ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳ーキレットー赤岳ー真教寺尾根 周回

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,996m
下り
2,009m

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:40
合計
11:45
5:20
5:20
100
7:00
7:05
30
7:35
7:45
40
8:25
8:45
40
9:25
9:25
20
9:45
9:55
95
11:30
12:10
105
13:55
14:00
80
15:20
15:30
85
16:55
天女山
天候 AM晴 PM曇
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
キレット小屋〜赤岳と真教寺尾根上部は危険個所は有りますが注意すれば問題なし。高いところが苦手な私でも怖いところもなし。
天女山駐車場4:50到着
私の前は1台しか停まってませんでした。
忘れ物を取りに行ったりしていて出発は5:10位
2015年06月29日 05:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 5:36
天女山駐車場4:50到着
私の前は1台しか停まってませんでした。
忘れ物を取りに行ったりしていて出発は5:10位
駐車場から歩いて10分位でこんな景色が。甲斐駒・北岳でしょうか。
2015年06月29日 05:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/29 5:48
駐車場から歩いて10分位でこんな景色が。甲斐駒・北岳でしょうか。
同じく富士山も見えます。
2015年06月29日 05:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 5:48
同じく富士山も見えます。
しばらく歩くと三つ頭と権現岳が右に小さく見えます。
2015年06月29日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:03
しばらく歩くと三つ頭と権現岳が右に小さく見えます。
前三つ頭からは南アルプスに加え、中央アルプスや御嶽山も見えました。
2015年06月29日 07:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:28
前三つ頭からは南アルプスに加え、中央アルプスや御嶽山も見えました。
前三つ頭から富士山アップ
2015年06月29日 07:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:28
前三つ頭から富士山アップ
前三つ頭から北岳のアップ。いつか行きたい泊りで。
2015年06月29日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 7:34
前三つ頭から北岳のアップ。いつか行きたい泊りで。
前三つ頭から御嶽山。まだ発見されてない方が一日も早く見つかりますように。
2015年06月29日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:34
前三つ頭から御嶽山。まだ発見されてない方が一日も早く見つかりますように。
三つ頭から編笠山。子供と昨年のGWに登ったのが懐かしい。
青年小屋の青い屋根が見えます。
2015年06月29日 08:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:02
三つ頭から編笠山。子供と昨年のGWに登ったのが懐かしい。
青年小屋の青い屋根が見えます。
三つ頭から赤岳・阿弥陀岳・権現岳
ここからは北アルプスの北穂高キレットもはっきり見えました。ダブルキレットとはなんと贅沢な。
2015年06月29日 08:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:07
三つ頭から赤岳・阿弥陀岳・権現岳
ここからは北アルプスの北穂高キレットもはっきり見えました。ダブルキレットとはなんと贅沢な。
赤岳アップ。ここまで登って下りるのかと思うと楽しみであり。気が遠くなりそうでもあります。
2015年06月29日 08:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/29 8:07
赤岳アップ。ここまで登って下りるのかと思うと楽しみであり。気が遠くなりそうでもあります。
阿弥陀岳だけは登ったことがありません。今度は西岳・権現・赤岳・阿弥陀岳周回で(泊りがいい)
2015年06月29日 08:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:07
阿弥陀岳だけは登ったことがありません。今度は西岳・権現・赤岳・阿弥陀岳周回で(泊りがいい)
権現岳は2回目。右の絶壁がすごい
2015年06月29日 08:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:07
権現岳は2回目。右の絶壁がすごい
編笠山の特徴的な山容
2015年06月29日 08:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 8:14
編笠山の特徴的な山容
独り占めの権現岳から、槍穂高連峰、キレットもはっきり見えて感激。いつか行きたい。
2015年06月29日 08:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/29 8:57
独り占めの権現岳から、槍穂高連峰、キレットもはっきり見えて感激。いつか行きたい。
ゲンジー梯子 逆さにしてみました。前来た時は途中まで行って戻ってみました。高いとこ苦手の私でも全く怖くありませんでした。
2015年06月29日 09:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 9:17
ゲンジー梯子 逆さにしてみました。前来た時は途中まで行って戻ってみました。高いとこ苦手の私でも全く怖くありませんでした。
ゲンジー梯子付近から。このころより清里側から雲が。
2015年06月29日 09:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 9:18
ゲンジー梯子付近から。このころより清里側から雲が。
赤岳遠いな
2015年06月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 9:34
赤岳遠いな
天狗尾根ですか。私には縁がない。
2015年06月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:34
天狗尾根ですか。私には縁がない。
赤岳アップ。これから登るルートをイメージします。
2015年06月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 9:34
赤岳アップ。これから登るルートをイメージします。
ツルネ付近のコマクサ。いつまでも残ってほしいです。
2015年06月29日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:58
ツルネ付近のコマクサ。いつまでも残ってほしいです。
キレット小屋から少し登ったところから。ここから見る赤岳はずいぶん違う雰囲気ですね。ごつごつ
2015年06月29日 10:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 10:25
キレット小屋から少し登ったところから。ここから見る赤岳はずいぶん違う雰囲気ですね。ごつごつ
キレットの岩場取りつき。あれイメージしてたほど傾斜が無いなあ。
2015年06月29日 10:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:54
キレットの岩場取りつき。あれイメージしてたほど傾斜が無いなあ。
ザレているので落石を起こさないよう注意して登る。
2015年06月29日 10:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:59
ザレているので落石を起こさないよう注意して登る。
20m上がって息が切れて写真を撮る。
2015年06月29日 11:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:02
20m上がって息が切れて写真を撮る。
また写真
2015年06月29日 11:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:05
また写真
小天狗・大天狗ですか。
2015年06月29日 11:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:21
小天狗・大天狗ですか。
キレット上部の梯子。この辺が核心部らしい。
2015年06月29日 11:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 11:21
キレット上部の梯子。この辺が核心部らしい。
キレット終了。清里側から雲が。
2015年06月29日 11:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:47
キレット終了。清里側から雲が。
阿弥陀岳バックで高山植物。帰りの駐車場の方によるとミヤマキンバイ(でもいまいちぼけてて判定不能とのこと)
2015年06月29日 11:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 11:51
阿弥陀岳バックで高山植物。帰りの駐車場の方によるとミヤマキンバイ(でもいまいちぼけてて判定不能とのこと)
頂上直下から竜頭峰。どうやって登るんじゃいという感じですが怖いとこはありません。
2015年06月29日 11:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:53
頂上直下から竜頭峰。どうやって登るんじゃいという感じですが怖いとこはありません。
頂上から阿弥陀岳。このころは見えてましたが12時ごろ清里側からの霧の中に
2015年06月29日 12:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:06
頂上から阿弥陀岳。このころは見えてましたが12時ごろ清里側からの霧の中に
横岳が半分霧の中ですか
2015年06月29日 12:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:07
横岳が半分霧の中ですか
行者小屋方面
2015年06月29日 12:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:27
行者小屋方面
花に詳しくないのでわかりません。
2015年06月29日 12:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:41
花に詳しくないのでわかりません。
同じく
2015年06月29日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:42
同じく
真教寺尾根の岩場。それほど苦労しないかと。
2015年06月29日 12:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:54
真教寺尾根の岩場。それほど苦労しないかと。
足場は有ります。
2015年06月29日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:02
足場は有ります。
八ヶ岳最難関?といわれる岩場。確かに足場が少ないので下りは若干苦労するか。それよりもここは落石に注意です。前回登った時先行者が落石をおこし頭半分位の大きさの石が写真上のブッシュからノーバウンドでブーンという音をたてて取り付き点にいた私の横2mを通過しました。こういう場所では先行者がいるときはしばらく近寄らないことを学びました。
2015年06月29日 13:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 13:11
八ヶ岳最難関?といわれる岩場。確かに足場が少ないので下りは若干苦労するか。それよりもここは落石に注意です。前回登った時先行者が落石をおこし頭半分位の大きさの石が写真上のブッシュからノーバウンドでブーンという音をたてて取り付き点にいた私の横2mを通過しました。こういう場所では先行者がいるときはしばらく近寄らないことを学びました。
牛首山から下りる途中の清里方面。あの牧場を横切るのか。遠いなー。もはやへろへろです。
2015年06月29日 14:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 14:40
牛首山から下りる途中の清里方面。あの牧場を横切るのか。遠いなー。もはやへろへろです。
真教寺尾根の下部はこんな笹エリアです。まだにがこわいとか言ってられません。(八ヶ岳は大丈夫とのことですが)
2015年06月29日 15:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 15:23
真教寺尾根の下部はこんな笹エリアです。まだにがこわいとか言ってられません。(八ヶ岳は大丈夫とのことですが)
鹿があたりまえのようにいました。
2015年06月29日 15:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 15:31
鹿があたりまえのようにいました。
羽衣池の手前で以前こんな所を通った記憶無。他の方のコメントでこの辺で迷ったとの情報を思い出し、勝手にスキー場に行ってしまう方に来てしまったと勘違いして10分位うろうろしましたが、合ってました。道なりで大丈夫そうです。
2015年06月29日 15:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 15:46
羽衣池の手前で以前こんな所を通った記憶無。他の方のコメントでこの辺で迷ったとの情報を思い出し、勝手にスキー場に行ってしまう方に来てしまったと勘違いして10分位うろうろしましたが、合ってました。道なりで大丈夫そうです。
羽衣池ですでにくたくたです。ここからはGWに家族でハイキングした道ですが結構アップダウンがあったのでげっそり。
2015年06月29日 15:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 15:53
羽衣池ですでにくたくたです。ここからはGWに家族でハイキングした道ですが結構アップダウンがあったのでげっそり。
こんな感じの森の道と牧場の中の道。森は既に暗くなり始め、熊嫌いの私はどきどき。鈴と笛で心を落ち着けます。
2015年06月29日 16:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 16:05
こんな感じの森の道と牧場の中の道。森は既に暗くなり始め、熊嫌いの私はどきどき。鈴と笛で心を落ち着けます。
汗だくだくなので迷わず顔を洗う。
2015年06月29日 16:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 16:24
汗だくだくなので迷わず顔を洗う。
牧場。牛はいなく寂しい感じ。
2015年06月29日 16:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 16:39
牧場。牛はいなく寂しい感じ。
17時頃やっと到着。約12時間の山歩きでした。着替えていると権現岳方面から下りてきた方に声をかけられました。佐久市にお住まいの方で、高山植物やライチョウなどの珍しい写真を撮るのを職業?にしてるそうです。私の撮った写真も若干見てもらいました。
2015年06月29日 17:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 17:27
17時頃やっと到着。約12時間の山歩きでした。着替えていると権現岳方面から下りてきた方に声をかけられました。佐久市にお住まいの方で、高山植物やライチョウなどの珍しい写真を撮るのを職業?にしてるそうです。私の撮った写真も若干見てもらいました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ 膝サポーター 熊よけ鈴
備考 水分は1.5Lだったが、この季節で今回のような長距離の場合2L有った方が安心

感想

権現岳までの登りはいつも通りのいいペースでしたが、流石にキレットの登り返しでは20m登って休んでの状態。登って下っての山は強いけど登り返しに弱いようです。疲労の色は隠せず、下りはほぼコースタイム通り(それにしてもここの下りのコースタイムは他と比べて早いのでは?)他の方も書いてましたがこの周回の最後の八ヶ岳横断自然歩道は結構こたえます。最後の方は若干暗くなってきて熊(いるか?)がこわかったです。キレットはもっと険しいイメージだったのですが、やや拍子抜けでした。しかし下りは自分が落石をおこしてしましそうで使いたくないですね。
本日すれ違った方は、権現岳までが夫婦1組、キレット区間は平日なのに5組ほど、赤岳頂上数えられないほど、真教寺尾根は男性単独1人、八ヶ岳横断道路はトレランの男性1人でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら