ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山周回 紅葉バンザイ!

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
子連れ登山 Qtaro その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:21
距離
12.0km
登り
1,098m
下り
1,123m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:28
合計
2:08
13:51
13
14:04
14:05
23
14:28
14:55
64
2日目
山行
6:29
休憩
1:31
合計
8:00
6:58
92
8:30
8:31
23
8:54
9:14
9
9:23
9:30
17
9:47
9:49
48
10:37
10:41
63
11:44
12:32
38
13:10
13:19
84
14:43
14:43
6
14:49
14:49
9
3日目
山行
1:02
休憩
0:03
合計
1:05
7:46
7:47
22
8:09
8:10
14
8:24
8:25
7
8:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9:30扇沢に到着。
係員の誘導で、徒歩10分くらいの臨時駐車場へ。
トロリーバスの順番待ちは20人くらいで、
10:00発の便に乗れました。
その後もそこそこ混んではいたものの、
すべて先発便に乗っていけました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
うまく時間をずらせていたようで、
大汝山の山頂が少し混雑していたくらいで、
それ以外はスムーズに歩けました。
その他周辺情報 1泊目は一ノ越山荘。満室。
2泊目は雷鳥沢ヒュッテ。ほぼ満室。
 ビールが飛ぶように売れていました。
扇沢に到着
まだ混んでない
扇沢に到着
まだ混んでない
トロリーバスで出発
トロリーバスで出発
観光放水と2重の虹
1
観光放水と2重の虹
立山は雲の中
室堂に到着
おっ、晴れてる
4
室堂に到着
おっ、晴れてる
玉殿の湧水でしっかり給水
玉殿の湧水でしっかり給水
明日歩く稜線がくっきり
1
明日歩く稜線がくっきり
時間があったので、
ミクリガ池を散策
5
時間があったので、
ミクリガ池を散策
雪渓?のトラバースはちょこっとだけ
雪渓?のトラバースはちょこっとだけ
本日のお宿、一ノ越山荘
本日のお宿、一ノ越山荘
振り返ると室堂は雲の中
1
振り返ると室堂は雲の中
お部屋はこんな感じ
6畳間を2人で使わせていただきました
2
お部屋はこんな感じ
6畳間を2人で使わせていただきました
夕暮れ
明日は晴れるかな
2
夕暮れ
明日は晴れるかな
2日目
やった、晴れてる
槍穂や笠がくっきり見えてる
2
2日目
やった、晴れてる
槍穂や笠がくっきり見えてる
では出発
朝イチでこの傾斜はキツイ
では出発
朝イチでこの傾斜はキツイ
この時間はまだ空いてたので
マイペースで登ります
1
この時間はまだ空いてたので
マイペースで登ります
雄山に到着
本殿は御祓いの順番待ち
2
本殿は御祓いの順番待ち
先を急ぎます
大汝山山頂
結構混んでます
1
大汝山山頂
結構混んでます
ちょっと並びました
3
ちょっと並びました
御前沢氷河と黒部ダムも
1
御前沢氷河と黒部ダムも
大汝休憩所
「春を背負って」の舞台ですね
中に「菫小屋」の看板もありました
大汝休憩所
「春を背負って」の舞台ですね
中に「菫小屋」の看板もありました
いい景色
おっ、富士山も見えた
1
おっ、富士山も見えた
この稜線はめちゃくちゃ歩きやすかった
2
この稜線はめちゃくちゃ歩きやすかった
奥大日岳
あっちもいいな
1
奥大日岳
あっちもいいな
大走の分岐
もちろんまっすぐ
大走の分岐
もちろんまっすぐ
別山への登り
さあもうちょっと
さあもうちょっと
今日の行程を振り返る
1
今日の行程を振り返る
雷鳥坂
テント背負った人がたくさん登ってきます
雷鳥坂
テント背負った人がたくさん登ってきます
雷鳥平の手前で急にガスが
雷鳥平の手前で急にガスが
ありゃ〜
すっかりガスった
ありゃ〜
すっかりガスった
テント場がびっしり
カラフルですね
2
テント場がびっしり
カラフルですね
本日のお宿、雷鳥沢ヒュッテ
右手前の小屋は露天風呂
本日のお宿、雷鳥沢ヒュッテ
右手前の小屋は露天風呂
とりあえずビールで乾杯
4
とりあえずビールで乾杯
最終日
天気はまずまず
1
最終日
天気はまずまず
地獄谷
火山ガスが強くて、咽喉がイタイ
地獄谷
火山ガスが強くて、咽喉がイタイ
ミクリガ池
今日は雲と空がよく映ってます
1
ミクリガ池
今日は雲と空がよく映ってます
室堂に戻ってきました
登山者と観光客が半々くらい?
室堂に戻ってきました
登山者と観光客が半々くらい?
ロープウェイから
ロープウェイから
黒部平からタンボ平を見上げます
黒部平からタンボ平を見上げます
黒部ダム
ここまで来ると観光客だらけ
黒部ダム
ここまで来ると観光客だらけ
今日も観光放水と虹
今日も観光放水と虹
シメはダムカレーとハサイダー
タイ風グリーンカレーでした
シメはダムカレーとハサイダー
タイ風グリーンカレーでした
扇沢に戻ってきました
駐車場待ちの渋滞がすごかった
扇沢に戻ってきました
駐車場待ちの渋滞がすごかった

感想

シルバーウィーク初日。
2時間待ちとの話しもあり、
それなりの覚悟と時間の余裕をもってスケジュールを立ててきましたが、
予想に反して待ち時間ほとんどナシ。タイミングが良かったのかな。

1日目の予定は、室堂から一ノ越まで。
最初のトロリーバスをあっさりクリアしたので、黒部ダムでたっぷり観光。
天気が良くて、観光放水&2重の虹もバッチリ。
黒部平のレストランで昼食をとり、13時過ぎに室堂に到着。
なんと快晴。まだまだ時間もあったので、ミクリガ池周回コースも追加。
紅葉と青空をたっぷり満喫。
明日歩く稜線がきれいに見られました。

2日目は、一ノ越から雄山〜大汝山〜真砂岳〜別山〜雷鳥沢。
朝7:00に出発。いきなりの急登に苦戦するも、目立った渋滞はナシ。
というか僕ら親子が渋滞の原因?
雄山神社はさすがに混んでいたので、御祓いは省略して先を急ぎます。
次の大汝山も山頂が狭く記念写真の順番待ち。
この後は快適な天上のハイキングコースを堪能。
別山で剱岳を眺めながらの昼食。
最後はちょっと疲れたけど、紅葉の中、雷鳥坂を下り、
本日の宿、雷鳥沢ヒュッテに到着。
まずは生ビールで乾杯。(缶ビールは売り切れ寸前だったようです)
そして、奥大日〜別山を眼前に、源泉掛け流しの露天風呂。
夜も再び露天風呂へ。今度は星空を眺めながら。

3日目は、雷鳥沢〜ミクリガ池〜室堂でオシマイ。
この日は朝から曇りがち。
初日にミクリガ池を廻っておいて良かった〜
室堂に戻ると観光客でいっぱい。
名残惜しいが早めに帰路につきました。
おかげで高速渋滞が本格的に始まる前に帰ることが出来ました。

3日間のうち、メインとなる2日目が一番天気が良かったこと、
自分のスケジュールが、混雑する時間帯をうまく外せていたこと、
たまたまだけど、超ラッキー。
今年の運を全部使い果たしたかも。

今度は、ずっと目の前に見えていた奥大日岳に行きたいですね。
そして、いつかは剱岳にもチャレンジしたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

素敵な写真です
素晴らしい天気と景色ですね。
やっぱり立山は素晴らしいですね。
また、写真が素敵です。
私はシルバーウィークは仕事ですので
今、計画中です。
娘の運動会などで休みも限定されるので
ちょっと残念です。
これからの息子さんと紅葉シーズンを楽しんでください。
2015/9/26 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら