ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色ヶ原〜スゴ乗越〜薬師岳〜折立 テント2泊3日

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月24日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:17
距離
30.5km
登り
2,360m
下り
3,403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
0:18
合計
4:45
9:27
76
スタート地点
10:43
10:44
8
10:52
10:52
36
11:28
11:28
51
12:19
12:19
49
13:08
13:17
37
13:54
14:02
10
2日目
山行
4:42
休憩
0:14
合計
4:56
6:14
6:14
30
6:44
6:45
84
8:09
8:14
93
9:47
9:55
62
3日目
山行
8:07
休憩
1:26
合計
9:33
3:18
63
4:21
4:21
76
5:37
5:48
50
6:38
6:55
14
7:09
7:12
26
7:38
7:38
26
8:04
8:04
23
8:27
8:28
27
8:55
9:31
41
10:12
10:12
71
11:23
11:23
25
11:48
11:49
42
12:31
12:48
3
12:51
ゴール地点
天候 8月22日(土):雨
8月22日(日):晴のち曇
8月22日(月):晴時々雲
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■往路
夜行バス:22:30 新宿 〜 05:30 富山駅:7700円
電車:06:10 富山駅 〜 07:22 立山:1200円
ケーブルカー:07:40 立山 〜 08:07 美女平:2430円(バス込)+荷物代300円
バス:08:20 美女平 〜 09:10 室堂
■復路
バス:14:10 折立 〜 14:52 亀谷温泉:2300円
徒歩:亀谷温泉 〜 有峰口(下りの道を25分)
電車:有峰口 〜 電鉄富山:1020円
新幹線:富山 〜 東京
コース状況/
危険箇所等
■危険個所
特になし。
浄土山から薬師岳までのほとんどのルートにペンキ印があるので迷うことはありません。
急な登りや下りが続く箇所があるが気を付ければ問題ありません。

■テント場 五色ヶ原キャンプ場
五色ヶ原山荘から木道を10分くらい下ったところにあります。
花や緑に囲まれていてとても景色が良い!
水はけがよくない場所が多いので、雨の日は場所選びに注意。
水は豊富。トイレ数も多く、綺麗。
docomo:×, softbank:×

■テント場 スゴ乗越キャンプ場
上段、下段に分かれていて、下段の奥に3張ほど設営できそうなスペースもある!
(早朝出発だったので最下段にすればよかったかな。でもちょっと怖い?!)
上段は風がほとんど遮られて快適。
トイレは小屋の外トイレで大小1つづしかない。比較的綺麗な方。
(ただし、おつりがくる時があるので注意…)
docomo:◎, softbank:×
その他周辺情報 ■温泉
亀谷温泉 白樺ハイツ:610円:普通。
有峰口駅までは30分かかるといわれたが、下り坂なので比較的楽に行ける。
■食事
富山駅 白えび亭:白えび天丼 890円:サクサクでおいしい!
1日目:五色ヶ原まで
雨のため写真は省略…。
ローカル線もいいね!
1日目:五色ヶ原まで
雨のため写真は省略…。
ローカル線もいいね!
五色ヶ原キャンプ場に到着
雨もあがり少し青空が広がる
花と緑に囲まれたテント場最高!
ここで1日目終了
2
五色ヶ原キャンプ場に到着
雨もあがり少し青空が広がる
花と緑に囲まれたテント場最高!
ここで1日目終了
2日目:スゴ乗越まで
朝。針ノ木岳が大きい!
3
2日目:スゴ乗越まで
朝。針ノ木岳が大きい!
2日目スタート。
晴れていて気持ちよい!
1
2日目スタート。
晴れていて気持ちよい!
今度は晴れた花の時期に来よう!
今度は晴れた花の時期に来よう!
五色ヶ原山荘
また来るよ〜♪
五色ヶ原山荘
また来るよ〜♪
五色ヶ原周辺は木道が整備されていてとても歩きやすい
2
五色ヶ原周辺は木道が整備されていてとても歩きやすい
ミニ雲ノ平かな♪
2
ミニ雲ノ平かな♪
鳶山
ここからアップダウンが始まります
鳶山
ここからアップダウンが始まります
これから進む縦走路
まだまだ長い道のりです
1
これから進む縦走路
まだまだ長い道のりです
鳶山方面を振り返って
鳶山方面を振り返って
かなり下ってきました
1
かなり下ってきました
越中沢乗越
また登り!
1
越中沢乗越
また登り!
越中沢岳
だいぶ雲が出てきました。
少し休憩して出発。
越中沢岳
だいぶ雲が出てきました。
少し休憩して出発。
近くて遠くはスゴの小屋
やっと小屋が見えてきました。
近くて遠くはスゴの小屋
やっと小屋が見えてきました。
更に大きく下ります
2
更に大きく下ります
下りを振り返って…
下りを振り返って…
下ったらスゴノ頭に登り返します…
1
下ったらスゴノ頭に登り返します…
越中沢岳を振り返って
越中沢岳を振り返って
スゴノ頭から
スゴ乗越小屋が見えてきました。
またここから更に大きく下ります
1
スゴノ頭から
スゴ乗越小屋が見えてきました。
またここから更に大きく下ります
スゴ乗越
少し休憩して進みます
あと少しあと少し…。
1
スゴ乗越
少し休憩して進みます
あと少しあと少し…。
ここを超えるとテント場が急に現れます
ここを超えるとテント場が急に現れます
スゴ乗越小屋
可愛いお姉さんがハンモックで寝ていました。
先に進むか考えたけど、2日目はココで終了。
疲れた…
2
スゴ乗越小屋
可愛いお姉さんがハンモックで寝ていました。
先に進むか考えたけど、2日目はココで終了。
疲れた…
3日目:薬師岳〜折立へ
まだ夜が明ける前に出発
3日目:薬師岳〜折立へ
まだ夜が明ける前に出発
間山辺り
今日は晴れそう♪
間山辺り
今日は晴れそう♪
とても歩きやすく楽しいコース!
1
とても歩きやすく楽しいコース!
北薬師岳、薬師岳
薬師岳にはご来光待ちの人
自分も急ごう!
1
北薬師岳、薬師岳
薬師岳にはご来光待ちの人
自分も急ごう!
立山方面
良い景色!
3
立山方面
良い景色!
槍穂高方面
北薬師岳手前
大きな岩を飛び歩きます!
こういうとこは楽しい♪
北薬師岳手前
大きな岩を飛び歩きます!
こういうとこは楽しい♪
北薬師岳
モルゲンロート
2
北薬師岳
モルゲンロート
綺麗だ♪
薬師岳には間に合わなかったけどこの景色が見れて良かった!
1
薬師岳には間に合わなかったけどこの景色が見れて良かった!
この岩の感じが好き。
2
この岩の感じが好き。
北薬師岳
槍穂高方面
薬師岳があっという間に雲に覆われた
スゴイ…
1
薬師岳があっという間に雲に覆われた
スゴイ…
北薬師岳を振り返って
1
北薬師岳を振り返って
薬師岳への縦走路
1
薬師岳への縦走路
良いアングルだ!
2
良いアングルだ!
雲海に薬師岳の影が映っています
1
雲海に薬師岳の影が映っています
きゅーってなったのはこの辺りかなぁ…
1
きゅーってなったのはこの辺りかなぁ…
薬師岳
綺麗なカール
3
薬師岳
綺麗なカール
薬師岳山荘と太郎平小屋が見えてきました
右奥には白山が見えます。
1
薬師岳山荘と太郎平小屋が見えてきました
右奥には白山が見えます。
ここからのアングルもいいね。
1
ここからのアングルもいいね。
薬師岳到着!
360度の眺望♪
歩いてきた縦走路
楽しいコースだった!
4
歩いてきた縦走路
楽しいコースだった!
綺麗な山脈と雲海
7
綺麗な山脈と雲海
槍穂高、雲の平
雲が無くなってくっきり
4
槍穂高、雲の平
雲が無くなってくっきり
下山開始
晴れているって気持ちいい
晴れているって気持ちいい
黒部五郎方面
御嶽山も見えますね
2
黒部五郎方面
御嶽山も見えますね
薬師岳を振り返って
薬師岳を振り返って
来年は雲の平かな?
来年は雲の平かな?
いや、黒部五郎もいいよね?!
いや、黒部五郎もいいよね?!
槍ヶ岳行っちゃう?!
その前に笠ヶ岳に行く予定!
槍ヶ岳行っちゃう?!
その前に笠ヶ岳に行く予定!
薬師岳山荘
そういえば雷鳥には会えなかったなぁ
残念。
そういえば雷鳥には会えなかったなぁ
残念。
沢の音が少しつづ大きくなってきます
沢の音が少しつづ大きくなってきます
薬師峠キャンプ場
水とトイレを借りて出発
薬師峠キャンプ場
水とトイレを借りて出発
太郎平小屋への木道
ここもいい雰囲気だよね〜
1
太郎平小屋への木道
ここもいい雰囲気だよね〜
太郎平小屋から薬師岳方面
食事休憩して下山開始
太郎平小屋から薬師岳方面
食事休憩して下山開始
緑がキレイ
あ〜さっきまであそこにいたんだ〜としみじみ。
1
緑がキレイ
あ〜さっきまであそこにいたんだ〜としみじみ。
折立へ向かいます
また来たいと思わせる景色です
折立へ向かいます
また来たいと思わせる景色です
とても良く整備されています
とても良く整備されています
今年も会えたね
アラレちゃん!
今年も会えたね
アラレちゃん!
折立到着。
亀谷温泉で汗を流して有峰口まで歩きました。
車窓から見える景色が良かったなぁ。
今回も良い旅でした。
終わり。
1
亀谷温泉で汗を流して有峰口まで歩きました。
車窓から見える景色が良かったなぁ。
今回も良い旅でした。
終わり。

装備

備考 1日目は雨の影響か肌寒く、薄手のダウン上下とシュラフで快適に眠れた。
2日目はダウン無でも快適に眠れた。

感想

薬師岳を目指して室堂から縦走してきました。

1日目は雨の中、五色ヶ原へ
室堂に到着した時は雨風が強く感じたけど、準備をしているうちに少し弱まってきているようだったので予定通り出発。
浄土山から先へは初めて歩くルート。ハシゴを降りたり、雪渓を横切ったりして、濡れた岩場で滑らないよう注意しながら進みます。
ルートが西面に出れば雨風が吹き付け肌寒く、東面に出れば雨風が弱まりホッと一息、と繰り返しながら、なんとか五色ヶ原山荘へ到着。
雨でかなり濡れていたので受付で小屋泊にするか少し悩んだけど、夕方には雨は上がりそうだったので予定通りテント泊へ。
少し離れたテント場へ移動し、水はけのよさそうな場所を確保。予報通り夕方頃には雨も上がり晴れ間も少し出たりして、静かで快適な時間を過ごすことができました。

2日目はスゴ乗越まで
朝は天気も良く、昨日はあまり見れなかった五色ヶ原の景色を見ながら出発。
今度は花の咲く時期に来てみよう、と決め先に進みます。
鳶山からはアップダウンが幾度も続きます…急な下りがあったかと思えば、今度は登り…、そしてまた下る…、そういうして11時にスゴ乗越小屋に到着。
薬師峠まで行くか悩んだけど、アップダウンの疲れもあるし、天気もイマイチなので今日はココまでにして明日夜明け前に出発する事に!
テント場で濡れた道具や衣類を干して快適になったので今日はここまでで良かったかな。

3日目は薬師岳へ
最終日は薬師岳へ登り折立まで下山するので夜明け前に出発。
昨日ゆっくりしたお陰で快調!
星空を眺めながら暗く静かな山歩き…目の前の黒い山影がひっそりと待ち構えているようでした…。
徐々に夜が明け始め、朝陽と共に周りの山々の姿が浮かび上がってくるのがなんとも言えないすばらしい光景でした。
特にオレンジ色に染まる北薬師岳がとても印象的だった(薬師岳には間に合わなかった)
北薬師岳から薬師岳まででちょっと腰が引けるとこもあったけど、なんとか無事に通過して、薬師岳へ登頂。3日かけて歩いてきた立山からの縦走路、昨年歩いた黒部五郎や雲ノ平などなど、360度の眺望を堪能しました♪

五色ヶ原はとても良い雰囲気だったし、北薬師岳〜薬師岳の縦走ルートは楽しかった!薬師岳からの眺望も最高だったのでまた来たいな。
今回も大満足の山旅でした♪

--
たまに目にする光景…
バスの運転手や乗務員が若い場合、年配の登山者が声を荒げてクレームつけている光景をたまに目にします。定刻通り運行しているし対応も悪くないように見えるんだけど、何かが気に入らないんでしょうね…。
自分としては、狭い道を運転し山奥まで運んでくれて、かなり助かっているしありがたいと思うんですけどね。
こういう人にそういう気持ちは無いんだろうな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら