ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 北アデビューは感動と衝撃の3日間

2014年07月20日(日) 〜 2014年07月22日(火)
 - 拍手
ruuuum その他2人
GPS
56:00
距離
34.8km
登り
1,848m
下り
1,838m

コースタイム

■7月20日
7:00 上高地BSスタート
9:30 徳沢園
11:00 横尾
13:00 本谷橋
15:50 涸沢ヒュッテ着・テン泊

■7月21日
6:40 涸沢ヒュッテスタート
9:10 穂高山荘
10:10 奥穂山頂
11:30 穂高山荘
14:00 涸沢ヒュッテ・テント撤収
18:00 横尾着・テン泊

■7月22日
7:00 横尾スタート
9:30 徳沢園
10:30 河童橋着
天候 7月20日 曇→雨
7月21日 晴れ
7月22日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
松本IC〜R158 1時間程度
沢渡駐車場〜乗合タクシー ¥4,200/台
沢渡第2駐車場はトイレ・更衣室あり(¥500/日)
但し、第2駐車場は乗合バスは下車のみ・乗車不可
乗合タクシーは待機していました
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
同行者さんがネットから提出してくれましたが、現地でも用紙提出するように言われました

■上高地BS~横尾
とにかく長い…ひたすら長い…
新緑ハイキングコース

■横尾〜本谷橋
コチラから登山道らしくなってきますが、まだまだ緩やかで登りやすい
…けど長い…

■本谷橋〜涸沢ヒュッテ
急坂が続く
涸沢ヒュッテ手前から残雪あり(軽アイゼン・ノーアイゼンでOK)

■涸沢ヒュッテ〜穂高山荘
残雪あり(軽アイゼン・ノーアイゼンでOK)
サイデングラードは残雪なし、急坂・大きな岩ありコース

■穂高山荘〜山頂
残雪なし
岩をよじ登るような場所・ハシゴ2箇所・クサリ場あり

上高地バス停、天気は残念な感じ?
1
上高地バス停、天気は残念な感じ?
2泊3日テン泊荷物は、ドドーンと存在感も重さも十分!笑
3
2泊3日テン泊荷物は、ドドーンと存在感も重さも十分!笑
河童橋まではすぐに到着
河童橋まではすぐに到着
お猿が沢山!
2014年07月20日 07:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:07
お猿が沢山!
親子連れ〜♪
2014年07月20日 07:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:07
親子連れ〜♪
川底の苔も見えるほどの透明度の川
1
川底の苔も見えるほどの透明度の川
まさに無色透明の水
まさに無色透明の水
明神池に到着!まだ元気♪
2014年07月24日 23:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:31
明神池に到着!まだ元気♪
横尾までは、歩きやすい森林浴コースですが…とーーーーいぃねぇ〜っ
横尾までは、歩きやすい森林浴コースですが…とーーーーいぃねぇ〜っ
おしゃべりしながらだから楽しいけどね♪
おしゃべりしながらだから楽しいけどね♪
徳澤園に到着!
お楽しみのソフトクリームっ!!
お楽しみのソフトクリームっ!!
ヨツバヒヨドリ
2014年07月20日 09:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:07
ヨツバヒヨドリ
長い道のりは、まだまだ続きます
長い道のりは、まだまだ続きます
苔に癒されながら進みます
1
苔に癒されながら進みます
ようやく横尾大橋!! いやぁ~長い!!とにかく、ここまでの距離が半端ない!(ワタシ基準ですがね?!)
ようやく横尾大橋!! いやぁ~長い!!とにかく、ここまでの距離が半端ない!(ワタシ基準ですがね?!)
休憩ベンチ前で発見
3
休憩ベンチ前で発見
横尾から先は、赤テープも出てきて登山道感が出て来たよ〜
横尾から先は、赤テープも出てきて登山道感が出て来たよ〜
やっぱり苔が好き♪
やっぱり苔が好き♪
涸沢までの距離が書いていない…ねぇ?長いの?短いの?
涸沢までの距離が書いていない…ねぇ?長いの?短いの?
キノコ〜
みずみずしいなぁ〜♪
みずみずしいなぁ〜♪
残り2.4キロ! もう2.4キロ?まだ2.4キロ?この2.4キロはどうなの??
残り2.4キロ! もう2.4キロ?まだ2.4キロ?この2.4キロはどうなの??
ようやく・ようやく本谷橋に到着〜
ようやく・ようやく本谷橋に到着〜
雪解け水が冷たい〜
1
雪解け水が冷たい〜
楽しくおしゃべりしながら休憩
楽しくおしゃべりしながら休憩
ここから急坂が続きます
ここから急坂が続きます
新緑もキレイ
青空も見えて来た〜
青空も見えて来た〜
日差しを新緑が和らげてくれます
日差しを新緑が和らげてくれます
長い長い道のりは続く
1
長い長い道のりは続く
ゴツゴツした岩の登山道
ゴツゴツした岩の登山道
大自然が目の前に!
2
大自然が目の前に!
やっぱり、青空が良く似合う♪
1
やっぱり、青空が良く似合う♪
ザックの重さが…堪えてきます…
ザックの重さが…堪えてきます…
一歩一歩進んでいきます
一歩一歩進んでいきます
キヌガサソウ
だいぶ遅れてきちゃいました〜汗
だいぶ遅れてきちゃいました〜汗
エンレイソウ
花はもちろんキレイなんだけど…写真撮影と言う大義名分で小休憩。。。
花はもちろんキレイなんだけど…写真撮影と言う大義名分で小休憩。。。
残雪が出てきました
1
残雪が出てきました
ノーアイゼンで進みますが、軽アイゼンを付けている方も
1
ノーアイゼンで進みますが、軽アイゼンを付けている方も
写真撮っても頂くときは元気!…を装ってみる♪
2014年07月20日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/20 15:14
写真撮っても頂くときは元気!…を装ってみる♪
雪解け水が大きな音を立てて流れていきます
1
雪解け水が大きな音を立てて流れていきます
山が近くなってきた! ヘロヘロになっても、1歩1歩ちゃんと前に進んでいる証♪
山が近くなってきた! ヘロヘロになっても、1歩1歩ちゃんと前に進んでいる証♪
ようやく分岐標識〜汗
ようやく分岐標識〜汗
キター!!!!!! 涸沢ヒュッテっ!!!!!!
1
キター!!!!!! 涸沢ヒュッテっ!!!!!!
あぁー!!!! ずっとPCから見てきた景色が〜!!!!! コレですよコレ!!!!
5
あぁー!!!! ずっとPCから見てきた景色が〜!!!!! コレですよコレ!!!!
テント設営完了♪
2
テント設営完了♪
お楽しみ〜♪ おでんっ! あぁ〜売り切ればっかりなのが残念ですよ〜 もちろん、残っている3種類を注文♪
お楽しみ〜♪ おでんっ! あぁ〜売り切ればっかりなのが残念ですよ〜 もちろん、残っている3種類を注文♪
ふむふむ〜♪
念願のおでんとアワアワ〜♪
1
念願のおでんとアワアワ〜♪
乾杯っ!!!!!
2
乾杯っ!!!!!
Yさんが頼んでくれて、1杯のかけそばならず…3人で1杯のラーメン!笑
Yさんが頼んでくれて、1杯のかけそばならず…3人で1杯のラーメン!笑
山ご飯は、Tさんがお肉を焼き・焼き♪
山ご飯は、Tさんがお肉を焼き・焼き♪
おやすみなさい〜
2
おやすみなさい〜
おはようございます
1
おはようございます
モルゲンロートが始まりました
モルゲンロートが始まりました
すごいっ・・・
コレが見たかったのぉ〜!!!!!!!
3
コレが見たかったのぉ〜!!!!!!!
青空をありがとうぉっ!!!!!!
1
青空をありがとうぉっ!!!!!!
朝日と青空と残雪が綺麗
朝日と青空と残雪が綺麗
見とれちゃいます
2
見とれちゃいます
輝く太陽
2日目のスタートです♪
2
2日目のスタートです♪
カッコイイ↑↑お二人
カッコイイ↑↑お二人
こんな絶景を見ながら登ります
2
こんな絶景を見ながら登ります
涸沢小屋まではすぐに到着
涸沢小屋まではすぐに到着
文句なしの快晴!
1
文句なしの快晴!
テン場が小さく見える
テン場が小さく見える
残雪の上を登って
残雪の上を登って
振り返ると、かなりの高度感…
振り返ると、かなりの高度感…
かなり登ってきました
かなり登ってきました
素晴らしい景色が目の前に
1
素晴らしい景色が目の前に
やってきました!サイテングラード!
1
やってきました!サイテングラード!
本当に登り切れるか不安…
本当に登り切れるか不安…
まだまだ山荘は見えない…
まだまだ山荘は見えない…
それでも、更に山が近づいてきます
それでも、更に山が近づいてきます
振り返るとこの景色
振り返るとこの景色
必死に2人についていきます
必死に2人についていきます
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
穂高山荘が見えた!!!!!
1
穂高山荘が見えた!!!!!
とうとうココまで来ちゃいました!!!
とうとうココまで来ちゃいました!!!
ここを乗り越えなければ…山頂にはたどり着かないのね…!? 行けるのワタシ!?
2
ここを乗り越えなければ…山頂にはたどり着かないのね…!? 行けるのワタシ!?
山荘から、最初ののぼりがかなりの恐怖感…
山荘から、最初ののぼりがかなりの恐怖感…
頑張って登るとこの景色! 槍さーーーーん♪
2
頑張って登るとこの景色! 槍さーーーーん♪
じゃじゃじゃーん♪のジャンダルム!!
3
じゃじゃじゃーん♪のジャンダルム!!
そして、来ちゃいました山頂!!!!
2
そして、来ちゃいました山頂!!!!
やったー!!!!!! ワタシを励まし続けてくれたYさんありがとうっーーーー!!!!
6
やったー!!!!!! ワタシを励まし続けてくれたYさんありがとうっーーーー!!!!
ガスがかかって、なんか神々しいよ!!
1
ガスがかかって、なんか神々しいよ!!
この景色は、登った人じゃないと見られないんだよね♪
1
この景色は、登った人じゃないと見られないんだよね♪
Tさんキマってますよ!
Tさんキマってますよ!
そして、まさかの雷鳥さーーーーん!!!! ずっと会いたいと願っていましたぁ〜〜〜!!!!
そして、まさかの雷鳥さーーーーん!!!! ずっと会いたいと願っていましたぁ〜〜〜!!!!
4匹のヒナも居るよ! すごぉ〜い!!
7
4匹のヒナも居るよ! すごぉ〜い!!
雷鳥さんに会えたので、ご機嫌なワタシ♪笑
雷鳥さんに会えたので、ご機嫌なワタシ♪笑
こんな厳しい環境で咲く花って凄いな
2
こんな厳しい環境で咲く花って凄いな
降りる方が怖い…
1
降りる方が怖い…
怖いのは気のせいさ!!! そう自分に言い聞かせます
2
怖いのは気のせいさ!!! そう自分に言い聞かせます
通過するのも大変なのに…設置して下さった方がいるんだよなぁ〜感謝!!!!!
1
通過するのも大変なのに…設置して下さった方がいるんだよなぁ〜感謝!!!!!
頑張ったからお腹はペッコペコ♪
2
頑張ったからお腹はペッコペコ♪
県警ヘリがやってきました
県警ヘリがやってきました
自分がそんな現場を目撃してしまうほど、山の事故は身近なものなんだと実感…
1
自分がそんな現場を目撃してしまうほど、山の事故は身近なものなんだと実感…
下山開始
気を引き締めて、ゆっくりと確実に降りていきます
気を引き締めて、ゆっくりと確実に降りていきます
ハシゴに移る時、ハシゴから離れる時が怖い…
ハシゴに移る時、ハシゴから離れる時が怖い…
前日の疲れもあって、かなりヘロヘロ
前日の疲れもあって、かなりヘロヘロ
この後、大きな落石を目撃…大きな音と、当たるほどの距離ではなかったのに半端ない恐怖感が…
3
この後、大きな落石を目撃…大きな音と、当たるほどの距離ではなかったのに半端ない恐怖感が…
ヒュッテに到着後テント撤収〜
ヒュッテに到着後テント撤収〜
バイバイ涸沢ヒュッテ!!!!
2014年07月21日 15:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 15:04
バイバイ涸沢ヒュッテ!!!!
なんとか横尾に到着…この日だけで、3回も転んでしまうヘタレっぷり…ヒュッテからの写真がないのが余裕のない証拠!
2
なんとか横尾に到着…この日だけで、3回も転んでしまうヘタレっぷり…ヒュッテからの写真がないのが余裕のない証拠!
楽しい山ごはん♪ 楽しい話は尽きません♪
2014年07月21日 20:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/21 20:02
楽しい山ごはん♪ 楽しい話は尽きません♪
2日間の無事に感謝して、おやすみなさい♪
1
2日間の無事に感謝して、おやすみなさい♪
3日目の朝も晴天!!!!
3日目の朝も晴天!!!!
遠いけれど、再びのモルゲン!!
2
遠いけれど、再びのモルゲン!!
朝日が降り注ぐ中、上高地に向けて歩きます
1
朝日が降り注ぐ中、上高地に向けて歩きます
湿気たテントが、ザックを重たくしてまして…
2014年07月20日 09:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:17
湿気たテントが、ザックを重たくしてまして…
徳澤園には、平日でもテントがチラホラ
徳澤園には、平日でもテントがチラホラ
こんな景色とも、もうすぐお別れです…でも、やっぱり長い距離…
2
こんな景色とも、もうすぐお別れです…でも、やっぱり長い距離…
ギョリンソウ
河童橋に到着
沢山の観光客
2014年07月22日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/22 10:20
沢山の観光客

感想

テントを買った時…
【涸沢ヒュッテでテン泊をしてモルゲンロートを見たい】
そんな憧れがありまして〜♪
今回、遠く11時間の道のりを来て下さったお二人に
その夢を叶えて頂く事が出来ました!!

初の北アルプスデビュー!!
分担なく丸っと2泊3日分のザックを、1人で担ぐのだって初!
こんなに長い距離を歩くのだって初!
高速の運転だって1人運転最長!!
ワクワク・ドキドキ・ソワソワ、そして不安
まとめてザックに詰め込んで、イザ出発〜!!!!!

+++++++++++++++++++++++++

登山道の状況は、写真レコの通り
とにかく、涸沢ヒュッテまでの道のりの長いこと…長いこと…
地図を見ていたので「長いなぁ〜」とは思っていましたよ?
思っていましたが、こんなに長いもんだとは…

キレイな景色だけれども、同じ様な景色が続くから?
いえいえ…景色が悪いワケじゃありません
ヘタレなワタシが、16キロのザックに負けているのです〜泣
いえいえ…ザックだけではありません…
そもそもワタシの身体が、絶賛増量キャンペーン中〜
以前、お二人に会った時よりプラス2.5キロです
そもそも、軽快に歩ける要素がありません・笑

「奥穂は北アの初心者コースよ♪」
…おいっっっっ!!!誰がそんなこと決めたんだぁ〜!!!!
めちゃくちゃキツイじゃないか!!!
っと心の中で叫ぶ…だけでは済まないので、実際に叫ぶ〜!!

でも、叫んだところでザックも身体も軽くはならない
今にも降り出しそうな空を見ながら
「モルゲンロートだって、きっと見れないさ…」っとテンション↓↓
本谷橋〜の急坂には、更に心が折れ…
ヒュッテ手前の残雪に、更に体力を奪われ…

それでも、お二人との楽しいお話や、励まして
なんとか…なんとか…なんとか涸沢ヒュッテに到着!!!!!
写真では伝わらない、壮大な景色(…とビール&おでん)が待っていました♪

しかも、天気予報が変わって翌日は晴れ予報!!!!
モルゲンの期待↑↑
雪面+雨予報という状況では…結局1人で設置できなかったテントで
予報通りの雨音を聞きながら就寝〜

+++++++++++++++++++++++++

4:00に起きてみると…
月が見える!!雲がない!!
だんだんと明るくなってきた空に、モルゲンを確信!!!
そして…見ることが出来ました…っ!!!!!!!!!!
憧れの、涸沢ヒュッテ、テント泊でのモルゲンロート!!

PCの画面でしか見たことのない景色を、実際に見ることが出来た感動は
「涸沢がゴールでも良いんだ〜♪」
っと思っていたワタシにパワーチャージ〜〜〜〜!!!!
「とりあえず、奥穂山荘までは行ってみよう」っとイザ出発!

サイデンルートの大きな岩や急登
とっても不安でしたが、コチラもお二人に励まして頂き
ユックリペースに合わせてもらい、奥穂岳山荘まで到着!
そして、そのままの勢いで山頂も目指しちゃいます!

しかし…山荘からの最初の大きな岩を乗り越える場所で…
こ…これは…無理です〜〜〜〜〜泣
「やっぱり行けない〜ここで待ってるよ〜(本気の半泣)」っと訴えたのですが
ココでも強く背中を押してもらい…

【7月21日 AM10:00 奥穂山頂】

会いたくて会いたくて、願っていた雷鳥さんにも会えました
しかも雛を4匹も連れています
ジャンダルムも槍ヶ岳も見えました
ワタシよりも、低い位置に見上げてきた山々があるーーー!!
あぁ…、頑張ったワタシーーーー!!!!
頑張った人だけが見られる、壮大な景色っーーーー!!!!!

登りより怖い下山を、さらにゆっくりペースで奥穂山荘へ
すると「ヘリが来ますので、荷物を飛ばされないよに注意してください」と…
しばらくするとやってきたのは県警ヘリ
どうやら、トラブルのあった方を搬送する様子…
あっと言うまに、ヘリポートに降りて
あっと言うまに、飛び立って行きました
初めて見た、県警出動ヘリの現場に浮かれていた気持ちが引きしまります

ヒュッテまでの下山途中では、ジャラジャラと音が聞こえてきたと思ったら
グワン・グワンと大きな音を立てて、巨大な岩が残雪を転げ落ちて行きます
巨大な岩が当たった場所からは、連鎖的に落石が始まります
「らーーーーく!!!!! らーーーーーく!!!!!」っと
ワタシより上に居た方が、叫んでくださっていました
ワタシは「コワイっ・・・」と思うだけで何もできず…

ヒュッテ到着後はテント撤収
前日からの長距離歩きでヘロヘロなワタシ
結局2日目だけで、3回も足がもつれて軽く捻挫…あぁヘタレ…
大きな怪我や事故になならなかったのは、運が良かっただけなのかも?

横尾に到着した時は、無駄口叩く余裕もなくグデグデ〜
先に到着していた、同行者さんのお出迎えで
横尾橋で頂いた、ビールとチョコが〜もう最高っ!!!!!!
疲れた身体と、ヘタレた気持ちに染み渡る同行者さんの優しさ〜♪

前日より暖かい横尾で、たくさんおしゃべりして
楽しい山ごはん♪
寒さもなく、ホクホクでおやすみなさ〜い♪

+++++++++++++++++++++++++

最終日3日目は、再び長い・長い道のりをひたすら歩くのみ
湿気ったテントの重いこと…重いこと…泣
2日分の疲れがたまって、大きく遅れるワタシ…
疲れた〜もう足が痛いよ〜っと嘆いたところで
どーにかなるわけではないのだけれども、嘆かずにいられない…笑
それでも壮大な景色と、徳澤園のソフトクリームに励まされ

ようやく・ようやくついた上高地
達成感も安堵感もあるのだけれど
終わっちゃった〜っと少し寂しい気持ちも

沢渡温泉で汗を流し…
3日間お世話になりっぱなしにも関わらず
イヤな顔一つせず、奥穂の大自然にも負けない大きな心を持つ
楽しい時間をくださったお二人とバイバイ

+++++++++++++++++++++++++

憧れの奥穂高岳3日間
壮大な自然の美しさと怖さ
山と言う場所を、改めて学ばせてもらいました

上高地〜横尾経由〜奥穂岳
北ア入門コースなんでしょうけど…
初心者にはとても大変なコースでした
危険な個所もあるけれど、ゆっくり行けばワタシでも行くことは出来たけど
1人だったら、間違えなく挫けてました

自分が楽しいと思える場所で
同じように楽しめる仲間と過ごせる時間ってステキ〜♪
Yさん♪Tさん♪
3日間、本当にありがとうございました!!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら