06月12日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:12
g)かっちょ良いね!
g)一息ついて振り返ります
2022年06月12日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:14
g)一息ついて振り返ります
g)いいねえ・・・・いいねえ・・・
2022年06月12日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:14
g)いいねえ・・・・いいねえ・・・
n)降りも慎重に
g)たまに濡れていて、わずかにグリップが低下する箇所がありましたね。あんまり寝てないので、ふらっとすることもあるので、余計に注意です。
2022年06月12日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:16
n)降りも慎重に
g)たまに濡れていて、わずかにグリップが低下する箇所がありましたね。あんまり寝てないので、ふらっとすることもあるので、余計に注意です。
g)なんだか毎年整備が進んで鎖が一杯になっているような気がする。
2022年06月12日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:17
g)なんだか毎年整備が進んで鎖が一杯になっているような気がする。
g)多分、ここは三ノ沢岳分岐点。先にあるのが三ノ沢岳かな。良い尾根です。そして、本当に久ぶりだ!!まったく記憶がない(笑)。
2022年06月12日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:29
g)多分、ここは三ノ沢岳分岐点。先にあるのが三ノ沢岳かな。良い尾根です。そして、本当に久ぶりだ!!まったく記憶がない(笑)。
n)三ノ沢岳とgreenriverさん
g)おお!!ランドネかっ!!我ながら絵になるなあ・・・!!めっちゃ良い写真!!家宝にします!!n) ランドネのタイトルは“今年こそ「三ノ沢岳」へ”でしょうか?(笑)
2022年06月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 8:31
n)三ノ沢岳とgreenriverさん
g)おお!!ランドネかっ!!我ながら絵になるなあ・・・!!めっちゃ良い写真!!家宝にします!!n) ランドネのタイトルは“今年こそ「三ノ沢岳」へ”でしょうか?(笑)
g)こいつは伊奈川の谷だ!!これが見たかった。近いうちに沢沿いに登りたいから。それにしても、本当に素晴らしく美しい谷だ!!本当に・・・・。アラフィフでも胸がときめく(笑)。あの先から登ってくる景色は一体どんな景色なのだろう?ねえ、abu8kgさん(笑)。
2022年06月12日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:32
g)こいつは伊奈川の谷だ!!これが見たかった。近いうちに沢沿いに登りたいから。それにしても、本当に素晴らしく美しい谷だ!!本当に・・・・。アラフィフでも胸がときめく(笑)。あの先から登ってくる景色は一体どんな景色なのだろう?ねえ、abu8kgさん(笑)。
g)三ノ沢岳への尾根も素晴らしく良いです。
2022年06月12日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:32
g)三ノ沢岳への尾根も素晴らしく良いです。
g)おおおぉぉぉぉ・・・。絶対、絶対、ここ通るぞ!!美しすぎるじゃあないか!
2022年06月12日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:50
g)おおおぉぉぉぉ・・・。絶対、絶対、ここ通るぞ!!美しすぎるじゃあないか!
g)こいつは独標尾根!!ここも通ってやる!!
2022年06月12日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:59
g)こいつは独標尾根!!ここも通ってやる!!
g)この存在感こそが三ノ沢岳だ!!ちなみにヤマレコマップでは、「三沢岳」となってるね。間違いだよ!!
n)なるほど!初めて知りました
2022年06月12日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:02
g)この存在感こそが三ノ沢岳だ!!ちなみにヤマレコマップでは、「三沢岳」となってるね。間違いだよ!!
n)なるほど!初めて知りました
g)ほれぼれするカールと谷、沢。泊まりたい・・・。
2022年06月12日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:03
g)ほれぼれするカールと谷、沢。泊まりたい・・・。
g)振り返っても絶景!!
2022年06月12日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:14
g)振り返っても絶景!!
g)檜尾岳かな?
2022年06月12日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:14
g)檜尾岳かな?
g)右端が空木岳?
2022年06月12日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:14
g)右端が空木岳?
n)greenriverさん榛松を進む
g)ゴリラっぽいなあ・・・。ウホウホッとか言ってそう・・・。
2022年06月12日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:16
n)greenriverさん榛松を進む
g)ゴリラっぽいなあ・・・。ウホウホッとか言ってそう・・・。
g)グリーンの尾根と稜線、そして雪渓の彩りこそが中アの美しさだ!!
2022年06月12日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:22
g)グリーンの尾根と稜線、そして雪渓の彩りこそが中アの美しさだ!!
g)ついつい振り返っちゃいますよね(笑)。終始感動されてましたね。うん、うん、わかるわかる。心から(笑)。今日、この場の、この感動をnaotooさんと共有できて、本当に幸せです。
2022年06月12日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:28
g)ついつい振り返っちゃいますよね(笑)。終始感動されてましたね。うん、うん、わかるわかる。心から(笑)。今日、この場の、この感動をnaotooさんと共有できて、本当に幸せです。
n)あと少しで山頂
2022年06月12日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:35
n)あと少しで山頂
g)山頂への最後の登りは雪渓を歩くんです。夏道、まだないよ!!でも、つぼ足で注意すれば大丈夫。
2022年06月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:36
g)山頂への最後の登りは雪渓を歩くんです。夏道、まだないよ!!でも、つぼ足で注意すれば大丈夫。
g)先頭交代!!先に山頂踏んでくださいね!
n)ありがとうございます!
2022年06月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 9:37
g)先頭交代!!先に山頂踏んでくださいね!
n)ありがとうございます!
g)ついに今日のメイン!!三ノ沢岳山頂!!美しすぎる絶景でしばしまったりしました。実はここまで誰にも会っていない(笑)。こんなに素晴らしいお山を独占とは本当に贅沢だ。
n)そう言えば三ノ沢岳がメインでした、greenriverさんを撮ることがメインになりつつありました(笑)
8
g)ついに今日のメイン!!三ノ沢岳山頂!!美しすぎる絶景でしばしまったりしました。実はここまで誰にも会っていない(笑)。こんなに素晴らしいお山を独占とは本当に贅沢だ。
n)そう言えば三ノ沢岳がメインでした、greenriverさんを撮ることがメインになりつつありました(笑)
g)まったりついでに缶コーヒーをアイスコーヒーへ変身させます。
n)僕のぶんまで✨重いのにありがとうございました🙏
g)本当は、自家焙煎のコーヒー持ってこようと思ったんですけど、豆切れで焙煎時間ありませんでしたm(__)m。
2022年06月12日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:42
g)まったりついでに缶コーヒーをアイスコーヒーへ変身させます。
n)僕のぶんまで✨重いのにありがとうございました🙏
g)本当は、自家焙煎のコーヒー持ってこようと思ったんですけど、豆切れで焙煎時間ありませんでしたm(__)m。
g)贅沢満喫したし、戻りましょうか。
2022年06月12日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:01
g)贅沢満喫したし、戻りましょうか。
g)伊奈谷には、まだ雪渓が!まだ沢沿いには登れないかなあ・・・。無理かなあ・・・。
2022年06月12日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:06
g)伊奈谷には、まだ雪渓が!まだ沢沿いには登れないかなあ・・・。無理かなあ・・・。
g宝剣の方をみると・・・(-_-;)、一気にガスが迫ってきていた!!
2022年06月12日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:06
g宝剣の方をみると・・・(-_-;)、一気にガスが迫ってきていた!!
g)なんだか雨雲チックだ!!ゆっくりもしてられないかな。
2022年06月12日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:08
g)なんだか雨雲チックだ!!ゆっくりもしてられないかな。
n)三ノ沢岳からの降り
2022年06月12日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:10
n)三ノ沢岳からの降り
n)綺麗で静なところです
2022年06月12日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:13
n)綺麗で静なところです
g)分岐点へ戻るときも、素晴らしい絶景だ。
2022年06月12日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:17
g)分岐点へ戻るときも、素晴らしい絶景だ。
g)伊奈谷のあの草原部分ならばテント張れそうだ!
2022年06月12日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:20
g)伊奈谷のあの草原部分ならばテント張れそうだ!
g)名残惜しいね。名残惜しいよね(笑)。
n)何度もふりかえる
2022年06月12日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:20
g)名残惜しいね。名残惜しいよね(笑)。
n)何度もふりかえる
g)美しいカールもさよなら・・・
2022年06月12日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:30
g)美しいカールもさよなら・・・
g)今度は檜尾岳へ
2022年06月12日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:34
g)今度は檜尾岳へ
g)ちなみにここが伊奈川の源流でした。
雪渓から湧き出る泉。
ちょっと感動!
2022年06月12日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:48
g)ちなみにここが伊奈川の源流でした。
雪渓から湧き出る泉。
ちょっと感動!
g)この谷の深さよ!!
2022年06月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:49
g)この谷の深さよ!!
g)グリーンの稜線を行きます。
2022年06月12日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:52
g)グリーンの稜線を行きます。
g)言葉はいらない美しさです。
2022年06月12日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 11:05
g)言葉はいらない美しさです。
g)こちらが檜尾岳への稜線。
2022年06月12日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 12:30
g)こちらが檜尾岳への稜線。
g)三ノ沢岳よ、さらば!!
2022年06月12日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 12:39
g)三ノ沢岳よ、さらば!!
n)笑顔と青い空
2022年06月12日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 12:51
n)笑顔と青い空
g)感動しっぱなしのnaotooさん(笑)。その姿を見て自分も感動する。
n)そんなgreenriverさんの姿を見て感動する。感動の連鎖反応!
2022年06月12日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:52
g)感動しっぱなしのnaotooさん(笑)。その姿を見て自分も感動する。
n)そんなgreenriverさんの姿を見て感動する。感動の連鎖反応!
g)はあぁぁ・・・。来てよかったぁぁぁ・・・・
2022年06月12日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 12:55
g)はあぁぁ・・・。来てよかったぁぁぁ・・・・
n)空木岳方面
2022年06月12日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 12:56
n)空木岳方面
g)ですよね(笑)。
g)これが独標から三ノ沢岳へ続くバリルートの独標尾根!
近いうちに行ってみたい。
いったいどんなルートなんだろう・・・。
ワクワクが止まらない(笑)。
2022年06月12日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 13:00
g)これが独標から三ノ沢岳へ続くバリルートの独標尾根!
近いうちに行ってみたい。
いったいどんなルートなんだろう・・・。
ワクワクが止まらない(笑)。
g)伊奈谷を中心に左が檜尾岳への主稜線。右が三ノ沢岳への尾根です。
2022年06月12日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:00
g)伊奈谷を中心に左が檜尾岳への主稜線。右が三ノ沢岳への尾根です。
g)これで稜線歩きは終わりなんですね。
もっと歩きたいけど、しょうがない。でも寂しい。
2022年06月12日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:02
g)これで稜線歩きは終わりなんですね。
もっと歩きたいけど、しょうがない。でも寂しい。
n)最終ピーク!檜尾岳に登頂です
g)こんな素晴らしいグリーンの稜線が、これほど人気ないなんて、どうしても納得できない。皆さん、檜尾岳小屋使って、どんどん来てほしい。
2022年06月12日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 13:04
n)最終ピーク!檜尾岳に登頂です
g)こんな素晴らしいグリーンの稜線が、これほど人気ないなんて、どうしても納得できない。皆さん、檜尾岳小屋使って、どんどん来てほしい。
g)少し降りると、檜尾岳の小屋のテント場が!!
以前はなかったので、ちょっとビックリ!
10張り行けるかな?
でも、一体どうやってここ平坦にしたんだろう?
重機なんて入れられないと思うのだが・・・。
人力?
まさか・・・・。
2022年06月12日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:07
g)少し降りると、檜尾岳の小屋のテント場が!!
以前はなかったので、ちょっとビックリ!
10張り行けるかな?
でも、一体どうやってここ平坦にしたんだろう?
重機なんて入れられないと思うのだが・・・。
人力?
まさか・・・・。
g)檜尾岳の小屋。
今年から友人小屋ということですが、人の気配がしないのでドアを開ける勇気はありませんでした。
トレイも併設されてますね。
2022年06月12日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:12
g)檜尾岳の小屋。
今年から友人小屋ということですが、人の気配がしないのでドアを開ける勇気はありませんでした。
トレイも併設されてますね。
g)森林限界が終わり、再び樹林帯。雨がごくまれに降ってくる程度でなんとか持ちました。木曽駒あたりは雨かな?
2022年06月12日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:35
g)森林限界が終わり、再び樹林帯。雨がごくまれに降ってくる程度でなんとか持ちました。木曽駒あたりは雨かな?
g)山桜が咲いてる!!
2022年06月12日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:39
g)山桜が咲いてる!!
g)再び雪渓。つぼ足でOK!!
2022年06月12日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 13:54
g)再び雪渓。つぼ足でOK!!
g)見なさい!!なんどひねくれようとも、頑張ればまっすく育つことでできるのだ!!
2022年06月12日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 14:15
g)見なさい!!なんどひねくれようとも、頑張ればまっすく育つことでできるのだ!!
g)良い登山道でした。
2022年06月12日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 14:34
g)良い登山道でした。
g)檜尾登山口に到着!!naotooさんとハイタッチする!!n)二人で乗り越えた喜びで嬉しかったです
2022年06月12日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 15:04
g)檜尾登山口に到着!!naotooさんとハイタッチする!!n)二人で乗り越えた喜びで嬉しかったです
g)でも、ここから5kmの道路歩き。バスに注意しながら歩きます。n)お話しながらだとあっという間でした。
2022年06月12日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 15:05
g)でも、ここから5kmの道路歩き。バスに注意しながら歩きます。n)お話しながらだとあっという間でした。
g)着いたあ・・・!!15時間かあ・・・。長いよね。やっぱり。でも、やるならこの位が良いかも。
2022年06月12日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 16:02
g)着いたあ・・・!!15時間かあ・・・。長いよね。やっぱり。でも、やるならこの位が良いかも。
g)naotooさん、本当にありがとうございました。めちゃくちゃたのしかったです。ご一緒できて、本当に良かった。でも、おしゃべりしすぎて、うるさくてごめんなさい。また一緒に燃焼系の登山に行きましょう!!
おしまい。
2022年06月12日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 16:02
g)naotooさん、本当にありがとうございました。めちゃくちゃたのしかったです。ご一緒できて、本当に良かった。でも、おしゃべりしすぎて、うるさくてごめんなさい。また一緒に燃焼系の登山に行きましょう!!
おしまい。

装備

個人装備
トレぺ コンタクト1式 温度計 サングラス 熊鈴大 帽子 モンベルクリフパンツライト モンベルカーフガード アームガード モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5GTX レインウェア上下 ザック(パーゴワークスrush28改) 非常食(柿の種5袋) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66s1個と予備電池3セット) スマホ ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 エマージェンシーグッズ1式 ツェルト(juzaEMシェルター) 水3L(2.0L消費) パン4個+ゆで卵2個(消費) モンベルチェーンアイゼン 大門沢手ぬぐい エナジージェル3個(消費) 総重量約10.5kg

感想

百高山コンプを目指して中央アルプス最後の「三ノ沢岳」へ。なんとgreenriverさんとご一緒することになりました!初顔合わせです。

深夜1時前、待ち合わせの駐車場でお会いする。ヤマレコでお顔は拝見していたので安心感がありました。そして、お声が高くて爽やかなことを初めて知りました。

会話は楽しく、歩きはパワフル。そして下山ペースは私よりも遙かに早い (合わせて貰いました)。百高山GETも刺激的でしたが、greenriverさんの方が遙かにインパクト (笑)。楽しい1日をありがとうございました!また、ご一緒するときはよろしくお願いします。

naotooさんが来る。中アに来る!
感動の写真。情熱の写真。そして優しい写真・・・。
そんな、山へのひたむきな愛のレコを綴り続けている、あのnaotooさんが中アに来るのだ!
彼のレコはかなり以前から拝見させて頂いていた。言葉少なく、シンプルなコメントとは裏腹に、その写真からは感動、情熱、優しさ、山への愛が溢れんばかりに輝いていた。静かで控えめながらも、精一杯、力の限り生きている1人の人間が表現されていた。燃えるような人生だ!!そんな彼のレコに惹かれ、機会を作って一緒に山に行こうと自分からお誘いしていた。
そんな彼が今回、自分のホームマウンテンの中アに来るというではないか!そこでまずはお互いのことを知っておこうということで、彼の計画に相乗りさせていただいた。そして、山での1日。本当に素晴らしい時間と感動を共有できた。
naottooさんにお会いできてよかった・・・。そんな1日だった。
ちょっと・・・いや、かなりうるさいおじさんですが、また遊んでくださいね。
ありがとうございましたm(__)m。

追記:自分は声が高いというか、声が大きいんですね(笑)。これはもう、生まれつき!!小学校のころから、「green君はうるさいから、廊下に出てなさい」と叱られて、よく立たされてました(爆)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

greenriverさん、毎度です!
naotooさん、こんにちは。焼岳でお会いした時に凄いスピードと感心しましたが、無雪期も速いですね。
先日のお二人のコメントやり取りを拝見していて、いつかお二人はコラボするんだろうな。と想像していましたが、早速でしたね。
私がお二人それぞれに初めてお会いしたのは、平湯界隈ですね。
平湯は登山者の出会いの場なのでしょうか、私の交流頂いている方は、あの場所でお会いした方が半数以上です。
また、ヤマレコあってこその交流の深まりですので、運営さんにも感謝しなくちゃね。
2022/6/16 7:54
land-raiderさん、毎度です!!
いつも気になってたんですが、「まいど〜」って、どこかの地域の挨拶ですかね(笑)。
親しみあって、ちょっと嬉しいです。
naotooさんのレコは、積雪期のオリジナリティ、パイオニア精神というか、人がやっていないこと、記録がないことにチャレンジすることへのワクワクや情熱が伝わってきますね。何よりも自分らしく楽しんで、感想していることが伝わってきて、こちらも感動しますよね。
自分もそんなレコを拝見していて、お誘いした次第です。実は随分前だったんですけど。
ヤマレコは登山情報を通して安全向上のためのツールとして優れたものですが、人それぞれの自己表現の場でもあり、その表現を通じて個々人の思い、共感や感動を伝えるものだと思います。そういった場を提供していただいたヤマレコスタッフの方々には、いつも感謝しています。
それゆえ、ご迷惑をおかけしないように節度ある利用や振る舞いをしなければいけないなあ・・・といつも注意していますが・・・、ちょっと逸脱しているかもしれません。駄目ですね(-_-;)。
ちなみに、来シーズンの冬は平湯から山スキーできたら良いなあ・・・と思っているのですが、その前に確実に帰ってこれる山でパウダーの練習をしないといけませんね。ただねえ・・・そんな場所は遠いんですよね。ガスも高くなっているし、ちょっとづつ財政上の制約が・・・。
2022/6/16 8:49
land-raiderさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

greenriverさんは更に早かったです😲。そんなパワフルなgreenriverさんを間近で拝見したので「筋トレをしていない」お話が興味深かったです。物の見方や価値観が変わりそうな感じです😲

本当にヤマレコには感謝です。こういった交流の深まりも、マニアックなバリエーションの深みも、私の場合はヤマレコのお陰ですから😁
2022/6/16 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら