ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5851916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜大日岳

2023年08月17日(木) 〜 2023年08月19日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.9km
登り
1,436m
下り
2,887m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:35
合計
4:35
8:10
45
8:55
9:00
40
9:40
9:55
15
10:10
10:20
10
10:30
10:35
130
12:45
2日目
山行
4:05
休憩
1:00
合計
5:05
6:45
15
7:00
7:00
30
7:30
7:30
95
9:05
9:35
15
9:50
10:15
85
11:40
11:45
5
11:50
3日目
山行
4:00
休憩
1:20
合計
5:20
4:30
15
4:45
5:20
10
5:30
5:50
95
7:25
7:35
95
9:10
9:10
10
9:20
9:35
15
9:50
9:50
0
9:50
ゴール地点
天候 初日曇り時々晴れ時々雨
2日目晴れ時々雨後ガス後雨後晴れ
3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日1400出発、休憩して富山インター深夜割引まで仮眠して0100立山駅駐車場着
途中で途切れないように全NEXCO利用したけど、山陽道やら名神やらところどころ渋滞してたので結果よかった
コース状況/
危険箇所等
この時期は、なのか?天気不安定でザッと雨が降ったり午後からガスやら雨やら
お陰で下山路が滑る滑る
その他周辺情報 雷鳥荘、初めて泊まりましたが温泉がいいね
山頂はガス
2023年08月17日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/17 8:16
山頂はガス
ガスだけど涼しい
2023年08月17日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:25
ガスだけど涼しい
幻想的
2023年08月17日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:39
幻想的
大汝
2023年08月17日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 10:12
大汝
ザッと雨が降った後晴れ間が広がる
2023年08月17日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/17 11:23
ザッと雨が降った後晴れ間が広がる
私の区画
2023年08月17日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 13:05
私の区画
談話室ステキ
2023年08月17日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/17 14:56
談話室ステキ
誰かの虹だ!の声で慌てて外へ
2023年08月17日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 17:03
誰かの虹だ!の声で慌てて外へ
朝露に光るかほちん
2023年08月18日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 7:09
朝露に光るかほちん
あーキレー
2023年08月18日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/18 7:10
あーキレー
北ア遠望、槍穂に赤牛水晶笠薬師黒部五郎など
2023年08月18日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/18 9:06
北ア遠望、槍穂に赤牛水晶笠薬師黒部五郎など
あー
2023年08月18日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 9:43
あー
奥大から剱番長
2023年08月18日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 9:51
奥大から剱番長
中大への登り
2023年08月18日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/18 11:05
中大への登り
私の区画
2023年08月18日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 12:32
私の区画
手作りハンバーグ💕
2023年08月18日 16:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 16:53
手作りハンバーグ💕
夕日に染まる雲海番長
2023年08月18日 18:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/18 18:34
夕日に染まる雲海番長
朝焼けの番長
2023年08月19日 05:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 5:04
朝焼けの番長
弥陀ヶ原に向かって下山
2023年08月19日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 6:02
弥陀ヶ原に向かって下山
バスのために急いで称名滝へ
2023年08月19日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 9:25
バスのために急いで称名滝へ
立山駅前の喫茶店で溶岩カレーをいただく
2023年08月19日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:47
立山駅前の喫茶店で溶岩カレーをいただく

感想

小屋予約難民の今年、無駄に長い夏休みにどこか行けるところはないか?立山1人なら何とかなりそう、と後ろ向きな理由で選んだ、10年以上前に歩いたコースを再訪ルート。夏休み前半で計画するも、台風の影響で後半に予約をずらしつつ、キャンセルせずに決行するに至りました。
何とか朝一ケーブルカーも予約できたため、8時に室堂着。初日は午後から雨予報になっており、別山方面に回るのはやめて急ぎ足で雄山へ。雨が降りそうな気がしなかったので結構のんびりして、大汝〜ふじおりへと進んで、大走りを下り始めると雨が降ってきてザックカバーとカッパ装着。ガスで周りが見えず孤独感満載でもう降るのかよ!と悪態をついているとほどなく止んで、山頂含めパーっと晴れ間が。ガレガレの下山路がしんどく、雷鳥荘が高いところにあり過ぎてげんなりしながら最後の登りを歩いているとまたまた雨が降り出し、自分を励ましながらなんとか雷鳥荘に着きました。
二段ベッドの相部屋は快適で、温泉も広く2回入ったり山小屋風の談話室でのんびりしたりして過ごしました。
翌日、大日までの行程が時間的にも短いと甘く見ていて、剱御前まで上がってから行こうかなどと思っていましたが、雷鳥沢からの登りがきつかったのと朝見た予報がまた昼から雨予報だったので、狙っていた朝温泉もやめて大日へ向かいました。
青空が広がる中、雷鳥沢まで下るのにげんなりしましたが、新室堂乗越への道は朝露に輝くかほちんに囲まれて正に桃源郷✨前日見えなかった剱番長を見てうれうれでしたが、大日への登りがきついのと途中で雨が降ったのとでまた孤独感に苛まれました。ザッと降った雨が止んだところで出会った女性が雨雲レーダーをチェックしてくれ、また一雨した後は午後までもちそうと教えてくれたのでカッパを脱ぐのをやめ、稜線に出るころまた止んだので、大日頂上でカッパを乾かしつつごはんを食べました。そこにいたグループの方々と写真を撮り合ったり山座同定したりゆっくりしていると、剱番長にガスがかかり始めたので、とりあえず小屋へ向かいました。12時からチェックイン開始のところ、とぼけて12時前にもうできます?と尋ねると、受付してくれたので中に入って荷物整理。その後小屋の外のベンチでごはんを食べていると、たまたま地元の日帰りソロの女性2人が座っていて、凍らせたスイカ、浅漬けきゅうり、プチトマをいただいて盛り上がりました。2人が下山され、小屋に入ってウトウトしていると、3時前頃からは雨が降り始めており、大日登頂は翌日に狙うこととして、談話室でお喋りして夕食を待ちました。お腹が空いて待ちに待った夕食は手作りハンバーグで、とても美味しかった!その後お喋りしていると、ガスが薄くなり番長の影が見え始めたのでみんなで外へ。大日岳も見えたので今から行こうかと迷いましたが、周りの方々に止められたので翌日に期待しつつ、雲海の上に刻々と夕陽に染まる番長を見ていると飽きないので1時間くらいみんなで山座同定しつつ、感嘆の声を上げながら眺めていました。
翌朝、晴れていたのでみんなご来光を期待して大日岳へ。バックの雲が赤く染まりとても綺麗でした、ご来光は見られなさそうだったので次々と小屋に戻り、この日も午後から雨予報だったので、11時のバスに乗りたい…しかしながら前日から膝に痛みを感じていて、それでなくても下山が遅い私が日の出を見た後バスに間に合うか賭けでしたが、ダッシュで身支度して下山開始。雨で濡れた岩やガレガレで滑るし、持病の関節炎は痛むし、頼みの反対の足の膝が痛くて力が入らず焦りましたが、思いの外早く下山でき、称名滝で大日小屋からずっとお喋りしていたお二人とゆっくりし、10時のバスに乗車して立山駅に戻りました。
称名滝と立山駅でそれぞれお二人とお別れし、一度駐車場に戻った後、どうしても気になった「室堂平と玉殿溶岩カレー」を食して帰路に着きました。
それにしても下山で無理をしたのか膝が痛くて、歩くのにも支障が💦治るんかしらこれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

youtubeで「川村クリニック 膝裏伸ばし」で検索
自分はこれで良くなりました
2023/8/25 15:49
あきらさん
ありがとう!階段下りる時まだ痛いので、見てみるね😊
2023/8/25 21:12
大日山荘と称名滝でご一緒した者です。膝の調子はいかがでしょうか。もう次の山行に行かれているご様子。すごいです。
2023/8/29 10:52
kirikuriさん
その節は楽しい時間を下さり、ありがとうございました😊
膝の痛みが治ったと思いたいために山歩きしていますが、膝痛は初めてなので心配です💦
2023/8/29 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら