ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5726511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 〜チャオからのご来光で雷鳥とニョホウチドリ

2023年07月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,637m
下り
1,630m

コースタイム

チャオ御岳スノーリゾート - ゴンドラ山頂駅 - 日和田分岐 - 見晴岩 - 継子岳 - 五の池小屋 - 摩利支天乗越展望台 - 賽ノ河原 - 二ノ池小屋 - 御嶽山 - 二ノ池小屋 - 二の池ヒュッテ - 賽ノ河原 - 摩利支天乗越 - 五の池小屋 - 継子岳 - ゴンドラ山頂駅 - チャオ御岳スノーリゾート
天候
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山道上に残雪なし
閉業しているチャオ御岳マウントリゾートからヘッドライトをつけてスタート
下山時の様子、正面に継子岳(日和田富士)
1
閉業しているチャオ御岳マウントリゾートからヘッドライトをつけてスタート
下山時の様子、正面に継子岳(日和田富士)
森林限界の木無しの展望地からの朝焼け
鉢盛山越しの浅間山と八ヶ岳
森林限界の木無しの展望地からの朝焼け
鉢盛山越しの浅間山と八ヶ岳
浅間山の南側から日が出ました
1
浅間山の南側から日が出ました
雲海に浮かぶ中央アルプスの経ヶ岳越しの南アルプスの甲斐駒ヶ岳周辺
3
雲海に浮かぶ中央アルプスの経ヶ岳越しの南アルプスの甲斐駒ヶ岳周辺
カヤクグリ
乗鞍岳
いつもは山麓が雲海に覆われていることが多い印象ですが、この日はわずかでした
2
乗鞍岳
いつもは山麓が雲海に覆われていることが多い印象ですが、この日はわずかでした
日差しがあり、朝から半袖のTシャツ1枚で快適な山上でした
2
日差しがあり、朝から半袖のTシャツ1枚で快適な山上でした
継子岳の山頂
少し奥に三等三角点『継子岳』2859.14m
北側に乗鞍岳越しに北アルプスが見渡せました
2
継子岳の山頂
少し奥に三等三角点『継子岳』2859.14m
北側に乗鞍岳越しに北アルプスが見渡せました
継子岳からの御嶽山の剣ヶ峰と摩利支天山
7
継子岳からの御嶽山の剣ヶ峰と摩利支天山
西側の白山方面
その手前に船山越しの川上岳-位山
西側の白山方面
その手前に船山越しの川上岳-位山
満開少し前のクマクサの群落
満開少し前のクマクサの群落
水流がある四ノ池
1
水流がある四ノ池
五の池小屋からの五ノ池と摩利支天山
2
五の池小屋からの五ノ池と摩利支天山
摩利支天乗越の展望台からの伊吹山
先週の大雨でメインルートの上野からの登山道中腹で大規模な土砂崩れが発生し、当面入山できなさそうです
摩利支天乗越の展望台からの伊吹山
先週の大雨でメインルートの上野からの登山道中腹で大規模な土砂崩れが発生し、当面入山できなさそうです
雪解けが一気に進んだ様子の白山
2
雪解けが一気に進んだ様子の白山
中央アルプス越しの南アルプスの北岳-間ノ岳と塩見岳
宝剣岳
1
中央アルプス越しの南アルプスの北岳-間ノ岳と塩見岳
宝剣岳
三ノ沢岳越しに富士山と塩見岳
1
三ノ沢岳越しに富士山と塩見岳
摩利支天山
継母岳
右奥に白草山-箱岩山
2
継母岳
右奥に白草山-箱岩山
コバルトブルーの三ノ池
5
コバルトブルーの三ノ池
賽の河原からの御嶽山
1
賽の河原からの御嶽山
雷鳥の親子
生まれて間もない3羽の雛が近くで動き回って高山植物をついばんでいました
10
雷鳥の親子
生まれて間もない3羽の雛が近くで動き回って高山植物をついばんでいました
ライチョウの雛
前回の噴火でほぼ火山灰で埋め尽くされた二ノ池
2
前回の噴火でほぼ火山灰で埋め尽くされた二ノ池
剣ヶ峰の山頂直下の上り坂
剣ヶ峰の山頂直下の上り坂
山頂の御嶽神社の新しい鳥居
2
山頂の御嶽神社の新しい鳥居
御嶽神社頂上奥社
御嶽神社頂上奥社
地獄谷からの噴気が見える時間帯もありました
左端に三浦貯水池の一部
1
地獄谷からの噴気が見える時間帯もありました
左端に三浦貯水池の一部
御嶽山の山頂の一等三角点『御岳山』3063.61m
立派な山頂標識が設置されていました(2022年9月25日に設置されたようです)
麓の三岳小学校の生徒がデザイン設計し、麓の企業の方が60kgの標識を担ぎ上げたようです
御嶽山の山頂の一等三角点『御岳山』3063.61m
立派な山頂標識が設置されていました(2022年9月25日に設置されたようです)
麓の三岳小学校の生徒がデザイン設計し、麓の企業の方が60kgの標識を担ぎ上げたようです
奥ノ院
左端の最奥に恵那山
その手前に奥三界岳と小秀山
さらにその手前中央にいつも御嶽山を眺めていた二ツ森山、笠置山、見行山など
奥ノ院
左端の最奥に恵那山
その手前に奥三界岳と小秀山
さらにその手前中央にいつも御嶽山を眺めていた二ツ森山、笠置山、見行山など
一ノ池と一ノ池の外輪山(山頂部の周回ルートは入山禁止継続中)
一ノ池と一ノ池の外輪山(山頂部の周回ルートは入山禁止継続中)
ニノ池越しの継子岳と遠景の北アルプス
鍬崎山-北ノ俣岳-薬師岳-笠ヶ岳-剱岳-立山-水晶岳-鷲羽岳-野口五郎岳-乗鞍岳-槍ヶ岳-穂高岳-霞沢岳-常念岳-蝶ヶ岳-大滝山
ニノ池越しの継子岳と遠景の北アルプス
鍬崎山-北ノ俣岳-薬師岳-笠ヶ岳-剱岳-立山-水晶岳-鷲羽岳-野口五郎岳-乗鞍岳-槍ヶ岳-穂高岳-霞沢岳-常念岳-蝶ヶ岳-大滝山
奥穂高岳-前穂高岳の左奥に槍ヶ岳
3
奥穂高岳-前穂高岳の左奥に槍ヶ岳
王滝頂上の御嶽神社
1
王滝頂上の御嶽神社
王滝頂上から先は入山禁止が継続中
ルート上に二つ黒い避難シェルターが設置されていました
1
王滝頂上から先は入山禁止が継続中
ルート上に二つ黒い避難シェルターが設置されていました
山頂部を中日新聞のヘリコプター「まなづる」J
山頂部を中日新聞のヘリコプター「まなづる」J
賽の河原と摩利支天山
賽の河原と摩利支天山
摩利支天乗越方面から振り返る御嶽山
地獄谷からの噴気が見える時間帯もありました
左端は東から湧き出していた雲
摩利支天乗越方面から振り返る御嶽山
地獄谷からの噴気が見える時間帯もありました
左端は東から湧き出していた雲
五の池小屋と飛騨頂上
1
五の池小屋と飛騨頂上
継子岳山頂のキアゲハ
3
継子岳山頂のキアゲハ
単独とみられたライチョウの♀が砂浴びをしていました
7
単独とみられたライチョウの♀が砂浴びをしていました
ライチョウ♀
ライチョウ♀
ライチョウ♀
周囲の様子を見回しながらじっとしていました
6
ライチョウ♀
周囲の様子を見回しながらじっとしていました
継子岳から乗鞍岳
1
継子岳から乗鞍岳
ヒメシジミ♂
ヒメジョオンの花の蜜を吸うヒメシジミ♀
3
ヒメジョオンの花の蜜を吸うヒメシジミ♀
シナノキイチゴの花を訪問中のシロモンクロノメイガ
シナノキイチゴの花を訪問中のシロモンクロノメイガ
■観察した花など
コバノイチヤクソウ
バニバナイチヤクソウの花はほぼ終わっていました
1
■観察した花など
コバノイチヤクソウ
バニバナイチヤクソウの花はほぼ終わっていました
ヤナギラン
コマガタケスグリの若い果実
コマガタケスグリの若い果実
ミヤコグサ
キショウブ
オトギリソウ
ミヤマアキノキリンソウを訪問中のニッコウヒラタアブ
ミヤマアキノキリンソウを訪問中のニッコウヒラタアブ
オヤマリンドウ
ヒカリゴケ
ヨツバシオガマ
コガネイチゴ
オオヒョウタンボク
オオヒョウタンボク
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
コマクサ
イワウメ
イワヒゲ
クロマメノキ
ミネズオウ
ガンコウランの若い果実
ガンコウランの若い果実
イワベンケイの雄花
1
イワベンケイの雄花
イワベンケイの雌花
2
イワベンケイの雌花
チングルマ
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
ミヤマキンバイ
クモキリソウ
イチヨウラン
コフタバラン
ホソバノキソチドリ?
2
ホソバノキソチドリ?
テガタチドリの群落
右下端にノビネチドリの果実
2
テガタチドリの群落
右下端にノビネチドリの果実
ノビネチドリの果実(白色の花)
ノビネチドリの果実(紫色の花)と避暑中のアキアカネ
テガタチドリの花は満開やや過ぎでした
2
ノビネチドリの果実(白色の花)
ノビネチドリの果実(紫色の花)と避暑中のアキアカネ
テガタチドリの花は満開やや過ぎでした
ニョウホウチドリ
3
ニョウホウチドリ
ニョウホウチドリの群落
4
ニョウホウチドリの群落

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

ヘッドライトをつけてチャオ御岳スノーリゾートからスタート。
スタート時の気温は15℃で、満天の星空で天体観測ができそうな場所でした。
途中の針葉樹林帯からは林越しに素晴らしい朝焼けが見えていました。
森林限界の木無しの展望地で浅間山の少し南側からご来光を迎えました。
日の出時から小さな虫が、顔の周りに集まってきました。継子岳の山頂に到着後はそれほど虫は集まらなくなりました。
この日は早朝から展望良好で、上部からは鈴鹿山脈、伊吹山、奥三界岳、小秀山、高賀山、能郷白山、荒島岳、白山、人形山、北アルプス、浅間山、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプス、富士山などが見渡せました。

【砂浴びをするライチョウのメス】


【バックナンバー 御嶽山】
・3月27日 (2005年)『御嶽山 〜おんたけスキー場』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105715.html
・5月2日 (2014年)『御嶽山 新雪と青空、ライチョウさん衣替中』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-438114.html
・5月2日 (2016年)『継子岳(御嶽山)衣替中のライチョウの夫婦〜濁河温泉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-859143.html
・5月23日 (2017年)『御嶽山(継子岳〜摩利支天) 〜ライチョウ夫婦は夏服に』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1148293.html
・6月26日 (2018年)『御嶽山(継子岳〜摩利支天) 〜駒草が開花』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1509387.html
・6月27日 (2016年)『継子岳〜摩利支天(駒草咲く御嶽山)雷鳥のヒナが5羽生まれました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-906433.html
・7月9日 (2013年)『御嶽山お池巡り 〜雷鳥親子と高山植物図鑑(駒草・黒百合他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-319111.html
・7月13日 (2019年)『御嶽山 〜梅雨の晴れ間に駒草開花・雷鳥祭り〜チャオ御岳』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1925640.html
・7月17日 (2021年)『御嶽山 〜チャオ御岳からのお池めぐり』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3350357.html
・7月17日 (2023年)『御嶽山 〜チャオからのご来光で雷鳥とニョホウチドリ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5726511.html
・7月22日 (2020年)『御嶽山(継子岳〜お池めぐり) 雷鳥親子と駒草』 御嶽山 〜ハイマツを食べていた雷鳥家族と夏の花々 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2447731.html
・7月30日 (2022年)『御嶽山(継子岳) 〜チャオ御岳からの四ノ池周回』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4537628.html
・8月5日 (2019年)『継子岳 ↑継子岳林道↓チャオ御岳』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1958196.html
・8月5日 (2021年)『継子岳 〜チャオから四ノ池周回(白花千島桔梗とキベリタテハ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3416104.html
・8月17日 (2019年)『御嶽山 〜チャオ・ライチョウ夫婦と5羽の雛の仲良し家族』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1979331.html
・8月18日 (2018年)『御嶽山(継子岳〜摩利支天)↑チャオ御岳↓胡桃島』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560636.html
・8月26日 (2019年)『御嶽山でご来光 〜黒沢口からのお池巡り』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1993328.html
・8月27日 (2010年)『御嶽山-お池めぐり大縦走(奥ノ院-継子岳) 花図鑑・噴煙の歴史』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75602.html
・9月6日 (2014年)『御嶽山(ご来光・プチお池めぐり)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505014.html
・9月10日 (2013年)『御嶽山 田ノ原〜摩利支天・ご来光と野鳥』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342874.html
・9月18日 (2011年)『御嶽山(奥ノ院-継子岳) コマクサ一輪咲いてました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-134615.html
・9月25日 (2019年)『御嶽山 ご来光とお池巡り〜濁河温泉・駒草咲いていた』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2035887.html
・9月28日 (2020年)『御嶽山 〜チャオ御岳からのお池めぐりと御来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2608063.html
・10月3日 (2015年)『御嶽山(継子岳〜お池めぐり) 飛騨頂上からのご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-732585.html
・10月5日 (2021年)『御嶽山 紅葉と御来光〜黒沢口から三ノ池周回』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3602299.html
【御嶽山からの御来光】


・10月17日 (2012年)『御嶽山 〜雪が降る前に〜ブロッケンとカヤクグリ他』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-235500.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら