ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳 硫黄岳から横岳・赤岳〜雲の中を周回

2014年06月13日(金) 〜 2014年06月14日(土)
 - 拍手
luneaciel その他21人
GPS
16:00
距離
20.0km
登り
1,639m
下り
1,625m

コースタイム

1日目 8:50美濃戸口→北沢→12:25赤岳鉱泉(休憩)→赤岩の頭→14:50硫黄岳
    →15:20硫黄岳山荘(宿泊) (全行程約6時間30分)

2日目 6:30硫黄岳山荘→7:35横岳(奥ノ院)→地蔵の頭(赤岳パス組と分かれる)
→赤岳展望荘 →10:25赤岳山頂(休憩)→文三郎尾根→12:05行者小屋(休憩・合流)
→南沢 →赤岳山荘→14:45美濃戸(休憩)→16:00美濃戸口
  (全行程約9時間30分)
天候 1日目−曇り時々晴れ(山上は雲の中)
2日目−山上は雲の中のち晴れ(麓は終日晴れ)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーバスで美濃戸口まで
コース状況/
危険箇所等
北沢・南沢は樹林帯と沢沿いを歩くトレッキングコース。雪はほとんど無くなっていました。
赤岳鉱泉から硫黄岳は急登の登りとなる。赤岩の頭から硫黄岳の尾根に出ると、この日はガスと横風が強く寒かった。

 硫黄岳山荘から横岳に向かうときも、ガスと横風が強く、寒さと風に耐えながら歩いた。
横岳一帯は岩稜体のアップダウンで鎖場やハシゴ、断崖を横切っていく。
赤岳はガレ場と岩稜の急登で足場は脆い。落石させないように注意が必要。
文三郎尾根道はガレ場の急な悪路、鎖場と階段が続く。
行者小屋まで出れば樹林帯のトレッキングコースとなる。

 登山者の多い人気の山域なので、全体によく整備され、山小屋も多い。

 今回のツアーグループの2日目は、赤岳登頂組と地蔵ノ頭から赤岳をパスし下山する組に分かれ、行者小屋で合流しました。
1日目
北沢の渓流に沿って歩く
2014年06月13日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/13 11:00
1日目
北沢の渓流に沿って歩く
2014年06月13日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/13 11:00
新緑が鮮やか
2014年06月13日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/13 11:00
新緑が鮮やか
硫黄岳山頂は雲の中
2014年06月13日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/13 14:53
硫黄岳山頂は雲の中
硫黄岳の平らな山頂には
霧の中ケルンがいくつもありました
2014年06月13日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 14:54
硫黄岳の平らな山頂には
霧の中ケルンがいくつもありました
2日目の横岳周辺は
キバナシャクナゲが見頃でした
霧に濡れています
2014年06月14日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/14 8:22
2日目の横岳周辺は
キバナシャクナゲが見頃でした
霧に濡れています
横岳の奥ノ院
2014年06月14日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 7:39
横岳の奥ノ院
オヤマノエンドウ
2014年06月14日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/14 8:17
オヤマノエンドウ
ツクモグサ
霧の中なので半開きです
3
ツクモグサ
霧の中なので半開きです
2014年06月14日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/14 8:20
霧と横風に耐えている
けなげな花です
2014年06月14日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/14 8:21
霧と横風に耐えている
けなげな花です
赤岳山頂!
岩場で記念撮影と休憩する登山者が多かった
2014年06月14日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/14 10:29
赤岳山頂!
岩場で記念撮影と休憩する登山者が多かった
行者小屋から見上げる
大同心、小同心、横岳奥ノ院
2014年06月14日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 12:09
行者小屋から見上げる
大同心、小同心、横岳奥ノ院
横岳の三叉峰か?
2014年06月14日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 12:09
横岳の三叉峰か?
赤岳にダイナミックに雲が流れる
2014年06月14日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 12:09
赤岳にダイナミックに雲が流れる
2014年06月14日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 12:09
雲が切れてきました
2014年06月14日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 12:10
雲が切れてきました
その名の通り赤い岩山
双耳峰です
2014年06月14日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/14 12:10
その名の通り赤い岩山
双耳峰です
樹林帯の中
ホテイランありました
2014年06月14日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/14 14:28
樹林帯の中
ホテイランありました
ホテイラン
手前の葉は違う種
2014年06月14日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/14 14:35
ホテイラン
手前の葉は違う種
イチヨウラン
2014年06月14日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 14:31
イチヨウラン
南沢・北沢の合流地点
2014年06月14日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 14:48
南沢・北沢の合流地点
レンゲツツジ
2014年06月14日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/14 15:12
レンゲツツジ
アカバナイチヤクソウ
(ベニバナイチヤクソウ)
2014年06月14日 15:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 15:56
アカバナイチヤクソウ
(ベニバナイチヤクソウ)
出発点の美濃戸口
八ヶ岳山荘に戻ってきました
2014年06月14日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/14 16:01
出発点の美濃戸口
八ヶ岳山荘に戻ってきました
撮影機器:

感想

 人気の八ヶ岳主峰、赤岳に登りたいと思っていたけど体力的自信がなかった。
でも、もうこのタイミングで登らないと次の山も目指せないと思い、ツクモグサに誘われチャレンジ!

 1日目は美濃戸口から北沢を歩いて硫黄岳を目指す。
梅雨の季節ではあるけど、晴れ間も見える。八ヶ岳は中腹から上は雲の中。
水量の豊富な沢に沿って歩き、ときどき木橋を渡る。
新緑の萌黄色が鮮やかで、足元には小さな花がたくさん咲いている。
半開きのコミヤマカタバミやキバナコマノツメスミレ、シロバナヘビイチゴなど。
2頭の鹿にも出会う。
 赤岳鉱泉の山小屋のテラスをお借りして小休止、お弁当を食べた。
出発時、少し雨に降られるがすぐに止む。気温が下がってきた。
 赤岩の頭までは急登となる。いつもより重めの背の荷物に少々バテる。
お天気良ければ眺望が得られるはずだけど、雲の中で何も見えない。
硫黄岳の尾根に出たら、湿気を含む強い横風!寒い!風に耐えながら硫黄岳山頂到達!
 霧の中で爆裂火口も見えなかったけど、平らな火山岩の山頂といくつかのケルン。
確かに迷いそう!
寒いのですぐに強風の中を硫黄岳山荘に向かう。山荘の中はストーブが焚かれていた。

 2日目の朝も相変わらず山小屋の外は雲の中で何も見えない。
天気予報は晴れなので、雨さえ降らなければと横岳と赤岳を目指す。
 尾根に出たら、またもや湿気を含んだ冷たい強い横風が吹き付ける中、ストックで体を支え屈めるようにして歩く。横岳の岩稜体に差し掛かる頃には風もやや弱まる。
 横岳は鎖場・ハシゴも含む岩場をよじ登ったり、降りたり巻いたり。
この日は霧で眺望がほとんどなく、かえって恐怖感は無かった。登山道脇は、キバナシャクナゲの花が這うように咲き、綺麗だった。それから岩場からちょこんと現れたイワヒバリ。
 お目当てのツクモグサも現れた! 薄い黄色と産毛に包まれたような黄緑色の茎と葉。
花は霧と強風の中、蕾のように閉じているものや半開きで、湿気と風に耐えて揺れている。
こんな断崖の厳しい自然条件の中に咲くのだ!
へばりつく様なコマクサの葉も見られ、これからもいろいろな花が咲き続けるのだろう。
 ほかにはオヤマノエンドウ、ミネズオウ、ウラシマツツジ、コメバツガザクラ、イワウメ、ミヤマキンバイ、イワカガミ、咲き始めたチョウノスケソウ。
 楽しめた横岳の岩場尾根も、地蔵ノ頭で終了。振り返るとこんな急峻な岩稜を辿ってきたのだと驚く。
いよいよ赤岳山頂を目指します。
赤岳展望荘で一息入れ、ガレと脆い節理の鱗のような赤い急勾配の岩の斜面を登ります。
こんな斜面だったんだ! 標高の高さもあって息が上がりながらも、感激しながら登る!
赤岳山頂到着! 標高2899m。雲の中だけど、ここまで来れたことがうれしかった。
 下山は文三郎尾根から鎖場の岩場と悪路と階段を急降。
土曜日なので、どんどん登山者が登ってくる。そそり立つ赤岳の逆コースの登りはきつそう!
 行者小屋まで降りて山を見上げたら、雲が切れてきて、今日辿った尾根と赤岳山頂が見えていた。
 下山しながら見下ろす山麓は緑の美しい樹林帯。八ヶ岳の人気の理由がよく判る。
また来たいな!
突然目の前をカモシカが横切り、沢の向こう側の林へ飛び越えていった。

帰りのバスから見えた八ヶ岳は、すっかり晴れ渡り、すべての山域が見えていた。
今回の山行で歩いたルートを目で追い、八ヶ岳が今までより身近に感じた。


※やっぱり記録しておきます。ちょっと残念な話……ツアー参加者のモラル
 (読みたくない方は飛ばしてください)

 今回のツアーコースは健脚向けのやや難易度の高い内容で、あらかじめ宿泊用の荷物を背負ってのトレーニングをして参加するようにとの注意がありました。
 参加者19人にツアーガイド3人の組み合わせで、通常なら先頭・中央・最後尾にガイドサポートが付きます。
前日に足慣らしの2時間ほどのハイキングがあり、ここで50センチほどの段差の斜面をガイドの手を借りないと上がれない参加者がいるのが判りました。
2回その光景を見て、誰もがこの人には今回のコースは無理だと分かりました。
どうするのだろう? ツアーによっては参加をお断りされる場合があります。
 硫黄岳を目指す当日、その人も参加しました。すぐに遅れ、ガイド1人がつきっきり状態になりました。
つまり、残り18人の参加者に2人のガイドサポートの体制になったのです。
 それから間もなく前列に入っていた1人が列から抜け、後尾のガイドと歩くようになり、先頭のガイド1人が17人の参加者を硫黄岳山荘まで引き連れる状態になりました。
後からの人達は、山荘に、40分遅れ、1時間遅れでの到着だったそうです。
 結局、翌日の横岳、赤岳展望荘までもこの状態になり、
(1人にはガイドが荷物も持ち、カラビナ・スリングで岩場での補助もしたようです)
全員での赤岳登頂はあきらめ、赤岳登頂組14人に先頭ガイド1人の班と、登頂せずに地蔵ノ頭から下山する組の1人に専属ガイド1人の班、4人にガイド1人の班に分けました。
 私は今回のツアー会社は初めての参加でしたが、常連の健脚者の数人を後尾に固めることができたので、この体制にしたのだと思います。
 下山は、行者小屋に赤岳登頂組が先に到着した後、全員が合流。18人に1人のガイド、1人に1人の専属ガイドの構成になり、ガイド1人は先に下山して車を取りに行きました。美濃戸口までややバラけながら下山し、最後の1人は赤岳山荘から車で送られてきました。
 
 だれでも体調が悪くなったりすることはあります。でも団体登山は参加者が協力し合うことで成り立っています。ツアーガイドを独占したいなら、自ら専属ガイドを雇うべきです。
同じような人がもう1人いたら、このツアーは破綻していたでしょう。
そんなモラルを持ち合わせていない参加者だということは言動からすぐに分かり、私を含めた他の参加者たちは、ちょっと厭な気持を味わいました。
 その人はガイドさんに、今度参加するときは、もっと体力をつけてから来てくださいと言われていましたが、それにしてもよく歩けたものです。
(別の意味で感心し、ヘタレな自分を反省しました)
ツアー全体を仕切るガイド判断と基準は解りませんが、疑問を感じたのは私だけではありません。
 それでも、今回の3人のツアーガイドさんの連携プレーとプロ意識、心意気に感心し、励まされ、登頂と山行を楽しめ、無事に全員下山できたことを心から感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

はじめまして タイムリーなコメントでなくてすみません。
私が2年前 このコースに行った時も5人でしたが 男性2人は途中でリタイアして地蔵の頭から先に下山しました。いつもはひとりなのでグループの大変さを実感しましたが 20人ともなるとさらにいろいろありますよね? 映画 <エベレスト3D> を見てきたばかりなのですごく重く感じました。でも皆さんご無事でよかったです。 
2015/11/25 17:05
Re: はじめまして タイムリーなコメントでなくてすみません。
sachiさん 長文にもかかわらず読んで頂いて、コメントまで…ありがとうございます。
私自身も読み返して、この時の山行を懐かしく思い出しました。
(我ながら、なんて長いんだこの文章は…。)
お天気が良かったら、もう少し印象が違っていたかもしれません。
八ヶ岳にまた行きたいナと思っています。

<エベレスト3D>は、マンガ「岳」の終盤に近い内容なのかな?と思いながらまだ見ていませんが、話題作のようですね!

宇連山と上臈岩のコメントで、sachiさんの「さん」を入力漏れしてしまい 、大変失礼いたしました。今日気が付いてあわてて直しました 。お許しください。
2015/11/25 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら