ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498719
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雲ノ平・高天原温泉&薬師岳で百名山達成

2014年08月20日(水) 〜 2014年08月23日(土)
 - 拍手
yoshi194 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
80:40
距離
57.9km
登り
3,895m
下り
3,872m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
7:20
270
折立駐車場
11:50
12:30
110
太郎平小屋
14:20
14:30
20
薬師岳山荘
14:50
15:00
20
薬師岳山頂
15:20
薬師岳山荘
2日目
山行
7:10
休憩
0:40
合計
7:50
5:40
220
薬師岳山荘
9:20
10:00
150
薬師沢小屋
12:30
12:30
60
奥ノ平木道末端
13:30
雲ノ平山荘
3日目
山行
5:55
休憩
1:15
合計
7:10
6:10
100
雲ノ平山荘
7:50
7:50
55
高天原峠
8:45
8:45
15
高天原山荘
9:00
9:45
20
高天原温泉
10:05
10:35
45
高天原山荘
11:20
11:20
120
高天原峠
13:20
雲ノ平山荘
4日目
山行
8:50
休憩
1:00
合計
9:50
5:50
170
雲ノ平山荘
8:40
9:00
150
薬師沢小屋
11:30
12:10
210
太郎平小屋
15:40
折立駐車場
天候 8月20日:晴れ後曇り、21日:曇り、22日:晴れ、23日:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(8月20日)6:00立山IC→6:30有峰林道亀谷ゲート→7:10折立駐車場
(8月23日)15:50折立駐車場→16:20白樺ハイツ(日帰り温泉\610)→18:00立山IC
コース状況/
危険箇所等
折立から三角点までは樹林帯の急登です。三角点から先は整備された緩やかな登山道が続きます。薬師峠から薬師岳への最初の登りは沢沿いの急な岩場を登ります。
太郎平から薬師沢への下りは少し急ですが整備されていて問題ありません。
薬師沢から奥ノ平へは樹林帯の中の直登で大きな岩場も有り滑り易いので要注意です。この個所の登り下りが今回のルートで一番の難所でした。
雲ノ平から高天原峠へは高低差は有りますが、薬師沢からの直登に比べると歩き易かったです。
帰路は高天原から一気に折立まで戻りましたが、太郎平から最後はスタミナ切れで少々長く感じました。
その他周辺情報 水場は太郎平小屋とテン場、薬師沢小屋、高天原山荘、雲ノ平のテン場に。
高天原温泉は小屋の前の箱に入浴料\200を投じて約20分程奥に囲われた女性用と混浴の浴槽と河原の露天があります。
帰りの立ち寄り湯は亀谷温泉白樺ハイツ(\610)を利用しました。
折立の薬師岳登山口を7:20に出発。
2014年08月20日 07:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 7:20
折立の薬師岳登山口を7:20に出発。
樹林帯を暫く歩いた後m三角点のベンチに到着。ここから視界が開けます。
2014年08月20日 09:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 9:10
樹林帯を暫く歩いた後m三角点のベンチに到着。ここから視界が開けます。
目指す薬師岳もくっきり見えます。
2014年08月20日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 9:17
目指す薬師岳もくっきり見えます。
太郎平方面へ。
2014年08月20日 09:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 9:24
太郎平方面へ。
整備された緩やかな登山道が続きます。
2014年08月20日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 10:06
整備された緩やかな登山道が続きます。
五光岩ベンチで小休止。
2014年08月20日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 10:52
五光岩ベンチで小休止。
この辺りで天気が曇ってしまいました。
2014年08月20日 11:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 11:02
この辺りで天気が曇ってしまいました。
太郎平小屋が見えて来ました。
2014年08月20日 11:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 11:39
太郎平小屋が見えて来ました。
2014年08月20日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 11:42
太郎平小屋到着です。
2014年08月20日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 11:46
太郎平小屋到着です。
う〜む、薬師岳の上の方はガスってます。
2014年08月20日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 11:48
う〜む、薬師岳の上の方はガスってます。
薬師岳を目指します。
2014年08月20日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 12:25
薬師岳を目指します。
薬師峠のテント場が見えて来ました。
2014年08月20日 12:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 12:35
薬師峠のテント場が見えて来ました。
薬師峠のテント場は小屋から離れていますが、管理人室でビールも売っていました。
2014年08月20日 12:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 12:42
薬師峠のテント場は小屋から離れていますが、管理人室でビールも売っていました。
急な岩場を登ります。
2014年08月20日 13:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 13:13
急な岩場を登ります。
岩場の先には…
2014年08月20日 13:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 13:20
岩場の先には…
お花畑が広がっていました。
2014年08月20日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 13:24
お花畑が広がっていました。
暫く木道が続きます。
2014年08月20日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 13:30
暫く木道が続きます。
目指す薬師岳が見えて来ました。
2014年08月20日 13:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 13:39
目指す薬師岳が見えて来ました。
天気はなんとか大丈夫かな…?
2014年08月20日 13:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 13:42
天気はなんとか大丈夫かな…?
振り返ると遠くに太郎平小屋が見えます。
2014年08月20日 14:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:00
振り返ると遠くに太郎平小屋が見えます。
薬師岳山荘が見えました。
2014年08月20日 14:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/20 14:16
薬師岳山荘が見えました。
本日はこの薬師小屋に宿泊します。
2014年08月20日 14:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:17
本日はこの薬師小屋に宿泊します。
雲行きが怪しいので急いで山頂へ。
2014年08月20日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:36
雲行きが怪しいので急いで山頂へ。
避難小屋を通過して…
2014年08月20日 14:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:41
避難小屋を通過して…
遠くに山頂が見えて来ました。
2014年08月20日 14:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/20 14:46
遠くに山頂が見えて来ました。
天気がかなり悪化してきました。雨になる前になんとか山頂に着きたい。
2014年08月20日 14:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:49
天気がかなり悪化してきました。雨になる前になんとか山頂に着きたい。
山頂までもう直ぐです。
2014年08月20日 14:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:49
山頂までもう直ぐです。
やっと到着しました。
2014年08月20日 14:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:50
やっと到着しました。
無事登頂出来ました!
百名山ついに達成です!!
居合わせた他の方に記念撮影していただきました。
有難うございます。
2014年08月20日 14:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
21
8/20 14:52
無事登頂出来ました!
百名山ついに達成です!!
居合わせた他の方に記念撮影していただきました。
有難うございます。
残念ながらこの天気で視界は望めませんでした。
2014年08月20日 14:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 14:53
残念ながらこの天気で視界は望めませんでした。
雨が降り出して急いで小屋に戻ります。
2014年08月20日 15:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 15:10
雨が降り出して急いで小屋に戻ります。
小屋での夕食後、天気が回復してきました。
2014年08月20日 17:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 17:19
小屋での夕食後、天気が回復してきました。
山頂方面も明るさが戻って来ましたが、再び登る気力は残っていませんでした(^^;
2014年08月20日 17:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/20 17:30
山頂方面も明るさが戻って来ましたが、再び登る気力は残っていませんでした(^^;
翌日の朝も曇天です。
2014年08月21日 05:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 5:42
翌日の朝も曇天です。
薬師小屋を後に、本日の目的地の雲ノ平を目指します。
2014年08月21日 05:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 5:57
薬師小屋を後に、本日の目的地の雲ノ平を目指します。
2014年08月21日 06:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 6:04
薬師峠を下る手前から太郎平小屋が遠くに見えます。
2014年08月21日 06:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 6:20
薬師峠を下る手前から太郎平小屋が遠くに見えます。
テント場を通過して
2014年08月21日 06:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 6:40
テント場を通過して
太郎平小屋方面へ。
2014年08月21日 06:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 6:56
太郎平小屋方面へ。
太郎平小屋まで戻って来ました。
2014年08月21日 07:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 7:06
太郎平小屋まで戻って来ました。
その先の分岐を薬師沢方面へ。
2014年08月21日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 7:09
その先の分岐を薬師沢方面へ。
木道を辿て…
2014年08月21日 07:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 7:12
木道を辿て…
綺麗な景色が続きます。
2014年08月21日 08:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 8:02
綺麗な景色が続きます。
天気も良くなって来ました。
2014年08月21日 08:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 8:03
天気も良くなって来ました。
薬師沢出合を渡り、
2014年08月21日 08:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/21 8:32
薬師沢出合を渡り、
カベッケヶ原を通過すると…
2014年08月21日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 9:12
カベッケヶ原を通過すると…
薬師沢小屋に到着しました。
2014年08月21日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 9:19
薬師沢小屋に到着しました。
雲ノ平へは小屋の前のつり橋を渡ります。
2014年08月21日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 9:36
雲ノ平へは小屋の前のつり橋を渡ります。
つり橋を渡って対岸へ来ました。
2014年08月21日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 9:40
つり橋を渡って対岸へ来ました。
高天原分岐を雲ノ平方面へ。
ここから急登の始まりです。
2014年08月21日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 9:40
高天原分岐を雲ノ平方面へ。
ここから急登の始まりです。
樹林帯の中をひたすら登ります。
2014年08月21日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 10:58
樹林帯の中をひたすら登ります。
ようやく奥ノ平の木道末端に着きました。
2014年08月21日 12:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 12:33
ようやく奥ノ平の木道末端に着きました。
アラスカ庭園です。
2014年08月21日 12:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 12:35
アラスカ庭園です。
黒部五郎が間近に見えます。
2014年08月21日 12:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/21 12:38
黒部五郎が間近に見えます。
昨日登った薬師岳も!
2014年08月21日 12:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/21 12:43
昨日登った薬師岳も!
前方には水晶岳も見えます。
2014年08月21日 12:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 12:50
前方には水晶岳も見えます。
雲ノ平山荘が遠くに見えて来ました。
2014年08月21日 13:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:06
雲ノ平山荘が遠くに見えて来ました。
赤牛岳も見えます。
2014年08月21日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:08
赤牛岳も見えます。
奥日本庭園から望む赤牛岳。
2014年08月21日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:09
奥日本庭園から望む赤牛岳。
小屋を目指して祖父岳方面へ。
2014年08月21日 13:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:14
小屋を目指して祖父岳方面へ。
お花畑が綺麗です。
2014年08月21日 13:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/21 13:18
お花畑が綺麗です。
木道を暫く歩くと…
2014年08月21日 13:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:22
木道を暫く歩くと…
雲ノ平山荘が近づいて来ました。
2014年08月21日 13:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:28
雲ノ平山荘が近づいて来ました。
雲ノ平山荘到着です。
2014年08月21日 13:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 13:34
雲ノ平山荘到着です。
小屋で一服した頃には雲が広がって来てしまいました。
2014年08月21日 16:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/21 16:21
小屋で一服した頃には雲が広がって来てしまいました。
小屋からの日没前の夕日のシーン。
2014年08月21日 18:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/21 18:27
小屋からの日没前の夕日のシーン。
翌日の朝、笠ヶ岳がくっきり見えます。
2014年08月22日 05:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/22 5:14
翌日の朝、笠ヶ岳がくっきり見えます。
黒部五郎もすっきりと。
2014年08月22日 05:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/22 5:23
黒部五郎もすっきりと。
雲ひとつ有りません!
2014年08月22日 06:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/22 6:08
雲ひとつ有りません!
やった!今日は快晴です。
2014年08月22日 06:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/22 6:09
やった!今日は快晴です。
朝食後、高天原温泉に出かけます。
散歩を兼ねて温泉に浸かって来ます。
2014年08月22日 06:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/22 6:11
朝食後、高天原温泉に出かけます。
散歩を兼ねて温泉に浸かって来ます。
分岐を高天原方面へ。
2014年08月22日 06:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 6:14
分岐を高天原方面へ。
少し登った大岩から見た雲ノ平小屋方面。
2014年08月22日 06:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/22 6:19
少し登った大岩から見た雲ノ平小屋方面。
こちら側から望む薬師岳は雄大です。
2014年08月22日 06:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/22 6:27
こちら側から望む薬師岳は雄大です。
立山方面もくっきり見えます。
2014年08月22日 06:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 6:27
立山方面もくっきり見えます。
途中、国有林野の標識とアンテナが有ります。
2014年08月22日 06:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 6:43
途中、国有林野の標識とアンテナが有ります。
赤牛岳を望みながら高天原方面へ。
2014年08月22日 06:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 6:48
赤牛岳を望みながら高天原方面へ。
薬師岳もくっきり見えます。
2014年08月22日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 6:52
薬師岳もくっきり見えます。
薬師岳の先に立山連峰。
2014年08月22日 06:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/22 6:56
薬師岳の先に立山連峰。
途中に梯子が3か所ある辺りが一番急です。
2014年08月22日 07:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 7:30
途中に梯子が3か所ある辺りが一番急です。
高天原峠の分岐到着。
2014年08月22日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 7:54
高天原峠の分岐到着。
暫く行くと岩苔乗越ルートとの合流します。
2014年08月22日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 8:37
暫く行くと岩苔乗越ルートとの合流します。
高天原から望む薬師岳も絶景でした。
2014年08月22日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/22 8:40
高天原から望む薬師岳も絶景でした。
高天原小屋の先、右手が温泉方面です。
2014年08月22日 08:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 8:45
高天原小屋の先、右手が温泉方面です。
囲いの手前が女性用、奥が混浴です。
2014年08月22日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 9:02
囲いの手前が女性用、奥が混浴です。
私は河原の露天風呂に入りました。
最高に気持ちが良いお風呂でした。
2014年08月22日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/22 9:04
私は河原の露天風呂に入りました。
最高に気持ちが良いお風呂でした。
こちらは奥の混浴の浴槽です。
2014年08月22日 09:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/22 9:06
こちらは奥の混浴の浴槽です。
入浴後、小屋でビールと昼食のうどんを注文。なかなか美味でした。
2014年08月22日 10:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/22 10:04
入浴後、小屋でビールと昼食のうどんを注文。なかなか美味でした。
一休みした後、雲ノ平山荘に戻ります。
2014年08月22日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 10:35
一休みした後、雲ノ平山荘に戻ります。
途中、急な梯子を登ります。
2014年08月22日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 11:48
途中、急な梯子を登ります。
雲が出てきました。
2014年08月22日 12:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 12:01
雲が出てきました。
景色を楽しみながらあっという間に雲ノ平山荘へ。
2014年08月22日 12:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 12:58
景色を楽しみながらあっという間に雲ノ平山荘へ。
小屋に到着です。
2014年08月22日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/22 13:19
小屋に到着です。
翌日の朝、本日が最終日です。
2014年08月23日 05:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 5:49
翌日の朝、本日が最終日です。
薬師沢方面へ向かいます。
2014年08月23日 05:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 5:58
薬師沢方面へ向かいます。
遠くの空が少し明るくなって。
2014年08月23日 06:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 6:05
遠くの空が少し明るくなって。
天気は回復しそうです。
2014年08月23日 06:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 6:13
天気は回復しそうです。
黒部五郎も姿を現しました。
2014年08月23日 06:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 6:31
黒部五郎も姿を現しました。
奥日本庭園付近。
2014年08月23日 06:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 6:33
奥日本庭園付近。
木道末端辺りで青空が出てきました。
2014年08月23日 06:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 6:56
木道末端辺りで青空が出てきました。
薬師沢へ一気に下ります。
2014年08月23日 08:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 8:26
薬師沢へ一気に下ります。
つり橋を渡って薬師沢小屋で小休止。
2014年08月23日 08:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 8:34
つり橋を渡って薬師沢小屋で小休止。
雲ノ平の台形がくっきり。
2014年08月23日 09:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 9:05
雲ノ平の台形がくっきり。
太郎平方面へ戻ります。
2014年08月23日 09:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 9:08
太郎平方面へ戻ります。
薬師岳もくっきり。こんな天候の時に登れたら良かったのですが…。
2014年08月23日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 9:19
薬師岳もくっきり。こんな天候の時に登れたら良かったのですが…。
カベッケヶ原の木道を進みます。
2014年08月23日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/23 10:17
カベッケヶ原の木道を進みます。
こちら側から望む薬師岳は高天原側からとは対照的に穏やかな山容です。
2014年08月23日 10:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 10:55
こちら側から望む薬師岳は高天原側からとは対照的に穏やかな山容です。
木道を登り切ると…
2014年08月23日 11:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 11:13
木道を登り切ると…
太郎平小屋が見えて来ました。
2014年08月23日 11:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 11:19
太郎平小屋が見えて来ました。
薬師岳と太郎平小屋。
2014年08月23日 11:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 11:29
薬師岳と太郎平小屋。
太郎平小屋に着きました。
2014年08月23日 11:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/23 11:34
太郎平小屋に着きました。
昼食は太郎ラーメン(大)美味しかった〜。
2014年08月23日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 11:48
昼食は太郎ラーメン(大)美味しかった〜。
太郎平からの薬師岳と水晶岳、
2014年08月23日 12:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/23 12:11
太郎平からの薬師岳と水晶岳、
そして黒部五郎も見納めです。
2014年08月23日 12:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 12:12
そして黒部五郎も見納めです。
そして折立方面へ戻ります。
2014年08月23日 12:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 12:12
そして折立方面へ戻ります。
ここから先が長かった…。
2014年08月23日 12:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 12:18
ここから先が長かった…。
五光岩で小休止。
2014年08月23日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 12:56
五光岩で小休止。
有峰湖を望みながら更に下って…
2014年08月23日 13:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 13:15
有峰湖を望みながら更に下って…
ようやく折立に帰着しました。お疲れ様でした。
2014年08月23日 15:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/23 15:29
ようやく折立に帰着しました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

日本百名山の百座目の山は薬師岳に登ろうと、夏休みに薬師岳と雲ノ平・高天原温泉を回るコースを計画しました。
日程はお盆休みの翌週が空いてそうと会社に休暇届を出し、後は天気になる事をひたすら祈りました。しかし直前の予報では4日間共に雨マークです。どうしたものかと悩みましたが、終日雨ではなさそうなので決行する事に。

初日早朝、車を飛ばして折立駐車場までやって来ました。なんと天気は晴れています。初日に薬師岳登頂予定なのでこのま登頂時まで天気が持ちますように…と願いながら太郎平から薬師峠を登ります。
しかし薬師小屋手前辺りから雲行きが怪しくなり、小屋に着いた頃には今にも雨が降りそうな状況です。なんとか雨が降る前にと必死でダッシュして山頂に向かいました。山頂に到着し、居合わせた他の方に記念撮影お願いしました。
自作の達成横断幕を恥ずかしながら広げてついに登頂の撮影をしていただきました。
その直後に大つぶの雨が降って来て、慌てて小屋まで戻りました。
その日は小屋のスタッフの方や他の宿泊客の方から祝福していただき最高に幸せな一時を過ごす事が出来ました。有難うございました。

翌日は太郎平に戻り、薬師沢経由で雲ノ平を目指しました。薬師沢からは大きな岩がゴロゴロしている急な登りがひたすら続きます。木道は未だかと何度も上を見上げながら、ようやく木道末端に到着。後は快適な木道を辿って山荘に到着しました。
喫茶ルームでお目当てのビールを堪能しました。こんなに奥深い山の中にとてもお洒落な空間があって異次元の世界に来たような感じでした。

3日目は今回の山行のもう一つの目的地である高天原温泉に向かいました。地図で見ると距離も標高差も結構有りそうでしたが、前日の薬師沢からの急登を経験していたので、思ったよりすんなりと着きました。高天原周辺もとても綺麗な景色を楽しむ事ができてこれだけでも来た甲斐がありました。お目当ての温泉は白濁してとても良い温泉でした。河原の露天風呂はとても気持ちが良く、このままずっとここに浸かっていたいと思いました(笑)
温泉に浸かった後の帰りの登りが少々難儀でしたが、景色を楽しみながら登っているうちに思ったよりも早く雲ノ平に戻りる事が出来ました。

最終日は夜中から明け方にかけて大雨が降り、天気が心配でしたが、幸いな事に小屋を出発した頃には雨が上がりました。木道末端まで雨露でみずみずしい草花を眺めながら歩き、大岩のゴロゴロを一気に薬師沢まで下り、薬師沢小屋で小休止。
ガベッケヶ原の綺麗な景色を楽しみながら太郎平小屋まで戻って来ました。
来る時から気になっていた太郎ラーメンを堪能して、最後は長い下りを気力で折立まで戻りました。

心配していた天気も結果的には殆ど好天に恵まれ、目標の百名山も無事に達成する事が出来ました。お目当ての高天原温泉にも入る事が出来、雲ノ平の美しい景色を堪能する事が出来て最高に素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

おめでとうございます。
yoshi194さん おめでとうございます。
薬師山頂での天気は残念でしたが、全体にまあまあの
お天気で素晴らしかった思い出となったでしょう。
高天原の温泉も言うことなしですね。
これからもいろいろな記録、楽しみにしています。
2014/8/25 10:15
ochanさん、有難うございます。
お陰様で何とか達成する事が出来ました。
はい、山頂では残念でしたが、それ以外は好天に恵まれて言う事無しでした。
私もおーちゃんさんと同じで以前登った山でも悪天候だったリベンジや別ルート、新しい山等これからもいろいろと登りたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
2014/8/25 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら