ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山・伊吹山

2010年11月20日(土) 〜 2010年11月22日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
天候 恵那山は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10時頃起きたか。
のらりくらり準備していたら、出発は11時30分になってしまった。今日は明るいうちに園原についてテント張れればOK。4時間もすれば着くと思うので、気持ちには余裕がある。
調布で昔よく行ってたラーメン屋でメシを食って中央に乗り、ここは初狩PA。
うーん、天気が良い。
2010年11月20日 14:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 14:03
10時頃起きたか。
のらりくらり準備していたら、出発は11時30分になってしまった。今日は明るいうちに園原についてテント張れればOK。4時間もすれば着くと思うので、気持ちには余裕がある。
調布で昔よく行ってたラーメン屋でメシを食って中央に乗り、ここは初狩PA。
うーん、天気が良い。
よく見ると、富士山も見えている。
何度も立ち寄ったことのあるPAだが、ここから見えるとは知らなかった。
2010年11月20日 14:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 14:06
よく見ると、富士山も見えている。
何度も立ち寄ったことのあるPAだが、ここから見えるとは知らなかった。
諏訪湖SA。
かなり寒い。コーヒーで暖を取る。
2010年11月20日 15:19撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 15:19
諏訪湖SA。
かなり寒い。コーヒーで暖を取る。
東には八ヶ岳。
右奥の山塊の中央が赤岳、左に平べったく横岳、硫黄岳(冬に行く予定)か。
左側にぴょこぴょこ顔を出しているのは、どれかが蓼科山。一番左と思うが自信無し。
2010年11月20日 15:26撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 15:26
東には八ヶ岳。
右奥の山塊の中央が赤岳、左に平べったく横岳、硫黄岳(冬に行く予定)か。
左側にぴょこぴょこ顔を出しているのは、どれかが蓼科山。一番左と思うが自信無し。
諏訪湖を過ぎると、これまではいつも長野道に入っていたので、中央道を自走で直進するのは初めて。(高速バスでは2度ほどあるはず)
岡谷を過ぎて山道を抜け、伊奈のあたりまで来ると、左に南アルプスがどーん!
よそ見は危ないが、目は左側に吸い寄せられる。
そしてもう少し走ると、右にも何かすごいのが見えてきた。
これはたまらず駒ヶ根SAに入ってすぐ撮ったもの。
すごくカッコイイので、木曽駒に違いないと思っていたら、
2010年11月20日 15:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 15:56
諏訪湖を過ぎると、これまではいつも長野道に入っていたので、中央道を自走で直進するのは初めて。(高速バスでは2度ほどあるはず)
岡谷を過ぎて山道を抜け、伊奈のあたりまで来ると、左に南アルプスがどーん!
よそ見は危ないが、目は左側に吸い寄せられる。
そしてもう少し走ると、右にも何かすごいのが見えてきた。
これはたまらず駒ヶ根SAに入ってすぐ撮ったもの。
すごくカッコイイので、木曽駒に違いないと思っていたら、
案内左の「田切岳」だって。
木曽駒、空木(うつぎ)岳は、手前の山に隠れている。
2010年11月20日 15:57撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 15:57
案内左の「田切岳」だって。
木曽駒、空木(うつぎ)岳は、手前の山に隠れている。
こっちは南アルプス方面。
さっきまではよく見えていたのに、SAからは林が邪魔で全体は見えない。
が、てっぺんはしっかり見えて、中央が仙丈ヶ岳、左の白いのが甲斐駒、右の白いのが北岳で、間ノ岳へと続いている。
2010年11月20日 15:58撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 15:58
こっちは南アルプス方面。
さっきまではよく見えていたのに、SAからは林が邪魔で全体は見えない。
が、てっぺんはしっかり見えて、中央が仙丈ヶ岳、左の白いのが甲斐駒、右の白いのが北岳で、間ノ岳へと続いている。
園原はハーフインターチェンジで、東京方面からは降りられないので、手前の飯田山本で降りて、ビールを買い込み、下道で園原へ。これは園原IC付近。
このときは、これが恵那山だと思って撮ったが、全然違うようだ。
翌日に遠く望んだ恵那山ははるかにビッグだった。
2010年11月20日 16:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 16:56
園原はハーフインターチェンジで、東京方面からは降りられないので、手前の飯田山本で降りて、ビールを買い込み、下道で園原へ。これは園原IC付近。
このときは、これが恵那山だと思って撮ったが、全然違うようだ。
翌日に遠く望んだ恵那山ははるかにビッグだった。
さて、テントをこしらえて飲み始めている。
キャンプ場は夏の間しか利用できず、トイレのある駐車場にテントを張ったという人のブログを見ていたので、マネして駐車場らしいところにテントを張った。
幕営禁止とも、有料駐車場とも書いてないし、ロープも柵もないので謝れば許してくれるのかも知れないが、100台近く停められそうな広場に一人テントを張って、しかも近くのトイレにはウォッシュレット完備となれば、なんだか盗人にでもなったか、空き家の無断利用でもしている気分にもなる。
が、気にしない。
2010年11月20日 18:01撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 18:01
さて、テントをこしらえて飲み始めている。
キャンプ場は夏の間しか利用できず、トイレのある駐車場にテントを張ったという人のブログを見ていたので、マネして駐車場らしいところにテントを張った。
幕営禁止とも、有料駐車場とも書いてないし、ロープも柵もないので謝れば許してくれるのかも知れないが、100台近く停められそうな広場に一人テントを張って、しかも近くのトイレにはウォッシュレット完備となれば、なんだか盗人にでもなったか、空き家の無断利用でもしている気分にもなる。
が、気にしない。
先週手を付けた「大地」の続きを読もうとするが、純朴な男が女にはまっていくくだりがどうしても読み進められず、ラジオを聞いてみたり地図を出して明日のルートを確認したりするが、結局手持ちぶさたになってしょうがないので無理矢理読んでたら、難所が終わって主人公は大地に立ち戻り、そこからは読みやすくなった。その後子供がねじ曲がっていくのだが、くそ、2巻も持ってくれば良かった。
ところで外気温は4.6度。ちょっと寒いよ。
2010年11月20日 19:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 19:40
先週手を付けた「大地」の続きを読もうとするが、純朴な男が女にはまっていくくだりがどうしても読み進められず、ラジオを聞いてみたり地図を出して明日のルートを確認したりするが、結局手持ちぶさたになってしょうがないので無理矢理読んでたら、難所が終わって主人公は大地に立ち戻り、そこからは読みやすくなった。その後子供がねじ曲がっていくのだが、くそ、2巻も持ってくれば良かった。
ところで外気温は4.6度。ちょっと寒いよ。
寝る直前か。
これはフラッシュを焚いている。あの中で、LEDランタンの明かりで震えながらシュラフにくるまって本を片手にビールを飲んでいる、40ちかいイケメンがいるという構図である。
2010年11月20日 20:45撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 20:45
寝る直前か。
これはフラッシュを焚いている。あの中で、LEDランタンの明かりで震えながらシュラフにくるまって本を片手にビールを飲んでいる、40ちかいイケメンがいるという構図である。
フラッシュ無しだとこんな感じ。真っ暗。
2010年11月20日 20:45撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 20:45
フラッシュ無しだとこんな感じ。真っ暗。
そう言えば、しし座流星群の余韻でも見えないかと思って、トイレやタバコに外に出るたび空を見上げていたが、結局見られなかった。月が明るすぎたのか、そもそもピークが終わって流れてないのかはわからない。
影が出来るほど月が煌々と明るく、息は白く、沢の音がずっと聞こえていたのだけ覚えている。
2010年11月20日 20:45撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/20 20:45
そう言えば、しし座流星群の余韻でも見えないかと思って、トイレやタバコに外に出るたび空を見上げていたが、結局見られなかった。月が明るすぎたのか、そもそもピークが終わって流れてないのかはわからない。
影が出来るほど月が煌々と明るく、息は白く、沢の音がずっと聞こえていたのだけ覚えている。
5時半くらいに一度起きている。
しし座流星群見たかったからなのだが、10分ほど眺めていてもなにもおこらなかったので2度寝している。浅い眠りの中、何度か手先と足先が冷たいと思うことがあった。が、それでも眠れる程度。寝袋の性能は、快適に眠れるのが0℃まで、と書いてあるのだが、靴下と手袋きちんとすれば、あと-5℃〜-10℃くらいはこれで行けるのではないか。
テントは中も外も結露してバリバリになっていた。気温は1℃。それほど冷え込んだわけではなかった。
これは2度寝して7時半くらいに起きたときのテントの表面。
2010年11月21日 07:42撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 7:42
5時半くらいに一度起きている。
しし座流星群見たかったからなのだが、10分ほど眺めていてもなにもおこらなかったので2度寝している。浅い眠りの中、何度か手先と足先が冷たいと思うことがあった。が、それでも眠れる程度。寝袋の性能は、快適に眠れるのが0℃まで、と書いてあるのだが、靴下と手袋きちんとすれば、あと-5℃〜-10℃くらいはこれで行けるのではないか。
テントは中も外も結露してバリバリになっていた。気温は1℃。それほど冷え込んだわけではなかった。
これは2度寝して7時半くらいに起きたときのテントの表面。
空は普通に明るいのだが、ここは山に囲まれた谷底なので、まだ日が差し込んでこない。
「半日村が〜、あった〜とさ〜」という歌を思い出した。演劇を見たのか合唱で歌ったのか知らないが、このフレーズだけは頭に残っていて、とにかく日の当たらない村があったという、そのまんまのことだけしか覚えていない。
いまググったら、歌の元ネタは、アホの少年がある日、朝日を遮る山を少しずつ削り始めて、最初は笑っていた村人も最後には加勢して、日の当たる村になったという、やればできる系の絵本の様だ。
このままではテントもたためないし、山を削る時間もないので、下山後に回収することにして恵那山に向かう。
2010年11月21日 07:42撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 7:42
空は普通に明るいのだが、ここは山に囲まれた谷底なので、まだ日が差し込んでこない。
「半日村が〜、あった〜とさ〜」という歌を思い出した。演劇を見たのか合唱で歌ったのか知らないが、このフレーズだけは頭に残っていて、とにかく日の当たらない村があったという、そのまんまのことだけしか覚えていない。
いまググったら、歌の元ネタは、アホの少年がある日、朝日を遮る山を少しずつ削り始めて、最初は笑っていた村人も最後には加勢して、日の当たる村になったという、やればできる系の絵本の様だ。
このままではテントもたためないし、山を削る時間もないので、下山後に回収することにして恵那山に向かう。
兼業で観光もやってます、という感じの山間の村の道を、バイクで登っていく。
2010年11月21日 08:14撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:14
兼業で観光もやってます、という感じの山間の村の道を、バイクで登っていく。
途中から林道に変わる。
自己責任で云々みたいな警告があった気がする。
2010年11月21日 08:17撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:17
途中から林道に変わる。
自己責任で云々みたいな警告があった気がする。
道は、穴ぼこがあったり水が出ていたりしていたが、ゆっくり走れば登れる程度。四国の国道の1ランク下くらいか。
車は20台弱。
2010年11月21日 08:28撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:28
道は、穴ぼこがあったり水が出ていたりしていたが、ゆっくり走れば登れる程度。四国の国道の1ランク下くらいか。
車は20台弱。
駐車場脇のゲート。カギがかかっている。
ここから登山口まで30分ほど林道の続きを歩くことになる。黒塗りのハイヤーが追い越して引き返していったから、頼むところに頼めば登山口まで乗せてってくれるのかも知れない。
2010年11月21日 08:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:32
駐車場脇のゲート。カギがかかっている。
ここから登山口まで30分ほど林道の続きを歩くことになる。黒塗りのハイヤーが追い越して引き返していったから、頼むところに頼めば登山口まで乗せてってくれるのかも知れない。
道はこんな感じ。テクテク歩き始める。
2010年11月21日 08:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:32
道はこんな感じ。テクテク歩き始める。
左に沢の音を聞きながら歩く。ウォーミングアップとしては悪くない。
2010年11月21日 08:41撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:41
左に沢の音を聞きながら歩く。ウォーミングアップとしては悪くない。
ボロいトンネル。いいね。
2010年11月21日 08:54撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:54
ボロいトンネル。いいね。
登山口付近の工事現場。
中央に写っている人は、駐車場から折りたたみ自転車でここまで来たらしい。準備が良い。地元の人か。
2010年11月21日 08:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:56
登山口付近の工事現場。
中央に写っている人は、駐車場から折りたたみ自転車でここまで来たらしい。準備が良い。地元の人か。
このルートは、広河原ルートという名前。
2010年11月21日 08:57撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:57
このルートは、広河原ルートという名前。
味のある看板が。今見ると過不足無く美しさすら感じる説明だ。
2010年11月21日 08:57撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:57
味のある看板が。今見ると過不足無く美しさすら感じる説明だ。
登山口。「川え下る。」
2010年11月21日 08:57撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 8:57
登山口。「川え下る。」
「橋を渡る。」
水キレイ。
2010年11月21日 09:02撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:02
「橋を渡る。」
水キレイ。
水キレイ。ちょっと青みがかっている様に見える。
2010年11月21日 09:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:03
水キレイ。ちょっと青みがかっている様に見える。
「登る。」
2010年11月21日 09:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:03
「登る。」
分かれ道。
左は帰りに時間があったら行ってみよう。
2010年11月21日 09:05撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:05
分かれ道。
左は帰りに時間があったら行ってみよう。
歩きやすくもないがそれほどキツくもない道を上っていく。
2010年11月21日 09:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:06
歩きやすくもないがそれほどキツくもない道を上っていく。
行程の案内。右下に「2010.7.19」とある。今年つけた様だ。
3年前は、こういうのが無い山に行くと、付けとけよ、進捗分からないだろ、と思っていたが、今はいちいちチェックされているようで、まあ、無くてもいいかな。地図もあるし。
2010年11月21日 09:15撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:15
行程の案内。右下に「2010.7.19」とある。今年つけた様だ。
3年前は、こういうのが無い山に行くと、付けとけよ、進捗分からないだろ、と思っていたが、今はいちいちチェックされているようで、まあ、無くてもいいかな。地図もあるし。
枯れ木の間を歩いている。
あれが頂上かと思って撮ったが、今地図を見てもわからない。
2010年11月21日 09:23撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:23
枯れ木の間を歩いている。
あれが頂上かと思って撮ったが、今地図を見てもわからない。
ロープが出て来た。
が、特に必要もないレベル。
2010年11月21日 09:31撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:31
ロープが出て来た。
が、特に必要もないレベル。
森の中をひたすら登る。
日差しは強いが、焼けないだろうと思って高をくくっていたら、翌日は顔がひりひりしていた。
2010年11月21日 09:49撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:49
森の中をひたすら登る。
日差しは強いが、焼けないだろうと思って高をくくっていたら、翌日は顔がひりひりしていた。
これは、さっきからチラチラ見えて気に掛かっていた、存在感のある白い山。
方向的に御岳かなと思っているが、もうちょっと開けたところに出ないと判別出来ない。
2010年11月21日 09:51撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 9:51
これは、さっきからチラチラ見えて気に掛かっていた、存在感のある白い山。
方向的に御岳かなと思っているが、もうちょっと開けたところに出ないと判別出来ない。
そこそこ歩いた。
ここを抜けたら何かありそう。
2010年11月21日 10:00撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:00
そこそこ歩いた。
ここを抜けたら何かありそう。
展望のない、踊り場の様なところに出る。
看板があって、いろいろ書かれてある。何が正しい情報か分からない。
地図には、「1716」というポイントが記されている。登山口がだいたい1200mで、頂上が2200mだから、五合目みたいな位置づけなのか。
2010年11月21日 10:05撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:05
展望のない、踊り場の様なところに出る。
看板があって、いろいろ書かれてある。何が正しい情報か分からない。
地図には、「1716」というポイントが記されている。登山口がだいたい1200mで、頂上が2200mだから、五合目みたいな位置づけなのか。
そこを過ぎると、ちょっとまわりが見えてくる。
2010年11月21日 10:09撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:09
そこを過ぎると、ちょっとまわりが見えてくる。
これはなんだろう。奥は南アルプスかと思って尾根歩きしている。
2010年11月21日 10:10撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:10
これはなんだろう。奥は南アルプスかと思って尾根歩きしている。
5/10とある。
だいたいこのあたりが中間地点らしい。
2010年11月21日 10:15撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:15
5/10とある。
だいたいこのあたりが中間地点らしい。
「窪地の底が1716」と書いてある。「1716」が何なのか、という説明はない。
登る前に見たブログで、「ここは1716。ただし1716mでは無い」とか書いてあった。ちょっと何を言っているのか分からない。それがチャームポイントなのか。そんな気がしてきた。
2010年11月21日 10:15撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:15
「窪地の底が1716」と書いてある。「1716」が何なのか、という説明はない。
登る前に見たブログで、「ここは1716。ただし1716mでは無い」とか書いてあった。ちょっと何を言っているのか分からない。それがチャームポイントなのか。そんな気がしてきた。
少し登ると、南アルプス全体が見えるようになってきた。
ただ、どれがどの山か分からない。
コンパスと地図と格闘したが、この時点では特定できなかった。
2010年11月21日 10:20撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:20
少し登ると、南アルプス全体が見えるようになってきた。
ただ、どれがどの山か分からない。
コンパスと地図と格闘したが、この時点では特定できなかった。
登りながら振り返り、山を特定しようと苦労している様子。
2010年11月21日 10:29撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:29
登りながら振り返り、山を特定しようと苦労している様子。
少し登ると、南アルプスの最北が見えるようになって、だいたい把握できた。
右から1/3くらいのところの、白いのが北岳のようだ。
2010年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:33
少し登ると、南アルプスの最北が見えるようになって、だいたい把握できた。
右から1/3くらいのところの、白いのが北岳のようだ。
これが北岳。
左が仙丈ヶ岳。
北岳の右は間ノ岳。次のピークは農鳥岳か。
2010年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:33
これが北岳。
左が仙丈ヶ岳。
北岳の右は間ノ岳。次のピークは農鳥岳か。
で、間ノ岳から続いて中央が塩見岳。
来年は、仙丈ヶ岳からこの塩見岳までの縦走をやってやろうと思っている。
2010年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:33
で、間ノ岳から続いて中央が塩見岳。
来年は、仙丈ヶ岳からこの塩見岳までの縦走をやってやろうと思っている。
右へ進んで、中央左が悪沢(わるさわ)岳=荒川岳。
その右が赤石岳。
2010年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:33
右へ進んで、中央左が悪沢(わるさわ)岳=荒川岳。
その右が赤石岳。
で、中央が聖岳。
2010年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:33
で、中央が聖岳。
左のちょっととんがったところが光(てかり)岳か。
2010年11月21日 10:34撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:34
左のちょっととんがったところが光(てかり)岳か。
これは木曽駒・空木岳方面。
2010年11月21日 10:35撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:35
これは木曽駒・空木岳方面。
景色を堪能し、再び登りにかかる。
2010年11月21日 10:36撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:36
景色を堪能し、再び登りにかかる。
気持ちの良い尾根歩き。
背中には南アルプス。
2010年11月21日 10:37撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:37
気持ちの良い尾根歩き。
背中には南アルプス。
このあたりは、地面ががっちりと凍っていて、歩きやすい。
2010年11月21日 10:41撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:41
このあたりは、地面ががっちりと凍っていて、歩きやすい。
再び林の中へ。
2010年11月21日 10:50撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:50
再び林の中へ。
ロープがあるが、これも、あれば下りが楽、といった程度。
2010年11月21日 10:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 10:53
ロープがあるが、これも、あれば下りが楽、といった程度。
再び展望が開けて、乗鞍が見えた。
2010年11月21日 11:02撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:02
再び展望が開けて、乗鞍が見えた。
その左には御岳。
2010年11月21日 11:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:06
その左には御岳。
乗鞍の右は、北アルプスで、奧穂高だと思われる。
2010年11月21日 11:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:06
乗鞍の右は、北アルプスで、奧穂高だと思われる。
南アルプスは全容が見えた。
フレームに収まりきらない。
2010年11月21日 11:07撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:07
南アルプスは全容が見えた。
フレームに収まりきらない。
展望があるのはここまで。
ここからは林の中を歩いて行く。
2010年11月21日 11:10撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:10
展望があるのはここまで。
ここからは林の中を歩いて行く。
キツいところはもう無かった気がする。
2010年11月21日 11:23撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:23
キツいところはもう無かった気がする。
ところどころ雪が残っている。
2010年11月21日 11:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:32
ところどころ雪が残っている。
山頂近い雰囲気が出て来て、
2010年11月21日 11:38撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:38
山頂近い雰囲気が出て来て、
着きました。山頂。
2010年11月21日 11:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:39
着きました。山頂。
展望台があり、10人くらいが休憩している。
三角点もあって、ここが頂上の様だが、地図を見るとこの先の小屋の方が標高が高いみたいなので、足を止めず先に進む。
2010年11月21日 11:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:39
展望台があり、10人くらいが休憩している。
三角点もあって、ここが頂上の様だが、地図を見るとこの先の小屋の方が標高が高いみたいなので、足を止めず先に進む。
神社がある。
リストラされませんように。
世界が平和でありますように。
無事帰れますように。
何か、少しでもホットなことがありますように。
2010年11月21日 11:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:40
神社がある。
リストラされませんように。
世界が平和でありますように。
無事帰れますように。
何か、少しでもホットなことがありますように。
木道っぽくなっている。
地面が凍り付いているのでありがたみは分からないが、夏に来たらグチャグチャなのかも。
2010年11月21日 11:42撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:42
木道っぽくなっている。
地面が凍り付いているのでありがたみは分からないが、夏に来たらグチャグチャなのかも。
小さい神社。全部で4つあったか。
2010年11月21日 11:43撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:43
小さい神社。全部で4つあったか。
ここは氷が張っていてちょっと怖い。
2010年11月21日 11:46撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:46
ここは氷が張っていてちょっと怖い。
何か建物が見える。
2010年11月21日 11:48撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:48
何か建物が見える。
トイレだった。
10月までは水洗と書いてある。
2010年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:49
トイレだった。
10月までは水洗と書いてある。
避難小屋。その裏には岩場があって、みんな写真を撮っていた。
小屋の左を登っていく。
2010年11月21日 11:50撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:50
避難小屋。その裏には岩場があって、みんな写真を撮っていた。
小屋の左を登っていく。
道をそれて、展望のありそうな崖っぷちへ出る。
これは中央アルプス。
中央が空木岳、その左が木曽駒。
2010年11月21日 11:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:53
道をそれて、展望のありそうな崖っぷちへ出る。
これは中央アルプス。
中央が空木岳、その左が木曽駒。
中央が北岳。
左1/4くらいの所には八ヶ岳が見えている。
2010年11月21日 11:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:53
中央が北岳。
左1/4くらいの所には八ヶ岳が見えている。
南アルプス。
中央になんかあるね。
2010年11月21日 11:55撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:55
南アルプス。
中央になんかあるね。
うーん、中央が聖岳で、その右奥に富士山の様だ。
方向的に間違いなさそうだが、私の後に来た山ガール2人組(本物、山ミドルではなくガールだった。ちょっとうれしい)の話を聞くと、ちょっと前に会った人があれは富士だと教えてくれた、と言っていたから間違いないだろう。
帰ってきてから、深田久弥の百名山を買って読んでいたら、「ウェストンの紀行文には、赤石岳の南肩に富士山(深田久弥は見ていない)」という記述があったが、どう地図を見ても、「聖岳の南肩」だ。偉大な登山家でも間違いを書くのだなあと思うと同時に、Googleやっぱすごい、と思った。同じ本に、白山が見えたと書いてあったが、それは見つけられなかった。この天気なら見えている筈なので残念。
2010年11月21日 11:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 11:56
うーん、中央が聖岳で、その右奥に富士山の様だ。
方向的に間違いなさそうだが、私の後に来た山ガール2人組(本物、山ミドルではなくガールだった。ちょっとうれしい)の話を聞くと、ちょっと前に会った人があれは富士だと教えてくれた、と言っていたから間違いないだろう。
帰ってきてから、深田久弥の百名山を買って読んでいたら、「ウェストンの紀行文には、赤石岳の南肩に富士山(深田久弥は見ていない)」という記述があったが、どう地図を見ても、「聖岳の南肩」だ。偉大な登山家でも間違いを書くのだなあと思うと同時に、Googleやっぱすごい、と思った。同じ本に、白山が見えたと書いてあったが、それは見つけられなかった。この天気なら見えている筈なので残念。
さて、三角点のある山頂まで戻ってきた。
2010年11月21日 12:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:06
さて、三角点のある山頂まで戻ってきた。
物見台に登ってみるが、展望はどちらを見てもこんなもの。
もっと高く作ればいいのに。ほとんど意味がない。
2010年11月21日 12:07撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:07
物見台に登ってみるが、展望はどちらを見てもこんなもの。
もっと高く作ればいいのに。ほとんど意味がない。
ただ、南西方向に何か見えた。
段戸山(読み不明)という山だろうか。
2010年11月21日 12:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:08
ただ、南西方向に何か見えた。
段戸山(読み不明)という山だろうか。
おにぎり1コを頬張って、何組かのパーティに撮影を頼まれて、下山を開始する。
2010年11月21日 12:16撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:16
おにぎり1コを頬張って、何組かのパーティに撮影を頼まれて、下山を開始する。
7合目付近。
富士山が隠れようとしている。
来るときにも同じ方向を撮っていたのだが、そのときは富士山があるなど分からなかった。
あそこにあると思って注視しないと、わかんないよね、これ。
2010年11月21日 12:36撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:36
7合目付近。
富士山が隠れようとしている。
来るときにも同じ方向を撮っていたのだが、そのときは富士山があるなど分からなかった。
あそこにあると思って注視しないと、わかんないよね、これ。
このあたり(案内の5/10〜7/10の区間)が、この登山路で一番気持ちいい。
(晴れていれば)景色最高、道もラク。
2010年11月21日 12:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 12:39
このあたり(案内の5/10〜7/10の区間)が、この登山路で一番気持ちいい。
(晴れていれば)景色最高、道もラク。
五合目っぽい所まで降りて来た。
2010年11月21日 13:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:11
五合目っぽい所まで降りて来た。
ほとんど冬なので、13時だというのに影は長い。
2010年11月21日 13:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:11
ほとんど冬なので、13時だというのに影は長い。
あとは林の中。
尾根歩きも終了し、こんな道を下っていく。
2010年11月21日 13:30撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:30
あとは林の中。
尾根歩きも終了し、こんな道を下っていく。
だいぶ降りて来た。
さっきから登山口の工事の音が聞こえている。
2010年11月21日 13:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:39
だいぶ降りて来た。
さっきから登山口の工事の音が聞こえている。
もうすぐおわり。
2010年11月21日 13:42撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:42
もうすぐおわり。
おっと、これが残っていた。
ちょっと冷やかしに行くか。
2010年11月21日 13:50撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:50
おっと、これが残っていた。
ちょっと冷やかしに行くか。
道は荒れている。
2010年11月21日 13:50撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:50
道は荒れている。
これを最後に目印が無くなり、どっちに進んだらいいのか分からなくなる。
2010年11月21日 13:52撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:52
これを最後に目印が無くなり、どっちに進んだらいいのか分からなくなる。
もはや道とは言えないところを歩いて行くと、
2010年11月21日 13:54撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:54
もはや道とは言えないところを歩いて行くと、
崖崩れを起こしている箇所に出て行き止まり。
2010年11月21日 13:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 13:56
崖崩れを起こしている箇所に出て行き止まり。
元の道に引き返す。
工事現場が見える。
2010年11月21日 14:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:03
元の道に引き返す。
工事現場が見える。
索道って何だ?と思っていたが、帰って調べたら、リフトとかロープウェイのたぐいを言うらしい。
2010年11月21日 14:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:03
索道って何だ?と思っていたが、帰って調べたら、リフトとかロープウェイのたぐいを言うらしい。
確かに何かケーブルが架かっている。
2010年11月21日 14:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:04
確かに何かケーブルが架かっている。
川を渡る。
この登山道は2001年に新設されたとのこと。で、2003年に、ここで一人流されて死んでいるらしい。(落ちたのではなく、濁流で橋も流されている状況で、ムリに渡ったらしい。ナンマンダブ)
2010年11月21日 14:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:04
川を渡る。
この登山道は2001年に新設されたとのこと。で、2003年に、ここで一人流されて死んでいるらしい。(落ちたのではなく、濁流で橋も流されている状況で、ムリに渡ったらしい。ナンマンダブ)
橋の上から。
2010年11月21日 14:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:04
橋の上から。
これも、この道の整備に関わって亡くなった人を偲んで立てられたとのこと。
2010年11月21日 14:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:06
これも、この道の整備に関わって亡くなった人を偲んで立てられたとのこと。
さっきの索道を対岸から。
作った目的は不明。
2010年11月21日 14:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:06
さっきの索道を対岸から。
作った目的は不明。
その反対のこっち側。
土砂崩れ防止の工事をしている。
14時の時点で工事は終了していた。すぐに暗くなるので、14時くらいで作業終了とするのだろう。
2010年11月21日 14:06撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:06
その反対のこっち側。
土砂崩れ防止の工事をしている。
14時の時点で工事は終了していた。すぐに暗くなるので、14時くらいで作業終了とするのだろう。
さて、林道をテクテク下る。
2010年11月21日 14:07撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:07
さて、林道をテクテク下る。
さっき、風穴方面に向かったとき遮られた土砂崩れの跡。
2010年11月21日 14:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:08
さっき、風穴方面に向かったとき遮られた土砂崩れの跡。
左を見ると、あちこちに落石対策がしてある。
2010年11月21日 14:26撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:26
左を見ると、あちこちに落石対策がしてある。
駐車場着。
車は5台しか残っていない。
2010年11月21日 14:33撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:33
駐車場着。
車は5台しか残っていない。
靴を履き替えて林道を出て、舗装路に戻る。のどか。
2010年11月21日 14:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:53
靴を履き替えて林道を出て、舗装路に戻る。のどか。
昨日の幕営地点。
右に駐車場が広がっていて、
2010年11月21日 14:58撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:58
昨日の幕営地点。
右に駐車場が広がっていて、
あんな所にテントを張っていた。
2010年11月21日 14:58撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 14:58
あんな所にテントを張っていた。
テント撤収完了。
30分強かかっている。
2010年11月21日 15:37撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 15:37
テント撤収完了。
30分強かかっている。
その後10分で日が沈んだ。
さて、琵琶湖方面に向けて出発!
2010年11月21日 15:48撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 15:48
その後10分で日が沈んだ。
さて、琵琶湖方面に向けて出発!
道は、紅葉が終わりかけている。
園原ICから高速に乗る。
2010年11月21日 15:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 15:53
道は、紅葉が終わりかけている。
園原ICから高速に乗る。
これは恵那峡SA。
園原から入るとすぐに恵那山トンネルで、渋滞していた。トンネルを抜けると、左に恵那山が見えて、ああ、こっちから見るとこんなにスケールでかく見えるのか、と感激し、すぐに神坂(みさか)PAに入ったのだが、なんとPAからは恵那山見えず。
20kmほど走ってここから撮っている。
飯田方面からだと分からないが、中津川側からだと十分シンボルたり得る山だ。
2010年11月21日 16:51撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 16:51
これは恵那峡SA。
園原から入るとすぐに恵那山トンネルで、渋滞していた。トンネルを抜けると、左に恵那山が見えて、ああ、こっちから見るとこんなにスケールでかく見えるのか、と感激し、すぐに神坂(みさか)PAに入ったのだが、なんとPAからは恵那山見えず。
20kmほど走ってここから撮っている。
飯田方面からだと分からないが、中津川側からだと十分シンボルたり得る山だ。
北側には別の山の稜線も見える。
御岳が見えて欲しいのだが、右のやつがそれかは不明。
2010年11月21日 16:55撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 16:55
北側には別の山の稜線も見える。
御岳が見えて欲しいのだが、右のやつがそれかは不明。
計画では、琵琶湖岸にテントを張るつもりだったが、琵琶湖着が19時過ぎるのが見えていて、暗い中場所を探すのもテントを張るのも嫌だったので、神坂PAで宿を予約していた。
「長浜ドーム」という施設に付随している公共施設で、宿代は素泊まりで4800円。25歳以下だったり65歳以上だったりするともっと安い。で、1人で泊まっても2人で泊まっても料金は同一なので、広い部屋もツインのベッドもちょっともったいない。
2010年11月21日 19:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 19:32
計画では、琵琶湖岸にテントを張るつもりだったが、琵琶湖着が19時過ぎるのが見えていて、暗い中場所を探すのもテントを張るのも嫌だったので、神坂PAで宿を予約していた。
「長浜ドーム」という施設に付随している公共施設で、宿代は素泊まりで4800円。25歳以下だったり65歳以上だったりするともっと安い。で、1人で泊まっても2人で泊まっても料金は同一なので、広い部屋もツインのベッドもちょっともったいない。
施設内部。
少なくとも3組は泊まっていた。
2010年11月21日 19:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 19:32
施設内部。
少なくとも3組は泊まっていた。
外から。
これはビールを買いに行く途中。
5000円弱払ってテント泊を諦めたわけだが、テント泊のメリット・デメリットを整理しておくと、
○:安い
×:風呂がない(日帰り温泉が近くにあればOK)
×:雨風に弱い(天候による)
×:寒い(これは、季節と装備による)
×:設営と撤収に時間がかかる、テントが濡れていたら、しまうの嫌そう。
まあ、当たり前だが状況と懐具合次第ってことか。
これが山に行くと、山小屋泊まりはあらかた1万円近いし、大部屋ザコ寝、いびきがあるので、テントのメリットがちょっと増す感じなんだろう。でも、今のテントは山に持って行くには重い、山用のテントは5万円位する、というので、このあたりは来年の課題としておきたい。
2010年11月21日 19:34撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 19:34
外から。
これはビールを買いに行く途中。
5000円弱払ってテント泊を諦めたわけだが、テント泊のメリット・デメリットを整理しておくと、
○:安い
×:風呂がない(日帰り温泉が近くにあればOK)
×:雨風に弱い(天候による)
×:寒い(これは、季節と装備による)
×:設営と撤収に時間がかかる、テントが濡れていたら、しまうの嫌そう。
まあ、当たり前だが状況と懐具合次第ってことか。
これが山に行くと、山小屋泊まりはあらかた1万円近いし、大部屋ザコ寝、いびきがあるので、テントのメリットがちょっと増す感じなんだろう。でも、今のテントは山に持って行くには重い、山用のテントは5万円位する、というので、このあたりは来年の課題としておきたい。
風呂入ってビールタイム。至福の時。
寝る前に天気予報見たら雨と出ていたが、酔ってたので気にしてない。日頃の行いが良いから晴れるはずだ。
ではおやすみなさい。
2010年11月21日 20:19撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/21 20:19
風呂入ってビールタイム。至福の時。
寝る前に天気予報見たら雨と出ていたが、酔ってたので気にしてない。日頃の行いが良いから晴れるはずだ。
ではおやすみなさい。
朝。
7時に目覚めて外を見ると、がーん、雨である。
天気予報を見ると、雨雲は西から東に向かっている様で、関東も夜からは雨となっている。下手をすると、雨雲と一緒に東に向かう事になりそうだ。
今日は4連休の3日目なので、ここにもう一泊して明日登山して帰る、という選択肢もよぎったが、明日疲れ切って帰って翌日すぐ仕事、というのが嫌だったので、ムリを押して今日中に登山して帰ることにする。
2010年11月22日 07:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 7:03
朝。
7時に目覚めて外を見ると、がーん、雨である。
天気予報を見ると、雨雲は西から東に向かっている様で、関東も夜からは雨となっている。下手をすると、雨雲と一緒に東に向かう事になりそうだ。
今日は4連休の3日目なので、ここにもう一泊して明日登山して帰る、という選択肢もよぎったが、明日疲れ切って帰って翌日すぐ仕事、というのが嫌だったので、ムリを押して今日中に登山して帰ることにする。
もたもた準備してたら8時半になってしまった。
これは鈴鹿山脈の南方。晴れていれば左に伊吹山が見えるのだと思う。
2010年11月22日 08:23撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 8:23
もたもた準備してたら8時半になってしまった。
これは鈴鹿山脈の南方。晴れていれば左に伊吹山が見えるのだと思う。
宿の正面の琵琶湖。
特に感慨もコメントも無い。
2010年11月22日 08:25撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 8:25
宿の正面の琵琶湖。
特に感慨もコメントも無い。
右が昨日の宿。
奥に、長浜ドームなるものがある。
屋内グラウンドが使える公共スポーツ施設、という位置づけの様だ。
2010年11月22日 08:26撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 8:26
右が昨日の宿。
奥に、長浜ドームなるものがある。
屋内グラウンドが使える公共スポーツ施設、という位置づけの様だ。
長浜市内。
だだっ広い、碁盤の目の様な道路を、伊吹山方面に向かう。
なぜか縦の信号機が多い。豪雪地帯で雪の重さを減らすため、というのは聞いたことがあるが、この地域で採用する理由は不明。
2010年11月22日 08:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 8:53
長浜市内。
だだっ広い、碁盤の目の様な道路を、伊吹山方面に向かう。
なぜか縦の信号機が多い。豪雪地帯で雪の重さを減らすため、というのは聞いたことがあるが、この地域で採用する理由は不明。
伊吹山が見えてきた。
2010年11月22日 09:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 9:04
伊吹山が見えてきた。
昨日の恵那山のスケールからすると、ずいぶん小さい、という印象を受ける。
しかも、左半分が採石で痛々しくえぐれている。
2010年11月22日 09:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 9:11
昨日の恵那山のスケールからすると、ずいぶん小さい、という印象を受ける。
しかも、左半分が採石で痛々しくえぐれている。
登山口付近。
ゴンドラもこの季節は運行していないので、ほんとならここから歩いて登るところ。
が、雨なのでズルすることに決めている。
ここからだと裏手方向に、伊吹山ドライブウェイなる道が付けられていて、バイクで九合目までいける。邪道だけどしょうがない、と自分に言い聞かせている。
2010年11月22日 09:16撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 9:16
登山口付近。
ゴンドラもこの季節は運行していないので、ほんとならここから歩いて登るところ。
が、雨なのでズルすることに決めている。
ここからだと裏手方向に、伊吹山ドライブウェイなる道が付けられていて、バイクで九合目までいける。邪道だけどしょうがない、と自分に言い聞かせている。
さっきの登山口あたりまではそれでも小雨だったのだが、走るうちにそこそこ降り出してきた。
ドライブウェイの入り口に着く頃には本降りになっていた。
で、通行料金は驚きの2,100円!観光地ボッタクリにもほどがあるでしょ。
料金所のおっさんは、「雨で、しかも頂上は霧だけど、本当にいいの?」と念を押してきた。はい、と答えて通ったが、ここは関西なので値切り交渉するのが良かったのかな?まけてくれるかは知らんが。
道路は紅葉そこそこキレイだったが、ひどい雨と霧で、カメラ出す機会はなく、一気に頂上まで来ている。広い駐車場に、車は1台だけ。売店も、あかりは付いているがのれんを仕舞っている。
2010年11月22日 10:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:08
さっきの登山口あたりまではそれでも小雨だったのだが、走るうちにそこそこ降り出してきた。
ドライブウェイの入り口に着く頃には本降りになっていた。
で、通行料金は驚きの2,100円!観光地ボッタクリにもほどがあるでしょ。
料金所のおっさんは、「雨で、しかも頂上は霧だけど、本当にいいの?」と念を押してきた。はい、と答えて通ったが、ここは関西なので値切り交渉するのが良かったのかな?まけてくれるかは知らんが。
道路は紅葉そこそこキレイだったが、ひどい雨と霧で、カメラ出す機会はなく、一気に頂上まで来ている。広い駐車場に、車は1台だけ。売店も、あかりは付いているがのれんを仕舞っている。
登山道、というより遊歩道だな、これは。
靴も履き替えず、メットかぶったまま登っていく。
2010年11月22日 10:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:08
登山道、というより遊歩道だな、これは。
靴も履き替えず、メットかぶったまま登っていく。
何も見えない。
2010年11月22日 10:13撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:13
何も見えない。
15分ほどで頂上に着いた。
バイク用の防寒装備のまま登ってきたので軽く汗ばんではいるが、達成感は無い。関西出張でもあったら、今度はきちんと登ろう。
2010年11月22日 10:23撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:23
15分ほどで頂上に着いた。
バイク用の防寒装備のまま登ってきたので軽く汗ばんではいるが、達成感は無い。関西出張でもあったら、今度はきちんと登ろう。
山頂の標識。
百名山の中では、標高の低い方から並べると、筑波山、開聞岳(鹿児島)に続いて3番目。
2010年11月22日 10:24撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:24
山頂の標識。
百名山の中では、標高の低い方から並べると、筑波山、開聞岳(鹿児島)に続いて3番目。
頂上の売店も、あかりは付いているが営業していない。
2010年11月22日 10:24撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:24
頂上の売店も、あかりは付いているが営業していない。
水も食料も持たず登ってきて、なんにもすることがないので、下ることにする。
2010年11月22日 10:25撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:25
水も食料も持たず登ってきて、なんにもすることがないので、下ることにする。
下る途中、ちょっと霧が晴れて、駐車場が見えた。
閑散としている。
2010年11月22日 10:29撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:29
下る途中、ちょっと霧が晴れて、駐車場が見えた。
閑散としている。
戻ってきました。
このあたりは霧が晴れている。
2010年11月22日 10:38撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:38
戻ってきました。
このあたりは霧が晴れている。
売店の横の展望台まで歩くと、琵琶湖が見えた。
2010年11月22日 10:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:40
売店の横の展望台まで歩くと、琵琶湖が見えた。
これは鈴鹿山脈の北の山。どれがどれかは分からない。
2010年11月22日 10:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:40
これは鈴鹿山脈の北の山。どれがどれかは分からない。
晴れていれば、北アルプスや御岳も見えるようだ。
さて、帰るか。
2010年11月22日 10:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:40
晴れていれば、北アルプスや御岳も見えるようだ。
さて、帰るか。
下る途中、また霧が出て来た。
2010年11月22日 10:58撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 10:58
下る途中、また霧が出て来た。
少し下ったところ。紅葉は見ごろ。
2010年11月22日 11:13撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 11:13
少し下ったところ。紅葉は見ごろ。
山を下りると、雨はいっそう激しくなった。
所々で雨宿りしながらバイクを走らせているが、岐阜から高速乗る前に、既にブーツ内部は灌水している。
これは尾張一宮のPA。
2010年11月22日 15:16撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 15:16
山を下りると、雨はいっそう激しくなった。
所々で雨宿りしながらバイクを走らせているが、岐阜から高速乗る前に、既にブーツ内部は灌水している。
これは尾張一宮のPA。
ヒッチハイクをしている兄ちゃんが居た。
スケッチブックに「東京」と書いてあった。
2010年11月22日 15:17撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 15:17
ヒッチハイクをしている兄ちゃんが居た。
スケッチブックに「東京」と書いてあった。
味噌煮込みうどんで暖を取る。
八丁味噌はあまり好きではないのだが、体が冷えていれば話は別。ウマイ。
食い終わって外に出ると、さっきのヒッチハイクの兄ちゃんの行き先が、「浜松」になっていた。大振りだとつかまらないので刻んでいく方針に替えたらしい。
2010年11月22日 15:29撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 15:29
味噌煮込みうどんで暖を取る。
八丁味噌はあまり好きではないのだが、体が冷えていれば話は別。ウマイ。
食い終わって外に出ると、さっきのヒッチハイクの兄ちゃんの行き先が、「浜松」になっていた。大振りだとつかまらないので刻んでいく方針に替えたらしい。
何回PAに寄っただろうか。
雨は土砂降り、靴も手袋もグチャグチャ、ひどいことになっている。
3〜4年前、新宮にツーリングに行った帰りもこんな感じだったなあ、と懐かしんでいる。季節的には今の方が寒いが、手足はぐちゃぐちゃでもボディは高機能ウェアを着ているので濡れていなくて、今の方がマシ。
あとちょっとで帰れるが、ここでこけたら旅もだいなしなので慎重に帰ろう。
それではお疲れ様でした。
2010年11月22日 20:43撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/22 20:43
何回PAに寄っただろうか。
雨は土砂降り、靴も手袋もグチャグチャ、ひどいことになっている。
3〜4年前、新宮にツーリングに行った帰りもこんな感じだったなあ、と懐かしんでいる。季節的には今の方が寒いが、手足はぐちゃぐちゃでもボディは高機能ウェアを着ているので濡れていなくて、今の方がマシ。
あとちょっとで帰れるが、ここでこけたら旅もだいなしなので慎重に帰ろう。
それではお疲れ様でした。

感想

過去記録を転載。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら