ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6030626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(北岳,間ノ岳,農鳥岳)

2023年10月07日(土) 〜 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:20
距離
25.6km
登り
2,589m
下り
3,261m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
1:07
合計
6:53
6:50
6:51
82
8:13
8:16
26
8:42
8:43
110
10:33
10:38
34
11:28
11:43
15
11:58
12:31
16
12:47
12:49
17
13:06
13:06
17
13:23
2日目
山行
10:14
休憩
0:26
合計
10:40
5:41
38
6:19
6:20
57
7:17
7:17
67
8:24
8:30
52
9:22
9:23
42
10:05
10:18
28
10:46
10:50
154
13:24
13:25
135
15:40
15:40
41
天候 1日目:晴れ
2日目:13:00くらいから雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田22:00着で駐車場6.7割って感じ。4:25時点駐車場は満車。
(バスが来てる時に来た車は駐車場停めるとこなく、バス停裏側に案内され停めさせてもらってました。バス出発した時走って来た子もバス停めて拾ってあげてすごい良心的な方々でした)


バスについて
(乗れなくなるのビビって4:25に並んだら1番だった(笑))
5:00くらいからチケット販売開始、少ししてバス来たら買った人から乗車。
(バスの列並んでおけばチケットは後から適当なタイミングで買えるので仙丈のバスみたいにチケットと乗車と2列並ぶ必要なし)(この時点で30人くらい)

5:30まで乗って待機。バス3台で乗り切れないことはなかった。(70人くらい)
第二駐車場からは2人乗ってきて1人だけ立ち乗り(金曜日は2台で数人立ち乗りだったらしい)

ただ、過去乗り切れずにバス往復待って2時間スタート遅れたことあるという情報もあり

バス片道\1600(内300円は協力金)
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
・広河原-白根御池小屋
道は歩きやすいがスタートから結構高度上げていきます。バスだとスタートがみんな一緒で詰まり気味。でも大体少しすると服脱ぐ方々が止まって避けて少なくなってきます。少し寒くても私はスタートで脱いでおく。

・小屋-大樺沢二俣
緩やかな登り(平坦に近い)
山頂に行くには草すべり(北岳肩の小屋)コースと右俣、左俣(八本歯のコル)がある。バッドレスを見たい場合は八本歯のコル、なるべく楽に上がりたいなら右俣、小屋に行くなら草すべり

・二俣-八本歯のコル
今回は八本歯通るコース。正直どれがコルかわからなかった。八本歯に出るまでが岩と砂利の登りでやたら長くて今回イチきつかった。真夏は直射日光ヤバそう。
ただ、ずっとバッドレスが横目に見え、登ってる人もちぃーーーちゃく見えるし声もする。
梯子みたいの沢山あるが高感度があるわけでもなく、怖さを感じるとこはなし。ただただテン泊装備の登りがきつい(寝不足で体調イマイチなせいもあったかもだが)

・コル-北岳
岩岩を登ってくがマークが見えにくい。ただ、山頂見えてるからよっぽど崖側行かない限りは適当な道で登れる。
北岳山荘への分岐に荷物デポ。ここからいきなり稜線で風が強くなるため登り切る前に上着を着る。(ちょうど荷物置くのに風も凌げるいい場所あり)

山頂広々。360度ビュー(^^)仙丈に甲斐駒ヶ岳、富士山八ヶ岳、アプリ使うと山の名前出過ぎてわからないくらい色んな山が見えます。

北岳-北岳山荘
1時間かからず着く。細めで石が転がってる降り道。疲れも溜まってくるから怖い道ではないが特に注意したい。

ちなみにここから見える北岳山荘と間ノ岳の写真超ーーーーーー最高!本当これは絶対写真撮りたくなるスポット!後ろ側見ると北岳も岩岩しててイケてる!また無駄に同じ写真ばかり何枚も撮っちゃうので注意

【2日目】
・北岳山荘-間ノ岳
手前中白根山までは歩きやすくナイトハイクも問題ない感じ。間ノ岳手前がやや切れ落ちてるトラバースあるがむっちゃ怖い、歩きにくい感じではない。ただやはり風がむっちゃ強いゾーンだから暴風対策は必須。(季節的に早いかなと思ったがバラクラバ持ってって正解でした)
重い荷物で煽られて踏み外さないように注意

・間ノ岳-農鳥小屋
結構な降り。砂利と砂で滑りやすい。(農鳥小屋のおっちゃんいる時はたまに双眼鏡でこの降り見てるらしい(笑))ここからの景色も最高!農鳥小屋を入れた構図の写真たーーくさん

・農鳥小屋-西農鳥岳
2日目唯一のキツイ登り。今日はここだけ頑張ればぁぁーと頑張りどころ。ちなみに私的に西農鳥岳の眺望が1番好きでした

・西農鳥岳-農鳥岳
唯一少し岩場っぽいとこあり。手でヨイショって登る箇所もあるがポールしまうほどでも高感度ヤバって感じもなし。でも娘とか登山慣れしてない人は連れてきたくないなって道。

・農鳥岳-大門沢下降点
気持ちのいい稜線歩き。最後の稜線噛み締めながら歩く。遠くに黄色い下降点の柱が見える。

・下降点-大門沢小屋
序盤から予想以上の激降り(笑)しかも歩きにくい。個人的にブナ立て尾根のが降りやすかった。私の1番苦手な土.砂のズルっといきやすい坂には親切にロープあり。ゴロゴロ石の降り。八本歯のコルまでの登りもきつかったがこっちは私登りたくないーーと思った(笑)
途中から沢の音がしてきてついに沢が見え、これは大門沢小屋近いのか?思ってから小屋まではとーーーーぶんあります

・大門沢小屋-奈良田
半分は林道、ただ、道は細く、斜めに切れ落ちたり、砂で滑りそうだったりして私は苦手な道。また、雨のため石が滑って慎重になりました。後半半分はもう人の手が入った工事現場横とかを歩きます。変に舗装された道のが膝にくる(笑)工事現場の方々の気遣い素晴らしく2箇所くらい登山者用休憩場あり。
山レコで4時間書いてありましたが少しペース上げたら小屋から3時間で下山できました。(友達のペースクソ早いから私かなりかなり必死こきました)
その他周辺情報 奈良田の温泉、時間的に間に合わず、西山温泉に行ったらシャワーがないとのことで、高速降りたパノラマの湯まで温泉我慢しました
スタートからなかなかの登り。でも基本歩きやすい
2023年10月07日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 6:58
スタートからなかなかの登り。でも基本歩きやすい
おーー✨鳳凰三山もよく見える
2023年10月07日 07:35撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
2
10/7 7:35
おーー✨鳳凰三山もよく見える
白根御池のテン場も素敵
2023年10月07日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 8:16
白根御池のテン場も素敵
あれが噂のバッドレスかー
2023年10月07日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 8:38
あれが噂のバッドレスかー
yo-yo-yoバッドレス〜クライマー夢みるバッドレス俺には無理だぜバットレス〜明日は自宅のマットレス🎵夢見る寝床マットレーースyoちぇけらぁ〜

って韻を踏みながら歩いてきました
3
yo-yo-yoバッドレス〜クライマー夢みるバッドレス俺には無理だぜバットレス〜明日は自宅のマットレス🎵夢見る寝床マットレーースyoちぇけらぁ〜

って韻を踏みながら歩いてきました
hey-yo-yoバッドレス🎵子供ら昼はマックです🎵今時会計キャッシュレス🎵息子に買ったのバッドです🎵母が欲しいのテントでーーすyo-yo-yo🎵
疲れて無駄に脳内ハイテンション
4
hey-yo-yoバッドレス🎵子供ら昼はマックです🎵今時会計キャッシュレス🎵息子に買ったのバッドです🎵母が欲しいのテントでーーすyo-yo-yo🎵
疲れて無駄に脳内ハイテンション
今回1番きつかった登り
2023年10月07日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 9:39
今回1番きつかった登り
まじツラーーーきつかった(笑)
1
まじツラーーーきつかった(笑)
こんなハシゴがキツいと思ってたが、ここに至るまでのが断然きつかった
2023年10月07日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 10:12
こんなハシゴがキツいと思ってたが、ここに至るまでのが断然きつかった
ここについてホッとした
2023年10月07日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:33
ここについてホッとした
八本歯のコルって忘れやすいからね。八本、歯残るって覚えとこ(爆笑)
5
八本歯のコルって忘れやすいからね。八本、歯残るって覚えとこ(爆笑)
山頂近いようでまだ遠い〜
2023年10月07日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/7 10:40
山頂近いようでまだ遠い〜
わぁお。明日通る道もなかなか長いなぁ
2023年10月07日 10:59撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
2
10/7 10:59
わぁお。明日通る道もなかなか長いなぁ
分岐に荷物置いたから体激軽✨ちゃちゃっと山頂いきましょー
2023年10月07日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 10:59
分岐に荷物置いたから体激軽✨ちゃちゃっと山頂いきましょー
やっほーーぃ!快晴の北岳ゲットー
3
やっほーーぃ!快晴の北岳ゲットー
北岳から北岳山荘向かう途中。最高の景色
2023年10月07日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/7 12:41
北岳から北岳山荘向かう途中。最高の景色
この構図がたまらん
2023年10月07日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/7 13:04
この構図がたまらん
小屋の1番下のテン場はめっちゃ斜め
2023年10月07日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 13:43
小屋の1番下のテン場はめっちゃ斜め
秋を感じるね。でも数日で多分一気に雪景色だろうな
2023年10月07日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 13:46
秋を感じるね。でも数日で多分一気に雪景色だろうな
山御飯、たらこパスタが1番楽で美味いと思う
2023年10月07日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/7 14:37
山御飯、たらこパスタが1番楽で美味いと思う
上のテント場は平で寝やすい
2023年10月08日 05:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 5:32
上のテント場は平で寝やすい
ご来光は雲の隙間から
2023年10月08日 05:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 5:32
ご来光は雲の隙間から
2023年10月08日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 6:12
2023年10月08日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 6:13
2023年10月08日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 6:27
2023年10月08日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 6:30
2023年10月08日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 6:53
2023年10月08日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 7:23
2023年10月08日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 7:24
2023年10月08日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 7:27
なんか戦時中の小屋みたいだったー(見たことないけど)
2023年10月08日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/8 8:18
なんか戦時中の小屋みたいだったー(見たことないけど)
名物おじさん会えず残念。元気に回復してくれることを願います
2
名物おじさん会えず残念。元気に回復してくれることを願います
私的に今回1番好きな眺望は西農鳥岳でした
4
私的に今回1番好きな眺望は西農鳥岳でした
2023年10月08日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 9:44
2023年10月08日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 10:22
2023年10月08日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 10:59
ここ、右側切れ落ちててなかなか怖かった
2023年10月08日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 11:02
ここ、右側切れ落ちててなかなか怖かった
なかなかな激降り
2023年10月08日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 11:26
なかなかな激降り
ソフトバンク系列は電波ゼロでした(笑)
2023年10月08日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 12:19
ソフトバンク系列は電波ゼロでした(笑)
2023年10月08日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 12:42
2023年10月08日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 12:44
2023年10月08日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 13:35
川みたいな道、防水の靴以外の人は悲惨
2023年10月08日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 13:41
川みたいな道、防水の靴以外の人は悲惨
2023年10月08日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 13:52
超揺れて怖い
2023年10月08日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/8 14:52
超揺れて怖い
後半はもう人の手入りまくりの山道
2023年10月08日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 15:00
後半はもう人の手入りまくりの山道
もうチャリで帰りたい
2023年10月08日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 15:02
もうチャリで帰りたい
2023年10月08日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/8 15:42
上が白根御池小屋トイレ。こちらは流れずブツがそのまま。中に入ってドアを閉めるの躊躇う、、、
下は北岳山荘のハイテクバイオトイレ
4
上が白根御池小屋トイレ。こちらは流れずブツがそのまま。中に入ってドアを閉めるの躊躇う、、、
下は北岳山荘のハイテクバイオトイレ
こちら噂の天空放出トイレ。放出されずにその場にブツが居座っておりました。紙は持参and持ち帰り式です
5
こちら噂の天空放出トイレ。放出されずにその場にブツが居座っておりました。紙は持参and持ち帰り式です
衝撃トイレ。こちらは大門沢小屋。トイレというより穴ですな
7
衝撃トイレ。こちらは大門沢小屋。トイレというより穴ですな

感想

世の中は三連休。うちは土曜仕事だし、月曜は雨だしお泊まり登山は諦めていたところ神の声が
旦那『土曜なんとか1人で仕事回すから山行ってきなよ』

、、、、、旦那ぁぁあーーーなんて良い旦那なんだぁぁーーーサンキューサンキューサンキュー!

という事で出発前日に急遽決まった山行。初めは1泊で北穂に行こうかなと思ったが、雪あるため今のところ雪ない北岳に決定。(本当は農鳥の名物おじさんいる時に行きたかったが仕方ない)

日曜昼過ぎから月曜雨確定の山行。今の時期いきなりの雪のリスク等もあり、いざとなればピストン下山も視野に入れ安全第一を心掛け臨みました。

⚪︎ソロテント泊
⚪︎荷物15.5キロ(水1ℓ)
⚪︎自家用車
⚪︎念のためチェンスパと防寒着、カイロ多め、最後の最後寒さにビビって車にあった大きめの膝掛け突っ込んできました

2日目、朝早めに起きるとテントバサバサ強風。ビビリな私。先の道がどんなかわからないし予定を1時間遅らせ、明るくなってから歩くことを決める。(本当は中白根山でご来光予定。まぁ曇ってご来光イマイチだったし)

結局予定では大門沢小屋にもう一泊予定でしたが、雨の中のテント設営回収めんどいし、体力も大丈夫そうだから泊まらず下山しました。
(まさかの近所の山友達と樹林帯でバッタリ。そのまま下山するらしいのでハイペースの彼に感化され頑張って下山を決意(笑))

この縦走、いきのバス同じだった方とちょくちょくポイントで会うのがなんか楽しかったです(^^)

メイン投稿はFacebook☟
1日目
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02uZWHw7tZsdWmbiXQW4u2p5vGj8459dv7n8aKj6gP1LauNn51BBySKJgsqfoeqgK3l&id=100002753124614

2日目
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02MUTQ8Dp3gvChFCk2oRUWSvnjSetfnHrxRdXdutfXncHtNK7FwH38Z8kKp3K5pq2nl&id=100002753124614

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら