ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800865
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(中道→裏道)〜冬だから行く…雪だけじゃ満足できない…アクアイグニス温泉付

2016年01月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.5km
登り
898m
下り
892m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:10
合計
4:58
距離 7.5km 登り 898m 下り 898m
9:50
5
三交湯の山温泉バス停
9:55
6
10:01
11
10:12
6
10:18
10:30
26
10:56
11:03
16
11:19
5
11:24
33
11:57
12:15
16
8合目
12:31
12:36
3
12:39
12:44
2
12:46
12:47
13
13:00
30
13:30
15
13:45
14:04
28
14:38
14:39
4
14:43
5
14:48
三交湯の山温泉バス停
天候 31日の天気:晴れ

【御在所岳の天気】 http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0573272/
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■経路📝
【行き】名古屋BC(8:37)=高速バス・かもしか号🚌=湯の山温泉(9:45)
【帰り】湯の山温泉(15:15)=高速バス・かもしか号🚌=アクアイグニス(15:21)…🚶♨…アクアイグニス(16:15)=高速バス・かもしか号🚌=名古屋(17:31)

▼交通機関👛
┣三交バス 湯の山温泉→アクアイグニス ¥260
┗三交バス 湯の山温泉→名鉄バスセンター ¥1350 アクアイグニスからも同じ料金です。割引券を使って温泉が¥100引きでちょっとの自己負担かなあ。


■参考サイト🔍
▼鉄道🚃
【近畿日本鉄道】http://www.kintetsu.co.jp/

▼バス🚌
【三重交通】http://www.sanco.co.jp/highway/yokkanagoya/
【三重交通:路線バス検索】http://www.sanco.co.jp/krs/search_start.php
【エコバスカード/三重交通】http://www.sanco.co.jp/other/release140410.pdf

▼ロープウェイ・ケーブルカー
【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
中道:積雪はロープウェイ下からあり。8合目の岩場をまくとこから要アイゼン。結果としてピッケルは使いませんでした。
裏道:登山口から日向小屋分岐あたりまで積雪なし。藤内小屋から山頂まで積雪が多いですが、午後は腐ってます。
今年は積雪が少ないですが、1月の寒波で雪がしまってきてます。雪は足下だけで、霧氷やモンスターはみれません。

■ポスト📮
・中道、裏道の登山口にあります。ロープウェイ利用の場合は登山ポストはありません←あたりまえですが…。

■トイレ🚻
山上公園にあり。
バス停手前とロープウェイ駅にあります。

■登山計画📝
一般的な登山計画は、中道のピストン←時間は早いですが、私的には、中道と裏道周回のほうが楽だと思います。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【鈴鹿山脈/Wikipedia】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B1%B1%E8%84%88
【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/
【水雲閣/寿亭】http://www.kotobukitei.co.jp/event/2014gw/index.htm
【御在所岳/近鉄】http://www.kintetsu.co.jp/gozaisyo/
【こもの登山マップ】http://www.kanko-komono.com/tozannmappu.html/
【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/
【水雲閣/寿亭】http://www.kotobukitei.co.jp/event/2014gw/index.htm
【いなべ市】 http://www.city.inabe.mie.jp/pages/2405_0.html
【鈴鹿の山を歩こう(登山大会)】 http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/2013tozan1.html バスがでて便利だなあって思ってましたが、今年も中止なんだとか。
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【朝明ヒュッテ】http://www.asakehutte.net/
【伊勢谷小屋/いつもNAVI】http://www.its-mo.com/c/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%B0%B7%E5%B0%8F%E5%B1%8B/DIDX_DKE660995/
【藤内小屋(モ)】http://tounaigoya.blogspot.jp/?m=1
【日向小屋】http://hinata.skr.jp/ 20年の豪雨から倒壊してましたが25年から営業を再開しているようです。
【一の谷山荘(モ)】http://club.montbell.jp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=890519


■前泊の宿泊情報など🏨
※今回も利用せず。四日市に泊まってトンテキを食べてもよかったなあ♪
▼四日市周辺
【ホテルエコノ四日市】http://www.greens.co.jp/heyo
【三交イン四日市駅】http://www.sanco-inn.jp/yokkaichi/ 近鉄四日市駅から徒歩1分。目の前にコンビニ有。
【スーパーホテル四日市・国道1号沿】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/kokudo_yokkaichi/
【ホテルキャッスルイン四日市】http://www.castleinn.co.jp/yokkaichi/index.htm
【トウエイホテル】http://www2.cty-net.ne.jp/~toei/
【ホテル ルートイン四日市】http://www.route-inn.co.jp/
【四日市アーバンホテル】http://www.urban-h.co.jp/

■観光案内📷
【いなべ市観光協会】http://www.kanko-inabe.jp/
【菰野町観光協会】 http://www.kanko-komono.com/
【鈴鹿市観光協会】http://www.kanko.suzuka.mie.jp/

■温泉♨
【三休の湯】 http://www.sankyu-no-yu.jp/
【湯の山温泉】http://www.yunoyama-onsen.com/access/
【片岡温泉/アクアイグニス(モ)】 http://aquaignis.jp/ 休憩室あり。解放感と鈴鹿山系との一体感。おすすめです。
【阿下喜温泉/あじさいの里(モ)】 http://ajisainosato.com/
【せせらぎの湯/菰野町役場】無料の混浴露天風呂
【さつき温泉/JA鈴鹿】 http://ja-suzuka.or.jp/spa/
※名古屋からのバス乗車時に湯の山温泉割引券が配られますのでもらっておきましょう。モンベルカードはあると便利。

■食事🍴
【cafe Attente(モ)】 http://s.tabelog.com/mie/A2402/A240203/24001423/
【椿会館】http://www.tsubaki.or.jp/kaikan/torimeshi/index.html 10:00〜17:00 とりめし定食¥648, とりめし折¥490 宿泊もできます(1泊2食¥7000〜) 三重グルメのとりめし〔【観光みえ】http://tabelog.com/mie/A2402/A240202/24000572/
【春泉堂】http://www.wada-kk.jp/hotboiler/seika/syunsendo/syunsendo.html 春泉堂の草餅♪美味しいらしいよ〜( ´ ▽ ` )ノ タブン
【自然薯茶茶】http://cha2.co.jp/mie/ 高山から乗鞍にぬけるルートにもあります。
【ラーメンちゃん】http://www.rarmen-chan.com/ トンテキを食べるなら… 1度は行こうと思いながらまだ行けてない…
31日の天気:晴れ
【気象庁】http://www.jma.go.jp/

31日の天気:晴れ
【気象庁】http://www.jma.go.jp/

三交湯の山温泉バス停🚏 9:46
毎度お馴染みのバス停。4月から11月は近鉄からここまでの7時代のバスもあります。なにかといって、朝が起きれない今日この頃。
2016年01月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:46
三交湯の山温泉バス停🚏 9:46
毎度お馴染みのバス停。4月から11月は近鉄からここまでの7時代のバスもあります。なにかといって、朝が起きれない今日この頃。
まずは車道歩き🚶
お天気をみたら鈴鹿はどこも快晴☀ 絶好の登山日和。車道歩き🚶も慣れてきたかなあ(笑)
2016年01月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:46
まずは車道歩き🚶
お天気をみたら鈴鹿はどこも快晴☀ 絶好の登山日和。車道歩き🚶も慣れてきたかなあ(笑)
中道登山口 10:15
バス停から20分程で到着。まずはここで、テルモスにいれたお湯を飲んで休憩。
2016年01月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:15
中道登山口 10:15
バス停から20分程で到着。まずはここで、テルモスにいれたお湯を飲んで休憩。
昨年はけっこう雪があったけど、今年は暖冬のせいで雪がない。別のレコをみたら潜り木曜日はここまでしっかり積雪があったみたい✏
2016年01月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:15
昨年はけっこう雪があったけど、今年は暖冬のせいで雪がない。別のレコをみたら潜り木曜日はここまでしっかり積雪があったみたい✏
登山道はこのとおり。秋山ですなあ😃
2016年01月31日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:30
登山道はこのとおり。秋山ですなあ😃
途中、鎌さまが見える📷 この日はonetotaniさんがあっちにいたみたい✏
2016年01月31日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 10:40
途中、鎌さまが見える📷 この日はonetotaniさんがあっちにいたみたい✏
3合目 10:41
裏道分岐です。中道は変化に富んだ登山道なんで、精神的には楽チン。
2016年01月31日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:41
3合目 10:41
裏道分岐です。中道は変化に富んだ登山道なんで、精神的には楽チン。
右が裏道、左が中道。裏道へいけるみたいだけど、裏は精神的にしんどいので、下山に使っています。
2016年01月31日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:41
右が裏道、左が中道。裏道へいけるみたいだけど、裏は精神的にしんどいので、下山に使っています。
ロープウェイの下を通過。お姉様が手をふってくれましたが、かえしてません…ゴメンなさい…ボソッ
2016年01月31日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 10:47
ロープウェイの下を通過。お姉様が手をふってくれましたが、かえしてません…ゴメンなさい…ボソッ
岩♥
ここからは萌え萌えの岩が続きます。2時間くらいのコースは退屈しません。
2016年01月31日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:54
岩♥
ここからは萌え萌えの岩が続きます。2時間くらいのコースは退屈しません。
ちょっとは雪が出てきました。
2016年01月31日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:54
ちょっとは雪が出てきました。
4合目 10:54
ここに何があるかというと…
2016年01月31日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:54
4合目 10:54
ここに何があるかというと…
おばれ石
いわば、男性が女性にガバッとおおいかぶさってるという石?
2016年01月31日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:56
おばれ石
いわば、男性が女性にガバッとおおいかぶさってるという石?
おばれ石から、10人くらいの西洋人のご一行で、渋滞ナウ。この人たちは流暢な日本語を話されてました。西洋人は陽気ですな♪
2016年01月31日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:56
おばれ石から、10人くらいの西洋人のご一行で、渋滞ナウ。この人たちは流暢な日本語を話されてました。西洋人は陽気ですな♪
5合目 11:05
ここに何があるかというと…
2016年01月31日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:05
5合目 11:05
ここに何があるかというと…
地蔵岩 11:09
ロッククライミング禁止の看板あり。地蔵岩に登るなということかな?
2016年01月31日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:09
地蔵岩 11:09
ロッククライミング禁止の看板あり。地蔵岩に登るなということかな?
岩♥
萌え♥
2016年01月31日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:09
岩♥
萌え♥
地蔵岩周辺はこんな感じです。まだノーアイゼンです。
2016年01月31日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:09
地蔵岩周辺はこんな感じです。まだノーアイゼンです。
地蔵岩
落ちそうで、落ちないのはなんでか? しっかり支えられてるからですね、
2016年01月31日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:11
地蔵岩
落ちそうで、落ちないのはなんでか? しっかり支えられてるからですね、
地蔵岩ふたたび。
2016年01月31日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:11
地蔵岩ふたたび。
地蔵岩たびたび。
こっちのほうが絵になりますね。
2016年01月31日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 11:13
地蔵岩たびたび。
こっちのほうが絵になりますね。
地蔵岩…くどいか〜💦
でも、ズームイン🔎
2016年01月31日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 11:13
地蔵岩…くどいか〜💦
でも、ズームイン🔎
中道はアルペンムードがいっぱい。でも、鈴鹿アルプスとは言われませんね。ちょっと控えめな鈴鹿に拍手👏
2016年01月31日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:14
中道はアルペンムードがいっぱい。でも、鈴鹿アルプスとは言われませんね。ちょっと控えめな鈴鹿に拍手👏
ここは尾根歩き🚶 雪がいっぱい。でも、ノーアイゼン。
2016年01月31日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:15
ここは尾根歩き🚶 雪がいっぱい。でも、ノーアイゼン。
ザレ場
変化があっていいです♪
2016年01月31日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:16
ザレ場
変化があっていいです♪
6合目 11:20
はい、ここに何があるかというと…
2016年01月31日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:20
6合目 11:20
はい、ここに何があるかというと…
キレット 11:20
キレットです♪萌え♥
2016年01月31日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:20
キレット 11:20
キレットです♪萌え♥
キレットキター( ̄▽ ̄)b
萌え♥
2016年01月31日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:21
キレットキター( ̄▽ ̄)b
萌え♥
キレット下降ナウ(*^▽^)/★*☆♪
萌え、萌え♥
2016年01月31日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:24
キレット下降ナウ(*^▽^)/★*☆♪
萌え、萌え♥
キレット鞍部( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2016年01月31日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:24
キレット鞍部( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
キレット鞍部から見下ろすと…雪❄
2016年01月31日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:24
キレット鞍部から見下ろすと…雪❄
向こう側には、鎌さまとロープウェイ🙆
2016年01月31日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:24
向こう側には、鎌さまとロープウェイ🙆
キレットを振り返り📷
2016年01月31日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:25
キレットを振り返り📷
キレット鞍部からは、雪が切れることがなくなってきた。
2016年01月31日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:25
キレット鞍部からは、雪が切れることがなくなってきた。
はしご。これでもやっぱり雪は少ない〜。
2016年01月31日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:30
はしご。これでもやっぱり雪は少ない〜。
積雪は、こんな感じです。
2016年01月31日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:30
積雪は、こんな感じです。
7合目 11:37
一昨年はここでアイゼンをつけたけど…。
2016年01月31日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:37
7合目 11:37
一昨年はここでアイゼンをつけたけど…。
7合目の岩♥
コーヒーを飲むのはいいんですけどねえ。まだ12時ではないので、スルー。
2016年01月31日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:38
7合目の岩♥
コーヒーを飲むのはいいんですけどねえ。まだ12時ではないので、スルー。
眺望よし📷
2016年01月31日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:38
眺望よし📷
目指すはあそこ。
2016年01月31日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:38
目指すはあそこ。
このくらいの雪なので、ツボ足ですすむ。
2016年01月31日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:39
このくらいの雪なので、ツボ足ですすむ。
8合目の岩がみえた♥
2016年01月31日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:56
8合目の岩がみえた♥
8合目 11:57
ここから富士見岩まではもうちょいだけど…。
2016年01月31日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:57
8合目 11:57
ここから富士見岩まではもうちょいだけど…。
眺望よし📷
なので、ここでいい時間なので…
2016年01月31日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:57
眺望よし📷
なので、ここでいい時間なので…
…お昼。ファミマのサンドおむすび🍙 ポーク玉子。ちょうど、下からあがってきた西洋人の子どもが「Daddy, I'm hungry」と…。心のなかで“I'm not hungry”と私。フフフ。
2016年01月31日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:03
…お昼。ファミマのサンドおむすび🍙 ポーク玉子。ちょうど、下からあがってきた西洋人の子どもが「Daddy, I'm hungry」と…。心のなかで“I'm not hungry”と私。フフフ。
ついでに、お紅茶のティータイム♪
2016年01月31日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:04
ついでに、お紅茶のティータイム♪
さあ、前に進む。
2016年01月31日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:14
さあ、前に進む。
8合目は岩をまく。
2016年01月31日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:14
8合目は岩をまく。
岩をまいたら降りる。
2016年01月31日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:15
岩をまいたら降りる。
8合目の岩を振り返り📷
2016年01月31日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:16
8合目の岩を振り返り📷
ココ👆から先はアイゼンがいる。
2016年01月31日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:21
ココ👆から先はアイゼンがいる。
振り返り📷
2016年01月31日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:21
振り返り📷
けっこういい感じ。
2016年01月31日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:24
けっこういい感じ。
急登をつめると…
2016年01月31日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:26
急登をつめると…
…文明の様相が…
2016年01月31日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:27
…文明の様相が…
…到着。
2016年01月31日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:27
…到着。
山頂よか山頂らしい。
2016年01月31日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:28
山頂よか山頂らしい。
富士見岩 12:28
2016年01月31日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:28
富士見岩 12:28
地鶏📷
2016年01月31日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 12:29
地鶏📷
鎌さま〜
2016年01月31日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 12:29
鎌さま〜
鎌さまにズームイン👏
2016年01月31日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:29
鎌さまにズームイン👏
こっちは入道。
2016年01月31日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:29
こっちは入道。
鷹見岩。
2016年01月31日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:30
鷹見岩。
大国岩。
2016年01月31日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:30
大国岩。
ここからは世俗的…。
2016年01月31日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:32
ここからは世俗的…。
三角点があるとこよりは、いいねえ♪
2016年01月31日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:35
三角点があるとこよりは、いいねえ♪
御在所の冬ですなあ。
2016年01月31日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:35
御在所の冬ですなあ。
朝明台 12:37
2016年01月31日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:37
朝明台 12:37
山頂のほう。
2016年01月31日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:37
山頂のほう。
イブネ。
2016年01月31日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:37
イブネ。
雪が少ないので舗装路はこんな感じ。
2016年01月31日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:42
雪が少ないので舗装路はこんな感じ。
裏道下山口 12:45
2016年01月31日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:45
裏道下山口 12:45
雪はいいけど、樹氷が…ない💦
2016年01月31日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:46
雪はいいけど、樹氷が…ない💦
雪♥
2016年01月31日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:47
雪♥
雪♥
2016年01月31日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:47
雪♥
国見峠 12:55
2016年01月31日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:55
国見峠 12:55
国見方面。
2016年01月31日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:55
国見方面。
いい感じ。
2016年01月31日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:55
いい感じ。
逆方向。
2016年01月31日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:55
逆方向。
今年初。ずぼっとフミ抜いた❗ 膝上5cmくらいかなあ。
2016年01月31日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:56
今年初。ずぼっとフミ抜いた❗ 膝上5cmくらいかなあ。
国見峠から降りる。
2016年01月31日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:56
国見峠から降りる。
藤内壁♥
2016年01月31日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:59
藤内壁♥
雪♥
2016年01月31日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:00
雪♥
裏道はこんな感じです。
2016年01月31日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:01
裏道はこんな感じです。
雪♥
2016年01月31日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:01
雪♥
雪、ふたたび。
2016年01月31日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:02
雪、ふたたび。
7合目 13:04
2016年01月31日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:04
7合目 13:04
黙々と降りる。
2016年01月31日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:12
黙々と降りる。
振り返り…雪💦
2016年01月31日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:12
振り返り…雪💦
なぜか、鎖場が出現。
2016年01月31日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:20
なぜか、鎖場が出現。
藤内沢
クライマーがいっぱいでした。
2016年01月31日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:25
藤内沢
クライマーがいっぱいでした。
藤内壁出合 13:27
2016年01月31日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:27
藤内壁出合 13:27
5合目 13:29
2016年01月31日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:29
5合目 13:29
ウサギのミミ🐰
2016年01月31日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:36
ウサギのミミ🐰
進む。
2016年01月31日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:37
進む。
進む。
2016年01月31日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:40
進む。
お日様☀が出てきた❗
2016年01月31日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:40
お日様☀が出てきた❗
藤内小屋がみえた。
2016年01月31日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:46
藤内小屋がみえた。
道はこんな感じ。
2016年01月31日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:46
道はこんな感じ。
いちばんはじめに御在所にきたときはここを渡った→どうでもいいけど懐かしい(笑)
2016年01月31日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:46
いちばんはじめに御在所にきたときはここを渡った→どうでもいいけど懐かしい(笑)
藤内小屋 13:46
2016年01月31日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:46
藤内小屋 13:46
モンベルハウス🏠
2016年01月31日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:51
モンベルハウス🏠
15分休憩した。
2016年01月31日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:57
15分休憩した。
藤内小屋からはこんな感じですなあ。
2016年01月31日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:06
藤内小屋からはこんな感じですなあ。
中道分岐 14:07
2016年01月31日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:07
中道分岐 14:07
四の渡し
2016年01月31日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:11
四の渡し
七の渡し
2016年01月31日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:14
七の渡し
今回は上に上がらず…
2016年01月31日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:15
今回は上に上がらず…
堰堤の下を行く。
2016年01月31日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:16
堰堤の下を行く。
振りかえる。
2016年01月31日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:17
振りかえる。
…こんなとこを…
2016年01月31日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:17
…こんなとこを…
…こんなとこにこんなマークあり💦
2016年01月31日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 14:17
…こんなとこにこんなマークあり💦
日向小屋📷
2016年01月31日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:18
日向小屋📷
国見尾根…最初に御在所にきてこんなとこを登るというのが無謀でした…ボソッ
2016年01月31日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:19
国見尾根…最初に御在所にきてこんなとこを登るというのが無謀でした…ボソッ
堰堤の下を行くのは山腹をいくよか楽だった。
2016年01月31日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:21
堰堤の下を行くのは山腹をいくよか楽だった。
ここから登山道ふたたび。
2016年01月31日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:23
ここから登山道ふたたび。
相変わらず…。
2016年01月31日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:25
相変わらず…。
銭浪ヶ淵
ここは渓谷。
2016年01月31日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:26
銭浪ヶ淵
ここは渓谷。
もう、雪はない。ない。
2016年01月31日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:33
もう、雪はない。ない。
大石神社 14:34
2016年01月31日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:34
大石神社 14:34
ココ👆からはずーっと階段。
2016年01月31日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:34
ココ👆からはずーっと階段。
裏道登山口 14:38
2016年01月31日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:38
裏道登山口 14:38
バス停。
2016年01月31日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:44
バス停。
15:15発に乗って
2016年01月31日 15:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:00
15:15発に乗って
アクアイグニス 15:24
AQUA×IGNIS(アクアイグニス): デザイン監修: 赤坂知也建築設計設計:アーツ設計/赤坂知也建築設計事務所 ORGA-Lab, 施工:三和建設株式会社, 2012年10月23日, 三重県三重郡菰野町菰野4800-1 営業時間:6:00〜24:00, ¥600
http://aquaignis.jp/
いつも混んでる💦 登山客はほぼいないのにねー…。今日も駐車場はいっぱいでした😅
2016年01月31日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 15:24
アクアイグニス 15:24
AQUA×IGNIS(アクアイグニス): デザイン監修: 赤坂知也建築設計設計:アーツ設計/赤坂知也建築設計事務所 ORGA-Lab, 施工:三和建設株式会社, 2012年10月23日, 三重県三重郡菰野町菰野4800-1 営業時間:6:00〜24:00, ¥600
http://aquaignis.jp/
いつも混んでる💦 登山客はほぼいないのにねー…。今日も駐車場はいっぱいでした😅
こういうのって好きです🙆
2016年01月31日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:25
こういうのって好きです🙆
照明が、センスいいねえ♪
2016年01月31日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:26
照明が、センスいいねえ♪
(笑)
2016年01月31日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:27
(笑)
お風呂😌♨
2016年01月31日 15:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:28
お風呂😌♨
いいお湯でしたー。
2016年01月31日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 16:05
いいお湯でしたー。
もう夕方。
2016年01月31日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 16:05
もう夕方。
ほんと、アクアイグニスはいいセンスだぁ。
2016年01月31日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 16:05
ほんと、アクアイグニスはいいセンスだぁ。
鈴鹿晩鐘
バイバイ✋
2016年01月31日 16:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 16:07
鈴鹿晩鐘
バイバイ✋
アクアイグニスバス停🚏 16:08
2016年01月31日 16:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 16:08
アクアイグニスバス停🚏 16:08
【山と高原地図 御在所・霊山・伊吹, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
テントでは、ぼーっと眺めてます(笑) 菰野登山マップは¥200で1/25000です。
【山と高原地図 御在所・霊山・伊吹, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
テントでは、ぼーっと眺めてます(笑) 菰野登山マップは¥200で1/25000です。
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
撮影機器:

感想

■御在所へ…ウンチク
御在所岳を目指して登るのはほとんどないかもしれない。毎回、御在所岳は雪山を待って登っている。逆に鎌ヶ岳は春の花が咲くのを待ってから登る。鈴鹿の中でも雪化粧をまとった岩と雪のミックスルートがひときわ目をひきつけているからかもしれないからだろうか? おばれ岩からキレットを越えて、岩を巻き、直登をつめれば、そこは富士見岩。若干あっけないかもしれないけど、帰りは裏道で帰り、藤内小屋でコーヒーを飲みながら休憩して帰るのが定番ルートになっている。そうして、来年もまた!! と心に声をかけながら名古屋行のバスに乗っている。

■安達太良山をやめて…鈴鹿へ
ほんとは安達太良山で、山小屋に泊まって冬の山に登りたかったけど、あいにく青空がのぞめそうになかったので、そこは妥協していつもの御在所へ。御在所へはバスカードがあるし→バスカード10000円を買うと2500円お得。名古屋発は土曜日だと7:20発があってアゼリアでご飯🍴を食べて温泉♨の時間も余裕があるけど、日曜は7:57始発。例のごとく、朝、起きれずに2番バスで御在所へ。登山者がこの時期多いけど、終点の湯の山温泉バス停まで乗っていたのは自分ひとり…ボソッ。ただ、近鉄の駅からは大量に乗ってきて、雪が少なくても人気の山なんだと実感。
湯の山温泉からは、中道登山口まで車道歩き🚶。中道登山口で休憩。遅い出だしで登る人もいないかなあと思っていたらどこからかソロ2人とパーティー1組がやってくる。前の寒波で、雪が積もっているかと思いきや、雨ですっかりとけてしまい、8合目まではノーアイゼンでいけました。鎖もところどころでているところもあり…。中道はロープウェイの下を通過したら、おばれ石、地蔵岩、キレット、8合目の岩というように変化があるので時間は2時間くらいですが、あっという間に富士見石まで行ってしまいます。
富士見石から朝明台、ロープウェイの山上駅を回って裏道から下山。事前に御在所ロープウェイのサイトをみていたら氷ばくは40%とのことで、アゼリア方面にはいかずに下山。裏道からも登山者はけっこう登ってきていました。
帰りは、15:15発のバスに乗り、アクアイグニスで途中降りて温泉♨に入ってからアクアイグニス16:22発→ちょうど1本あとの名古屋行に乗って帰りました。アクアイグニスはいつでも混んでるイメージですが、今日もやっぱし混んでました→休憩室も満員御礼だったし💦

■やっちまった…反省
この前は、スパッツを忘れたけど、今回はファーストエイドキットとツールセットを忘れ…→日焼け止めは別にしていたので(笑) 着替えを持っていかなかったのですが、しっかり汗をかいて、着替えはやっぱしあったほうがよかったと思いました💡

■これまでのレコ📝…冬期のみ
2015年1月11日【御在所岳(中道→裏道)〜Miracle powder Snow 鈴鹿…コーヒーブレイク中に目の前に要救💦】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-572023.html
2014年2月1日【御在所岳(中道→裏道)〜冬の鈴鹿で岩萌え登山】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-402193.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

されど御在所
edusさん
こんにちは
やはり雪少ないですね。
この間の雨で融雪しちゃった感満載です。まあ私にはこら位の方が良いのかも❗
しかし雪の中行けてない自分が情けない
トホ(泣)
2016/2/1 12:25
やっぱし御在所
kazuさん、こんばんは♪
雪は少ないですが、一昨年と同じような雪の量でしたよ→山頂のスキー場は、上級コースは営業してなかったので、やっぱし雪がないかなあと実感しましたけど…ボソッ
登山道は楽しめる→楽できるくらいの雪は残ってます。ただ、霧氷がゼロ

また、体調不良かと心配をしてましたが、コメからだと大丈夫みたいで安心しました ただ、この日は下山したときから体調が悪くなり、とりあえずビールを飲んで酔い潰れて睡眠(笑) 着替えは大事(笑)
2016/2/1 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら