ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679132
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 横岳〜赤岳(杣添尾根ピストン)

2015年07月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
12.4km
登り
1,518m
下り
1,514m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:10
合計
9:00
距離 12.4km 登り 1,518m 下り 1,518m
6:07
85
東屋
7:32
7:47
50
途中、5分休憩3回 他、樹林帯抜けて写真撮影牛歩(笑)
9:01
9:14
50
横岳(奥ノ院)おにぎり休憩
10:04
8
二十三夜峰
10:12
5
10:17
10:48
26
赤岳展望荘
11:14
7
11:21
3
赤岳山頂
11:24
11:25
29
赤岳頂上山荘
11:54
14
地蔵尾根
12:08
29
鎖場
12:37
53
13:30
13:40
61
途中休憩 10分
14:41
0
14:41
海ノ口自然郷 横岳登山口
天候 曇り時々晴れ〜雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海の口自然園より。駐車場に空きがない場合は自然園登山口にて登山カード提出後、南八ヶ岳林道への移動、駐車後のスタートが望ましいようです。
コース状況/
危険箇所等
台風一過の2日目の日曜でしたが、思ったよりぬかるんではいませんでした。
3連休の中日とあって、山頂はガスっているにも拘らず、混雑しておりました。
04:16
大弛峠 
ほんとは金峰山へ行くつもりでしたが、酷道のため撤退。一番近い山への登山口を検索して、仕方なく杣添尾根からの横岳目指します。
2015年07月19日 04:16撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 4:16
04:16
大弛峠 
ほんとは金峰山へ行くつもりでしたが、酷道のため撤退。一番近い山への登山口を検索して、仕方なく杣添尾根からの横岳目指します。
05:09
天気予報は曇りがちでしたので、金峰山を選んだのですが、八ヶ岳もなかなかいいじゃないですか♪
2015年07月19日 05:09撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 5:09
05:09
天気予報は曇りがちでしたので、金峰山を選んだのですが、八ヶ岳もなかなかいいじゃないですか♪
05:41
登山カードは他の人が遭難した時に、足跡をたどる手掛かりにするらしいですね。 
2015年07月19日 05:41撮影 by  SOL26, Sony
7/19 5:41
05:41
登山カードは他の人が遭難した時に、足跡をたどる手掛かりにするらしいですね。 
06:07
東屋
2015年07月19日 06:07撮影 by  SOL26, Sony
7/19 6:07
06:07
東屋
先は長いぞっ! 渡り切ったカゴステップは滑りやすい(帰り)
2015年07月19日 06:11撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 6:11
先は長いぞっ! 渡り切ったカゴステップは滑りやすい(帰り)
木漏れ日にきらめく苔がキレイでしたよ。
2015年07月19日 06:31撮影 by  SOL26, Sony
7/19 6:31
木漏れ日にきらめく苔がキレイでしたよ。
7割が樹林帯(個人的感覚)
2015年07月19日 06:55撮影 by  SOL26, Sony
7/19 6:55
7割が樹林帯(個人的感覚)
07:04 
スタートして約1時間30分。 車で食べたおにぎりがエネルギー変換される時間に休憩して次のエネルギーを補給しておきます。自転車でも峠は長くても90分で登り切るので、これが自分のベストな休憩をとる時間です。
2015年07月19日 07:04撮影 by  SOL26, Sony
7/19 7:04
07:04 
スタートして約1時間30分。 車で食べたおにぎりがエネルギー変換される時間に休憩して次のエネルギーを補給しておきます。自転車でも峠は長くても90分で登り切るので、これが自分のベストな休憩をとる時間です。
消えてます。読めません。
2015年07月19日 07:25撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 7:25
消えてます。読めません。
 バイケイソウ 教えていただきました。
2015年07月19日 07:32撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 7:32
 バイケイソウ 教えていただきました。
07:38
2時間でやっと視界が開けてきました。富士山今日も拝めました。
2015年07月19日 07:38撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 7:38
07:38
2時間でやっと視界が開けてきました。富士山今日も拝めました。
山行4回目にして、花に目が行くゆとりが出てきました。
モチロン名前なんて解かりませんが、見つけると何故か嬉しいもんですね。
モミジカラマツ 教えていただいた2
2015年07月19日 07:54撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 7:54
山行4回目にして、花に目が行くゆとりが出てきました。
モチロン名前なんて解かりませんが、見つけると何故か嬉しいもんですね。
モミジカラマツ 教えていただいた2
08:07
展望が開けてきてからは斜度も険しくなってきます。
2015年07月19日 08:07撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:07
08:07
展望が開けてきてからは斜度も険しくなってきます。
しかし振り返ればこの景色。頑張れますよ。
2015年07月19日 08:13撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:13
しかし振り返ればこの景色。頑張れますよ。
ココを抜けると・・・・・
2015年07月19日 08:19撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:19
ココを抜けると・・・・・
08:20
横岳展望出来ます。ココからは視界を遮るものはありません。
2015年07月19日 08:20撮影 by  SOL26, Sony
3
7/19 8:20
08:20
横岳展望出来ます。ココからは視界を遮るものはありません。
テンション↑↑↑ 振り返ったり、見上げたり、横見たりと立ち止まってばかりで、なかなか先に進めません(笑)
2015年07月19日 08:26撮影 by  SOL26, Sony
5
7/19 8:26
テンション↑↑↑ 振り返ったり、見上げたり、横見たりと立ち止まってばかりで、なかなか先に進めません(笑)
西上州 荒船山。 
平らな山頂なので目立ちます。毎日見ている山なので安心するんですよね。
2015年07月19日 08:27撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:27
西上州 荒船山。 
平らな山頂なので目立ちます。毎日見ている山なので安心するんですよね。
ハクサンシャクナゲ 教えていただいた3
2015年07月19日 08:29撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:29
ハクサンシャクナゲ 教えていただいた3
赤い。
2015年07月19日 08:31撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:31
赤い。
三叉峰が見えました。が、急登。
2015年07月19日 08:36撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:36
三叉峰が見えました。が、急登。
08:37
山叉峰到着。 スタートして4.2km 2時間57分でした。
Av 42分/km 今後、キツイ登りの目安にしよう。
2015年07月19日 08:37撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:37
08:37
山叉峰到着。 スタートして4.2km 2時間57分でした。
Av 42分/km 今後、キツイ登りの目安にしよう。
08:40
横岳 三叉峰 取ったどー。
2015年07月19日 08:40撮影 by  SOL26, Sony
4
7/19 8:40
08:40
横岳 三叉峰 取ったどー。
女王こまくさ。初めて見ました! 感動したっ!!!
2015年07月19日 08:41撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 8:41
女王こまくさ。初めて見ました! 感動したっ!!!
登って来た反対側の諏訪方面はガスガスガス。。。
強風も登ってきます。
2015年07月19日 08:44撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:44
登って来た反対側の諏訪方面はガスガスガス。。。
強風も登ってきます。
08:45
横岳めざします。休日は人多いですね。
2015年07月19日 08:45撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 8:45
08:45
横岳めざします。休日は人多いですね。
わからん1
ミヤマミミナグサ 教えていただいた4
2015年07月19日 08:47撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:47
わからん1
ミヤマミミナグサ 教えていただいた4
こまくさ これだけは知っていた。
2015年07月19日 08:48撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:48
こまくさ これだけは知っていた。
わからん2
チシマギキョウ 教えていただいた5
2015年07月19日 08:49撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:49
わからん2
チシマギキョウ 教えていただいた5
これだけ山体が赤ければモルゲンロートは綺麗だろうな。いつか山小屋泊したい。
2015年07月19日 08:50撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:50
これだけ山体が赤ければモルゲンロートは綺麗だろうな。いつか山小屋泊したい。
尾根は気持ちいい。
2015年07月19日 08:53撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:53
尾根は気持ちいい。
慣れてくれば、そんなに怖くありませんが安全オジサンは慎重に1歩1歩です。
2015年07月19日 08:55撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 8:55
慣れてくれば、そんなに怖くありませんが安全オジサンは慎重に1歩1歩です。
諏訪側はストーーーンですよ。視界が無いので怖くないのかもw
2015年07月19日 08:56撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 8:56
諏訪側はストーーーンですよ。視界が無いので怖くないのかもw
見えました♪ 
2015年07月19日 08:59撮影 by  SOL26, Sony
7/19 8:59
見えました♪ 
09:01
横岳 奥の院 取ったどー。 単純なポーズ笑われたw
2015年07月19日 09:01撮影 by  SOL26, Sony
6
7/19 9:01
09:01
横岳 奥の院 取ったどー。 単純なポーズ笑われたw
ここでおにぎり。一瞬のガスの切れ間をまちます。
2015年07月19日 09:04撮影 by  SOL26, Sony
7/19 9:04
ここでおにぎり。一瞬のガスの切れ間をまちます。
これが限界。ちらっと諏訪湖も見えました。
2015年07月19日 09:07撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:07
これが限界。ちらっと諏訪湖も見えました。
右の諏訪側と左の野辺山側で天気が全く違います。右からガスが強風とともに這いあがってきてます。
2015年07月19日 09:14撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 9:14
右の諏訪側と左の野辺山側で天気が全く違います。右からガスが強風とともに這いあがってきてます。
わからん3
ミヤマキンバイ 教えていただいた6
2015年07月19日 09:18撮影 by  SOL26, Sony
7/19 9:18
わからん3
ミヤマキンバイ 教えていただいた6
綺麗だなぁ
2015年07月19日 09:21撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:21
綺麗だなぁ
09:24
三叉峰に帰ってきました。強風で赤岳行きを断念する人もいましたが、来る人もいるので向かいます。
2015年07月19日 09:24撮影 by  SOL26, Sony
7/19 9:24
09:24
三叉峰に帰ってきました。強風で赤岳行きを断念する人もいましたが、来る人もいるので向かいます。
登って来た杣添尾根
2015年07月19日 09:25撮影 by  SOL26, Sony
4
7/19 9:25
登って来た杣添尾根
なかなか険しいですが、慌てなければ平気です。
2015年07月19日 09:26撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:26
なかなか険しいですが、慌てなければ平気です。
今日、行くはずだった金峰山方面は良く晴れ渡っています。リサーチ不足だったなぁ。
2015年07月19日 09:27撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:27
今日、行くはずだった金峰山方面は良く晴れ渡っています。リサーチ不足だったなぁ。
山ってカッコいい♪
2015年07月19日 09:30撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:30
山ってカッコいい♪
09:32
めっちゃワクワクしますね^^
2015年07月19日 09:32撮影 by  SOL26, Sony
3
7/19 9:32
09:32
めっちゃワクワクしますね^^
諏訪側の鎖場  確認しながらステップ踏みます。怖くない。
2015年07月19日 09:39撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:39
諏訪側の鎖場  確認しながらステップ踏みます。怖くない。
次回はオール晴れマークの時に来ようと誓う。
2015年07月19日 09:41撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:41
次回はオール晴れマークの時に来ようと誓う。
山カッコイイ♪♪♪
2015年07月19日 09:43撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 9:43
山カッコイイ♪♪♪
下って振り返りショット。油断すると滑るよ。
2015年07月19日 09:53撮影 by  SOL26, Sony
7/19 9:53
下って振り返りショット。油断すると滑るよ。
これがカニの横ばいかな? 振り返りショット2
ココも全然怖くないです。
2015年07月19日 09:54撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 9:54
これがカニの横ばいかな? 振り返りショット2
ココも全然怖くないです。
この岩はなんて名前かな?左を巻いていきます。
2015年07月19日 10:01撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 10:01
この岩はなんて名前かな?左を巻いていきます。
10:04
富士山も良く見えます。
2015年07月19日 10:04撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:04
10:04
富士山も良く見えます。
先ほどの岩が二十三夜峰かな?
2015年07月19日 10:04撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:04
先ほどの岩が二十三夜峰かな?
地蔵の頭でしょうか。しかしカッコいい山だ。視界の良い時に来たかったな。
2015年07月19日 10:07撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:07
地蔵の頭でしょうか。しかしカッコいい山だ。視界の良い時に来たかったな。
あれが行者小屋でしょうか?
2015年07月19日 10:08撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:08
あれが行者小屋でしょうか?
金峰山かと。
2015年07月19日 10:09撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:09
金峰山かと。
10:12
地蔵の頭到着。
2015年07月19日 10:12撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:12
10:12
地蔵の頭到着。
赤岳はすぐそこ。赤岳展望荘も見えます。いつか泊るぞ!
2015年07月19日 10:14撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 10:14
赤岳はすぐそこ。赤岳展望荘も見えます。いつか泊るぞ!
2015年07月19日 10:15撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:15
前回の天狗岳から見た赤岳は切り立った円錐形の山だった。目の当たりにするとやっぱりスゴイ。
2015年07月19日 10:15撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:15
前回の天狗岳から見た赤岳は切り立った円錐形の山だった。目の当たりにするとやっぱりスゴイ。
これは綺麗ですよ♪ そんなに興味はなかったが、癒されますよ。
2015年07月19日 10:16撮影 by  SOL26, Sony
3
7/19 10:16
これは綺麗ですよ♪ そんなに興味はなかったが、癒されますよ。
10:17
赤岳展望荘到着。うっすら赤岳。
2015年07月19日 10:17撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:17
10:17
赤岳展望荘到着。うっすら赤岳。
2015年07月19日 10:20撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:20
甘酒ともつ煮でしばし休憩。もつ煮 美味し!
2015年07月19日 10:21撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 10:21
甘酒ともつ煮でしばし休憩。もつ煮 美味し!
10:48
赤岳アタックします。
2015年07月19日 10:48撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:48
10:48
赤岳アタックします。
まさに急登。 今日1番のキツさでした。
2015年07月19日 10:56撮影 by  SOL26, Sony
7/19 10:56
まさに急登。 今日1番のキツさでした。
11:13
着。 山頂はこの奥です。
2015年07月19日 11:13撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 11:13
11:13
着。 山頂はこの奥です。
2015年07月19日 11:13撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:13
11:16
みえた〜。
2015年07月19日 11:16撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:16
11:16
みえた〜。
やっと来ました。
2015年07月19日 11:20撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:20
やっと来ました。
11:21 
赤岳 取ったど!!! 視界はないので、混雑していることもアリ、直ぐ下山します。
2015年07月19日 11:21撮影 by  SOL26, Sony
6
7/19 11:21
11:21 
赤岳 取ったど!!! 視界はないので、混雑していることもアリ、直ぐ下山します。
しかしスゴイとこに建ってます。
2015年07月19日 11:22撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 11:22
しかしスゴイとこに建ってます。
ここで記念バッチ購入。
2015年07月19日 11:24撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:24
ここで記念バッチ購入。
11:28
あとは下るのみ!
2015年07月19日 11:28撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:28
11:28
あとは下るのみ!
2015年07月19日 11:42撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:42
2015年07月19日 11:46撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 11:46
11:48
清里にあるスキー場に下りる県界尾根分岐
2015年07月19日 11:48撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:48
11:48
清里にあるスキー場に下りる県界尾根分岐
11:54
地蔵尾根分岐。天気が急に怪しくなってきた。
2015年07月19日 11:54撮影 by  SOL26, Sony
7/19 11:54
11:54
地蔵尾根分岐。天気が急に怪しくなってきた。
わからん4
イブキジャコウソウ 教えていただいた7
2015年07月19日 12:02撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 12:02
わからん4
イブキジャコウソウ 教えていただいた7
12:08
カニの横ばいを渡り、登りきったところで雨。 急いでレインウェア着ます。
2015年07月19日 12:08撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 12:08
12:08
カニの横ばいを渡り、登りきったところで雨。 急いでレインウェア着ます。
12:37
これで下れるぞ!  
2015年07月19日 12:37撮影 by  SOL26, Sony
7/19 12:37
12:37
これで下れるぞ!  
13:01
案外、雨の森も素敵なもんですよ♪ 
2015年07月19日 13:01撮影 by  SOL26, Sony
7/19 13:01
13:01
案外、雨の森も素敵なもんですよ♪ 
14:41
途中、5分休憩を2回いれて東屋に到着。
2015年07月19日 14:41撮影 by  SOL26, Sony
7/19 14:41
14:41
途中、5分休憩を2回いれて東屋に到着。
15:02
無事下山。 
2015年07月19日 15:02撮影 by  SOL26, Sony
7/19 15:02
15:02
無事下山。 
コンビニで牛乳買って、プロテイン補給。 これで翌日の筋肉痛は軽減されます。
2015年07月19日 15:45撮影 by  SOL26, Sony
7/19 15:45
コンビニで牛乳買って、プロテイン補給。 これで翌日の筋肉痛は軽減されます。
家で遊んでいたタブレット。山旅ロガーと地図ロイド入れて試してみたら、きちっとログってくれました♪
2015年07月19日 15:54撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 15:54
家で遊んでいたタブレット。山旅ロガーと地図ロイド入れて試してみたら、きちっとログってくれました♪
16:12
八ヶ岳はいまだ雲の中。
2015年07月19日 16:12撮影 by  SOL26, Sony
1
7/19 16:12
16:12
八ヶ岳はいまだ雲の中。
上が最初に買ったバッチ 赤岳展望荘
下が欲しかったバッチw 赤岳山頂荘
みなさまお間違えないように、お好みの方を。
2015年07月19日 20:16撮影 by  SOL26, Sony
2
7/19 20:16
上が最初に買ったバッチ 赤岳展望荘
下が欲しかったバッチw 赤岳山頂荘
みなさまお間違えないように、お好みの方を。
撮影機器:

装備

備考 混雑時は、コンビニ弁当か山小屋ランチが適当かと。 ガスストーブ、水は使う場面がありませんでしたw重かっただけという(笑)

感想

天気の良い金峰山を目指しましたが、リサーチ不足で撤退。一番近い杣添尾根から横岳、赤岳に変更しました。
まだ登山歴1カ月 山行4回目の素人なので、もう少し経験積んでからと思っていたのですが、思い切ってチャレンジしました。
自転車で培った心拍数管理で、LT値付近を保ちながら終始、楽しく登れました♪
心拍計付けていなくても感覚で解かるんですね^^
しかし、下りは相変わらずキツイです。
下山後、直ぐに飲んだプロテインのおかげで、翌日はロボットダンス歩きにならずに済みました(笑)

これで、また一つの自信が出来ました。これをバロメーターに色々な山行を計画出来ます^^

ドピーカンを狙ってまた登りたいですね! 阿弥陀様も見たかったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2335人

コメント

お疲れ様、「わからん」にお答えします。
初めましてshige23 、杣添え尾根の情報を求めてたどり着きました。
yuupanと申します。
山行4回目にして杣添え尾根から赤岳とは、凄いですね。3時間ほどで登り切るとはさすが自転車で鍛えただけありますね。
さて、せっかく出会えた花々が「わからん」だけでは残念でしょう。お節介は承知で
お知らせします。自己満足ですので、無視なさってもいっこうに気にしませんのでおきづかいなく。元サイズが大きいので識別できました。

消えてます。読めません。の次:バイケイソウ
富士山今日も拝めの次:モミジカラマツ
わからん1:ミヤマミミナグサ
荒船山の次:ハクサンシャクナゲ
わからん2:チシマギキョウ
わからん3:ミヤマキンバイ
わからん4 :イブキジャコウソウ(矮性低木)
2015/7/20 14:08
Re: お疲れ様、「わからん」にお答えします。
yuupanさんはじめまして。
自転車と登山では使う筋肉が違うようでして、体力だけで何とかと言うところです(^_^;)
花に関しては全くの無知ですので、教えて頂きましてありがとうございます☺
少しずつ覚えて行けたらと思っていますのでまた機会がありましたらご教授お願いいたします。
ありがとうございました。
2015/7/20 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら