ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

やっぱりキツイ北岳・間ノ岳

2010年10月05日(火) 〜 2010年10月06日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.2km
登り
2,144m
下り
2,143m

コースタイム

(1日目)
5:10芦安乗合タクシー
広河原5:55→6:23白根御池分岐点→7:57二俣→9:17上部二俣→9:50北岳山頂まで1時間40分の道標(ここを直進してコース外れる)→10:39稜線(コースに出れた)→10:41八本歯のコル→11:24トラバース道分岐→12:30北岳山荘13:00→中白根→間ノ岳→中白根→16:00北岳山荘

(2日目)
6:25北岳山荘→7:14吊尾根分岐点→7:38北岳6:30→8:03両俣分岐点→8:16肩の小屋→9:49二俣→11:22広河原
11:50乗合タクシー
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安〜広河原 乗合タクシー1,200円
芦安無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
上部二俣から30分歩いたところの“北岳山頂”まで1時間40分の道標を間違えて直進してしまうと、沢を直登で滑りやすいです。
5:10発の芦安始発の乗合タクシーにて広河原に到着。料金後払い。
2010年10月05日 05:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 5:55
5:10発の芦安始発の乗合タクシーにて広河原に到着。料金後払い。
登山口に案内板
2010年10月06日 20:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 20:18
登山口に案内板
桟橋を渡ると右手に広河原山荘
2010年10月05日 05:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 5:59
桟橋を渡ると右手に広河原山荘
ノコンギク
2010年10月05日 06:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:01
ノコンギク
2010年10月05日 06:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:15
2010年10月05日 06:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:15
しばらく沢の横を歩く
2010年10月05日 06:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:29
しばらく沢の横を歩く
アザミ
2010年10月05日 06:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
10/5 6:31
アザミ
2010年10月05日 06:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:38
2010年10月05日 06:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:41
2010年10月05日 06:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 6:44
キツリフネ
2010年10月05日 06:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
10/5 6:44
キツリフネ
沢を何度か橋で渡る。
2010年10月05日 07:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 7:04
沢を何度か橋で渡る。
ヤマハハコ
2010年10月05日 07:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 7:31
ヤマハハコ
ノコンギク
2010年10月05日 07:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 7:32
ノコンギク
2010年10月05日 07:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 7:52
二俣 公衆トイレには、発電機が動いていた。
2010年10月05日 07:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 7:57
二俣 公衆トイレには、発電機が動いていた。
左俣に進むと雪渓があった。
2010年10月05日 08:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 8:28
左俣に進むと雪渓があった。
ちょろちょろした雲
2010年10月05日 08:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 8:35
ちょろちょろした雲
万年雪
2010年10月05日 08:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 8:41
万年雪
ホタルブクロ
2010年10月05日 08:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 8:56
ホタルブクロ
2010年10月05日 09:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:02
2010年10月05日 09:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:04
上部二俣
2010年10月05日 09:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:17
上部二俣
だいぶ登ったかな
2010年10月05日 09:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:46
だいぶ登ったかな
凍ってます
2010年10月05日 09:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:48
凍ってます
本来は、ここを右折なのに直登してしまう。
2010年10月05日 09:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:50
本来は、ここを右折なのに直登してしまう。
沢が二股に分かれている。案内板がないので、完全に「やっちまった」と思う。右側の北岳寄りを選択。
2010年10月05日 09:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 9:59
沢が二股に分かれている。案内板がないので、完全に「やっちまった」と思う。右側の北岳寄りを選択。
1カ所のみ赤ペンキがあった。
2010年10月05日 10:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 10:24
1カ所のみ赤ペンキがあった。
人工的な梯子が見えて一安心。
2010年10月05日 10:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 10:29
人工的な梯子が見えて一安心。
こういった感じの所を登る。ほとんどが、砂の上の浮き石状態。
2010年10月05日 10:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 10:35
こういった感じの所を登る。ほとんどが、砂の上の浮き石状態。
稜線に出ると、右手上方に道標があるので行ってみる。
2010年10月05日 10:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 10:39
稜線に出ると、右手上方に道標があるので行ってみる。
近づくと梯子が見えて。
2010年10月05日 10:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 10:51
近づくと梯子が見えて。
八本歯のコル道標 本来は、ここに出てくる予定だった。
2010年10月05日 11:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 11:24
八本歯のコル道標 本来は、ここに出てくる予定だった。
トラバース道分岐点 ここで休んでいたら、単独女性が北岳に向かっていった。皆さんパワーがありますね。
2010年10月05日 11:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 11:27
トラバース道分岐点 ここで休んでいたら、単独女性が北岳に向かっていった。皆さんパワーがありますね。
野鳥 イワヒバリ
2010年10月05日 11:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 11:43
野鳥 イワヒバリ
高山植物
2010年10月05日 11:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 11:47
高山植物
トラバース道は、整備中。
2010年10月05日 11:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 11:50
トラバース道は、整備中。
2010年10月05日 12:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 12:02
北岳山荘まで25分
2010年10月05日 12:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 12:05
北岳山荘まで25分
紅葉です。
2010年10月05日 12:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 12:17
紅葉です。
北岳山荘到着 このあと間ノ岳に行った写真は、後半に9枚掲載。
2010年10月05日 12:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 12:30
北岳山荘到着 このあと間ノ岳に行った写真は、後半に9枚掲載。
部屋内部
2010年10月05日 12:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/5 12:46
部屋内部
PM5:17 三日月の夜を迎える。
2010年10月06日 05:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 5:17
PM5:17 三日月の夜を迎える。
AM6:19翌朝
2010年10月06日 06:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:19
AM6:19翌朝
霜が降りています。
2010年10月06日 06:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:26
霜が降りています。
北岳山頂へ1時間
2010年10月06日 06:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:27
北岳山頂へ1時間
北岳山荘
2010年10月06日 06:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:29
北岳山荘
高山植物も冷たそう
2010年10月06日 06:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:33
高山植物も冷たそう
2010年10月06日 06:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:36
石から植物には、全体的に霜が降りてます。
2010年10月06日 06:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:36
石から植物には、全体的に霜が降りてます。
あそこのてっぺんが山頂か。
2010年10月06日 06:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 6:54
あそこのてっぺんが山頂か。
北岳山荘の稜線
2010年10月06日 07:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:25
北岳山荘の稜線
何枚も撮った、雲海越しの富士山。
2010年10月06日 07:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:32
何枚も撮った、雲海越しの富士山。
北岳
2010年10月06日 07:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:32
北岳
山頂の入り口に、横たわった北岳。
2010年10月06日 07:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:38
山頂の入り口に、横たわった北岳。
あっぱれ富士山。
2010年10月06日 07:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:38
あっぱれ富士山。
賑わう山頂
2010年10月06日 07:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:39
賑わう山頂
仙丈ヶ岳をバックに撮影してもらう。
2010年10月06日 07:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
10/6 7:40
仙丈ヶ岳をバックに撮影してもらう。
三等三角点
2010年10月06日 07:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:40
三等三角点
下山すると、真っ青の色した肩の小屋が見えた。
2010年10月06日 07:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 7:56
下山すると、真っ青の色した肩の小屋が見えた。
仙丈ヶ岳は、いつか行きます。
2010年10月06日 08:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 8:02
仙丈ヶ岳は、いつか行きます。
うっすら見える甲斐駒ケ岳、摩利支天を行かなかったのが心残り。
2010年10月06日 08:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 8:03
うっすら見える甲斐駒ケ岳、摩利支天を行かなかったのが心残り。
肩の小屋。山頂には、早くもガスが。遠くから見ると、先ほどの仙丈ケ岳の写真みたいになっているんだろう。
2010年10月06日 08:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 8:16
肩の小屋。山頂には、早くもガスが。遠くから見ると、先ほどの仙丈ケ岳の写真みたいになっているんだろう。
仙丈ヶ岳、バスに2回乗るのでちょっと厄介。
2010年10月06日 08:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 8:27
仙丈ヶ岳、バスに2回乗るのでちょっと厄介。
リンドウ
2010年10月06日 09:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 9:28
リンドウ
ヤマハハコ
2010年10月06日 09:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 9:28
ヤマハハコ
リンドウと蜂
2010年10月06日 09:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 9:29
リンドウと蜂
鳳凰三山は、未踏。
2010年10月06日 09:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 9:46
鳳凰三山は、未踏。
二俣 広河原まで2時間。
2010年10月06日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 9:49
二俣 広河原まで2時間。
ヘリが多かった。
2010年10月06日 10:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 10:02
ヘリが多かった。
キク科のノコンギク。
2010年10月06日 10:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 10:06
キク科のノコンギク。
物資を運んでますね。
2010年10月06日 11:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 11:07
物資を運んでますね。
きのこ
2010年10月06日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 11:13
きのこ
広河原山荘
2010年10月06日 11:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 11:18
広河原山荘
吊橋
2010年10月06日 11:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 11:19
吊橋
バス停に着く前に、一番でタクシー運転手さんが「どちらまで!」芦安です。と答えると、11:50に出発ですから、中で休んでて下さいとのこと。
2010年10月06日 11:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 11:41
バス停に着く前に、一番でタクシー運転手さんが「どちらまで!」芦安です。と答えると、11:50に出発ですから、中で休んでて下さいとのこと。
乗合タクシーとバスは、同じ時間に。
100円高いけど、到着時刻がバスより早いタクシーで。
2010年10月06日 12:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10/6 12:17
乗合タクシーとバスは、同じ時間に。
100円高いけど、到着時刻がバスより早いタクシーで。
ここから9枚の写真は、1日目の間ノ岳の写真です。
1
ここから9枚の写真は、1日目の間ノ岳の写真です。
電池とカメラの時刻設定ミスで撮影時刻が、0:00。
電池とカメラの時刻設定ミスで撮影時刻が、0:00。
間ノ岳山頂まで何本もある道標というか、柱というか。
間ノ岳山頂まで何本もある道標というか、柱というか。
雲がかかると、一気に寒くなる稜線。
雲がかかると、一気に寒くなる稜線。
間ノ岳山頂へ、手ぶらで。とはいうもののウエストバックには、合羽や水などチョロチョロと。
間ノ岳山頂へ、手ぶらで。とはいうもののウエストバックには、合羽や水などチョロチョロと。
三等三角点
山荘前テン場

感想

あこがれの北岳に行ってきました。1泊2日で間ノ岳も。
Sさんに、ilbonさんだったら行けますよ! なんて言われ調子に乗って行ってみたものの、やっぱりキツイ北岳・間ノ岳でした。
しかも、八本歯コルは、梯子が多いと聞いていたが、コースを外れ梯子が全くない沢を直登してしまうし。
八本歯コルに着いた時には、安心感から一気に疲れが出て、北岳は翌日にし、トラバース道で北岳山荘で宿泊決定。
12:30チェクイン、山小屋の人に「疲れてるんですが、間ノ岳は、明日が良いか、今日が良いか」相談。
ネットで天気を調べてくれた。「明日間ノ岳・北岳・肩の小屋だと10時間かかります。」朝食が6時からなので、広河原平日最終16:00の乗合に間に合わない。
朝食を弁当か、今日行ってしまうか部屋で考えさせてもらうことに。
13:00を過ぎると山小屋から間ノ岳往復は、推奨していないとのこと。
1.この稜線は午後は気温がぐっと下がる
2.先日もツアー客が、滑落した。
3.単独は、危険。
4.この稜線は、人が少なく、ヘリコプターの救助も出来ない。

ゆっくり歩いて3時間とのことで1時ギリギリ手ぶら登山スタート
山小屋を出ると可憐な花が一輪。写真を撮ろうとしたら、電池が空!
デジカメも小さい方に軽量化したら電池入れ忘れ、山小屋に戻る。
結局1時回ってしまい、しかもあわてていたので、日時設定しますか?の画面が表示され、いいえを選択したら、痛恨のミス。
撮影した写真の時刻が全て0:00の表示。結局山頂に何時に着いたか分からず、ゆっくり歩いて往復3時間の旅だった。ガスがかかると、急に真冬に変化し冷え込む間ノ岳。行きは、2組の夫婦とすれ違い「いってらっしゃい」
帰りは、1組の雷鳥の夫婦から「お帰りなさい」(笑)と言わんばかりに登山道へ出てきたくれた。
小屋にもどると、貸し切りかな?なんて思っていた10人部屋は、16時過ぎには満室になっていた。夜も朝もヘルシーな食事だ。魚ということです。
翌朝は、小屋周辺は霜が下りていて真冬に変化していた。
6:25ダウン2枚着込む人もいる中、自分は天気が晴れだったので薄着でスタート。出だしは、寒くスノーボード用の三角形のマスクをした。雲がかからないうちにと何枚も写真を撮りながら北岳に向かう。
雲海越しの富士山を撮影していると後ろから「おとーさん!富士山が見えるよ!」と夫婦の大きい声が聞こえてきた。奥さんが富士山に感動していた。
7:38北岳山頂に着いた。ここがあこがれの北岳。翌日に回したことで、なんとか登ることが出来た。
下山は、八本歯コルの正式ルートを確認したい為、行きたかった。
が、9月に甲斐駒ケ岳からの撮影した肩の小屋の方が気持ちが強くそちらを選んだ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=77189&pid=4d2e5d295f7db748357302e9efc9803b
↑9月の写真(写真中央の一番下のうっすら青いのが肩の小屋)
帰りは、普通の登山道の木の根っこで滑ったが、手袋が汚れるだけで済んだ。
前回の薬師岳の山頂は、嵐だったので今回は、冬山装備で軽アイゼンまで持って行ったが、結果的にはアイゼンと調理道具一式は使用しなかった。嵐対策の珍道具で、水泳用の眼鏡も使用せず(笑)。
今回天候もよく、1日目北岳をトラバースして、北岳山荘から手ぶらで間ノ岳往復し、翌朝北岳を登ったので、“フーフー”いいながらもなんとか登頂出来た。本来もう少し体力を付けてから来るべき場所だった。
かも....。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5948人

コメント

道を間違えながらも登頂おめでとさんです。
お疲れ〜。
ホントilbonさんはスピリッツありますね!
トントントンと南アルプスらを着実に登ってますね。

こちらはモチベーションが下降気味で仕事の事やら色々な用事やストレスで本来なら山に行けば元気になるのに・・・そこまでモチベーションも上がらず
山の無い日々を過ごしてます。
ilbonさんの記録を見ながら少しずつテンションを上げていこうかな。

これからはさらにグッと寒くなって来ますね。
風邪などひかぬよう気を付けて山ライフを楽しんで下さい
2010/10/7 16:46
有難うございます。
こんばんは、straycatsさん。
山の行き先って、コロコロと変わりますね。妻が、一緒に行けなくなったので急遽行き先変更しました。
慌てて持参したガイドブックは、北アルプス!!
机上で地図を何度も見ていたので良かったですが...。結局、道を間違えたときには使えませんでした。

モチベーションの下降ですか!それは、槍の3泊4日の大縦走の達成感もあるんじゃないでしょうか?
今は、体力的に無理ですが、自分もいつかは、straycatsさんのようにテント持っての縦走をしてみたいです。
間ノ岳の午後や、北岳山荘の朝は、関東で言う真冬でした。straycatsさんも、お身体ご自愛下さい。
2010/10/7 18:08
ゲスト
ilbonさん、こんにちは!
北岳良い山ですね!

わたしももう一度何処かの山に。。。。と
なった時、頭の中の上位には間違いなく入る山です。

いわゆる甲斐駒ケ岳で山座固定されたんですかね。
そんな感じで次行く山をチョイスするのって良いですよね!

わたしが行ったのもこの時期でしたが、
アイゼンの携行は必須だと思いました。
大抵の場合がお荷物になるかも知れませんが、
使わなければラッキーだったと思います。

お疲れさまでした!
2010/10/12 12:50
山座同定は素敵!
きついけど、いい山でした。掲載していませんが、北岳から塩見岳のカッコイイ写真を撮影できました。 「いつかは、塩見岳」なんてにんまりしてます。


この時期の北岳、空いていていいですね。
甲斐駒で例年、体育の日までアイゼンいらないと聞いていたので、現在の自分のレベルでギリギリ滑りこみました。
2010/10/12 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら