ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜大日連峰縦走(紅葉ドピーク)

2015年09月28日(月) 〜 2015年09月29日(火)
 - 拍手
GPS
15:40
距離
22.5km
登り
1,415m
下り
2,860m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
2:10
合計
6:30
10:05
45
スタート地点
10:50
10:50
45
11:35
11:50
0
11:50
11:50
15
12:05
12:25
20
12:45
13:05
25
13:30
13:45
35
14:20
14:40
35
15:15
15:45
20
16:05
16:15
20
2日目
山行
7:15
休憩
1:55
合計
9:10
6:20
0
6:20
6:20
45
7:05
7:05
35
7:40
7:50
45
8:35
9:05
0
9:05
9:05
75
10:20
10:20
10
10:30
10:35
10
10:45
11:00
10
11:10
11:40
90
13:10
13:25
40
14:05
14:05
15
14:20
14:20
25
猿が馬場
14:45
14:45
10
14:55
15:05
25
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 28日 快晴10℃(雄山)

29日 朝曇り AM快晴 PM曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9/27
職場18:50-19:18立川19:25-(あずさ)-21:58松本(前泊)

9/28
松本5:58-7:03信濃大町7:10-(バス1360円)-7:45扇沢8:00-8:16黒部ダム-(徒歩)-黒部湖8:30-8:35黒部平8:50-8:57大観峰9:15-9:25室堂

9/29
称名滝15:55-(バス500円)-16:08立山16:15-(地鉄1250円)-17:19電鉄富山-富山18:17-(北陸新幹線でワープ)-19:58大宮-21:15自宅

アルペンルート片道5860円
富山のチケットショップ行くも北陸新幹線富山〜大宮、東京の回数券はまだ存在していないため駅で買うしかない。12000円超え(泣)
コース状況/
危険箇所等
室堂〜一ノ越
整備バッチリ

〜雄山
全部浮石だと思った方がいい

〜御前小屋
ガレ場が続く

〜奥大日岳
ガレ場、ハイマツ帯が交互に続く。いったん下って登る。

〜大日岳
細かいアップダウン。鎖、階段あるが大した危険はない。

〜大日平山荘
ひたすら大岩ゴロゴロの下り〜湿地の木道。

〜登山口
木道〜樹林帯。牛の首周辺は滑る急坂なので慎重に。

〜称名滝BS
アスファルト



その他周辺情報 松本でいつも寄っていた居酒屋「ごんべ村」が閉店?
替わりに以前も入った事のある焼き鳥屋「鳥こまち」で1時間だけ飲んだ。つくねが絶品!

下山後は富山駅近くの有名店「大喜」でブラックラーメンをいただく。
黒部ダム小走りで通過ε=ε=г(・_・)」
2015年09月28日 08:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 8:26
黒部ダム小走りで通過ε=ε=г(・_・)」
黒部平から見た立山。すでに紅葉が!
2015年09月28日 08:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/28 8:45
黒部平から見た立山。すでに紅葉が!
何度も乗り換えこれが最後のトロバス
2015年09月28日 09:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 9:12
何度も乗り換えこれが最後のトロバス
高度順応のため遅めの朝飯。
さらさら汁とおこわおにぎり。おすすめです。
2015年09月28日 09:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 9:35
高度順応のため遅めの朝飯。
さらさら汁とおこわおにぎり。おすすめです。
観光客が朝からわらわら集まってる室堂を出発。
すげぇいい天気♪
2015年09月28日 10:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 10:05
観光客が朝からわらわら集まってる室堂を出発。
すげぇいい天気♪
ナナカマドもピーク
2015年09月28日 10:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/28 10:25
ナナカマドもピーク
雪が登山道から消えるのも間もなく。
2015年09月28日 10:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 10:31
雪が登山道から消えるのも間もなく。
平日なのにかなりの人が登り下り。
2015年09月28日 11:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 11:04
平日なのにかなりの人が登り下り。
山頂からは槍穂、笠
2015年09月28日 11:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/28 11:37
山頂からは槍穂、笠
今回はお参りしません。
2015年09月28日 11:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 11:43
今回はお参りしません。
三角点
2015年09月28日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 11:44
三角点
大汝山
セルフタイマー12秒でこれやったらすげぇと言われた(笑)
2015年09月28日 12:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 12:15
大汝山
セルフタイマー12秒でこれやったらすげぇと言われた(笑)
室堂平、剱をパノラマで。
2015年09月28日 12:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 12:18
室堂平、剱をパノラマで。
黒部湖の向こうに針ノ木岳など。
4時間前は下から見てた^_^
2015年09月28日 12:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 12:24
黒部湖の向こうに針ノ木岳など。
4時間前は下から見てた^_^
ここから見る室堂平はやっぱりいい!
2015年09月28日 12:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/28 12:38
ここから見る室堂平はやっぱりいい!
前回はパスした富士ノ折立
パノラマで撮ったけどバグった。なぜ?
2015年09月28日 12:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 12:48
前回はパスした富士ノ折立
パノラマで撮ったけどバグった。なぜ?
内蔵助山荘と剱
2015年09月28日 12:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/28 12:50
内蔵助山荘と剱
白馬三山
2015年09月28日 13:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 13:40
白馬三山
大日連峰の稜線
2015年09月28日 13:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/28 13:40
大日連峰の稜線
別山北峰から見た剱
だんだん近づきもはや目の前!
2015年09月28日 14:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/28 14:34
別山北峰から見た剱
だんだん近づきもはや目の前!
剱沢が一望
この日はテントがやはり少ない
2015年09月28日 14:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 14:37
剱沢が一望
この日はテントがやはり少ない
別山から雄山方面
2015年09月28日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 14:48
別山から雄山方面
剱アップその1
2015年09月28日 15:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 15:04
剱アップその1
剱御前三角点までお散歩
2015年09月28日 16:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/28 16:13
剱御前三角点までお散歩
剱御前小屋の夕飯
大満足よ♪
2015年09月28日 17:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 17:00
剱御前小屋の夕飯
大満足よ♪
サンセット
2015年09月28日 17:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/28 17:43
サンセット
スーパームーン見れたけど薄いガスが掛かったり晴れたりで撮影困難(+_+)
2015年09月28日 20:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/28 20:23
スーパームーン見れたけど薄いガスが掛かったり晴れたりで撮影困難(+_+)
ややガスってる中出発
2015年09月29日 06:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 6:24
ややガスってる中出発
雲が低いが…
2015年09月29日 06:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 6:45
雲が低いが…
すぐ晴れてきました!
2015年09月29日 07:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 7:16
すぐ晴れてきました!
剱と奥大日の間に見えるのは毛勝山?
2015年09月29日 07:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 7:19
剱と奥大日の間に見えるのは毛勝山?
青空と紅葉の中奥大日岳への登りに差し掛かる。
2015年09月29日 07:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 7:26
青空と紅葉の中奥大日岳への登りに差し掛かる。
魚眼で
2015年09月29日 07:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 7:45
魚眼で
立山方面を振り替える
2015年09月29日 07:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/29 7:58
立山方面を振り替える
大日岳に到着
2012年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/1 0:01
大日岳に到着
山頂からは富山湾!!
2015年09月29日 08:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 8:41
山頂からは富山湾!!
大日岳へまだ稜線は続きます。
2015年09月29日 08:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 8:41
大日岳へまだ稜線は続きます。
剱の向こうに後立山連峰(はじっこ)
2015年09月29日 08:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/29 8:41
剱の向こうに後立山連峰(はじっこ)
弥陀ヶ原の向こうには大好きな山薬師岳(^O^)/
2015年09月29日 08:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 8:42
弥陀ヶ原の向こうには大好きな山薬師岳(^O^)/
剱アップその2
2015年09月29日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 8:59
剱アップその2
薬師岳アップ
2015年09月29日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 8:59
薬師岳アップ
さあ先を進みます。
2015年09月29日 09:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 9:27
さあ先を進みます。
名物?の階段だが角度45度くらいなので全く怖くない。
2015年09月29日 09:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 9:31
名物?の階段だが角度45度くらいなので全く怖くない。
こんなとこ歩けたなんて幸せ^_^
2015年09月29日 09:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/29 9:47
こんなとこ歩けたなんて幸せ^_^
立ち止まってばかりで進みが遅い(苦笑い)
2015年09月29日 09:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/29 9:58
立ち止まってばかりで進みが遅い(苦笑い)
ん〜美しい
2015年09月29日 10:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 10:00
ん〜美しい
剱の方から覗く白馬、雪倉
2015年09月29日 10:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 10:55
剱の方から覗く白馬、雪倉
ここは静かだった大日岳山頂
2015年09月29日 10:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 10:56
ここは静かだった大日岳山頂
チングルマの残骸と剱
2015年09月29日 11:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 11:03
チングルマの残骸と剱
大日小屋で剱ともお別れ。
2015年09月29日 11:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/29 11:09
大日小屋で剱ともお別れ。
カレー700円でボリューミーしかもうまし!
カップヌードル500円より断然こっちだよね?
2015年09月29日 11:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 11:26
カレー700円でボリューミーしかもうまし!
カップヌードル500円より断然こっちだよね?
このあたりがピーク?2300M付近
2015年09月29日 12:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 12:11
このあたりがピーク?2300M付近
動きそうな岩を下り標高ぐんぐん下げていきます。
2015年09月29日 12:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 12:26
動きそうな岩を下り標高ぐんぐん下げていきます。
大日平から見る大日岳連峰の紅葉は涸沢に劣らない絶景!
混んでる涸沢避けてここの小屋に泊まりにだけ来るのもおすすめですね。
2015年09月29日 13:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/29 13:01
大日平から見る大日岳連峰の紅葉は涸沢に劣らない絶景!
混んでる涸沢避けてここの小屋に泊まりにだけ来るのもおすすめですね。
望遠で!
穴場スポットですね。
2015年09月29日 13:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 13:02
望遠で!
穴場スポットですね。
小屋の裏手には不動滝が見渡せるいいポイントも!
2015年09月29日 13:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 13:23
小屋の裏手には不動滝が見渡せるいいポイントも!
ラムサール条約登録おめでとうございます。
2015年09月29日 13:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 13:32
ラムサール条約登録おめでとうございます。
牛の首あたりは全工程中唯一緊張しました。
2015年09月29日 14:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 14:06
牛の首あたりは全工程中唯一緊張しました。
称名滝初見学。
2015年09月29日 15:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 15:01
称名滝初見学。
有名店でブラックラーメン。
味が濃く登山帰りにピッタリ!
2015年09月29日 17:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/29 17:39
有名店でブラックラーメン。
味が濃く登山帰りにピッタリ!
かがやきで帰宅。
早すぎてゆっくり飲む時間もない(^_^;)
2015年09月29日 18:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/29 18:28
かがやきで帰宅。
早すぎてゆっくり飲む時間もない(^_^;)

感想

シルバーウィークの混雑を避け平日連休に紅葉ピーク狙って立山方面へ。

松本に前泊し始発電車からアルペンルートを乗り継ぎ室堂へ着くとすでに観光客などで賑わっています。
例の水を汲みまずは雄山へ。3年前に歩いてるコースなのでだいたいコースタイムが分かるのでこの日は御前小屋までののんびりハイク。

それにしても風は強いが3年前と同じく見事な快晴(^^♪室堂平の紅葉を見下ろしながら雄山〜大汝〜冨士ノ折立〜真砂〜別山(北峰も)と進むうちどんどん剱に近づきます。御前小屋で受付を済ましついでの剱御前三角点まで(^_^)v

夜はスーパームーンと天の川に期待していましたが談話室でのんびり飲んでるうちにガスが上がってきてしまい寝しなに外に出るとうっすらとしか見えずちょっと後悔…

翌日、出発時は風強く雲が低く寒い…が、すぐに快晴視界良好♪
紅葉真っ盛りの稜線を剱を眺めながら歩くなんて最高です!
奥大日岳には平日なのに10人以上の人がいます。日本海〜白馬〜剱〜立山〜槍穂〜薬師〜弥陀ヶ原と360度すごい展望!(^^)!30分ほど堪能し大日岳へ。

大日岳山頂は人が少なく静か。ちょっと雲が上がってきたかな?

ここで出会った日帰りピストンの方称名から3時間って化け物か?と思ったら小屋勤め経験がある人らしく納得。2年前に泊まった時薬師小屋にいたらしいので会ってるかも?

ここからはひたすら下り。大岩で段差があるので結構足にくる…
大日平は紅葉の穴場スポットで大日岳を背にカール状になってる場所が色づいて涸沢に負けないくらいの絶景(^O^)
いつか紅葉目当てに大日平山荘に泊まってみたいものだ。涸沢より断然空いてるだろうし!

その後牛ノ首あたりの岩場は若干苦労したが順調に下り称名滝に立ち寄り富山でラーメンを食って帰宅。
いやぁ紅葉登山満喫でした(*^_^*)

難易度 ★×3.5
疲労度 ★×4.5
眺望  ★×5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら