ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

残雪の中ア縦走 千畳敷〜空木岳 檜尾に泊まる

2016年05月22日(日) 〜 2016年05月23日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
1,171m
下り
2,445m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
1:55
合計
6:40
10:20
40
11:00
11:05
15
11:20
11:20
70
12:30
12:50
140
15:10
16:40
20
2日目
山行
8:50
休憩
2:50
合計
11:40
4:10
10
4:20
4:40
105
6:25
6:40
65
7:45
8:10
30
8:40
9:10
90
10:40
11:00
10
11:10
11:20
15
11:35
11:35
15
11:50
12:20
70
13:30
13:30
70
14:40
15:00
30
15:30
15:30
20
天候 両日ともに快晴無風
5/22天気図 http://www.tenki.jp/past/2016/05/22/chart
5/23天気図 http://www.tenki.jp/past/2016/05/23/chart
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
甲府に前夜泊
JR中央東線各停 松本行 甲府駅06:06 - 岡谷駅07:23 --円
    ↓
JR飯田線各停 駒ヶ根行 岡谷駅07:27 - 駒ヶ根駅08:47 1940円
    ↓
伊那バス しらび平行 駒ヶ根駅09:00 - しらび平09:45 1030円
    ↓
駒ヶ岳ロープウェイ しらび平10:00 - 千畳敷10:07 1210円(片道)
ーーーーー (登山)千畳敷 - 空木岳 - 池山林道終点 ーーーーーー
赤穂タクシー 池山林道終点 - 駒ヶ根ICバス停 9km 3500 - 4500円

伊那バス http://www.ibgr.jp
駒ヶ岳ロープウェイ https://www.chuo-alps.com
赤穂タクシー http://www.akaho-taxi.com

<補足>
JR飯田線はICカードが使えません。甲府駅などの券売機で区間、乗車日を指定して乗車券を購入し、Suicaから引き落とせます。

千畳敷行きロープウェイは日曜日にも関わらず、待ち時間なしで乗車できました。混雑予想2016年版は下記よりダウンロード出来ます。
https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2015/05/congestion_2016.pdf

池山尾根を下っていくと「赤穂タクシー」の連絡先プレートがあり、鷹打場でその番号に電話すると池山林道終点まで迎えに来てくれます。菅の台まで大半が未舗装です。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷―極楽平
雪斜面。一部で夏道が出始めてますので、夏道上の残雪の上にしっかりトレースがついています(下部はやや錯綜)。

この先、陵線の木曽側は雪が消え、駒ヶ根側は雪庇の落ちた後の名残(雪棚と書きます)が寸断された形で、所々に張り付いています。縦走路へ入りますと

極楽平―濁沢大峰
コース上に全く残雪なし。 夏道。

濁沢大峰―檜尾岳
ほぼ雪のない夏道。コース上に2-3箇所ですが厄介な雪棚あり。各々全長30m程。

檜尾岳―檜尾避難小屋
斜度にして45°の大きな雪渓あり。午後蹴りこんで下り足場を固め、翌朝それを階段代わりに利用して登りました。

檜尾岳―熊沢岳
夏道ですが、コースが稜線の駒ヶ根側を巻くたびに、高低差の大きな雪棚に覆い被されます。雪棚に乗って歩き、行き止まったら夏道に下り、また行く手を阻まれて次の雪棚へ…の繰り返し。雪棚の登下降はストンと落ちた雪壁で、早朝だったのでダガーポジションでピック刺し。

熊沢岳―木曽殿山荘
コース上に全く残雪なし。夏道。

木曽殿山荘―空木岳
わずかに名残雪がある程度で、第一ピーク先の岩稜も無雪期と同様。知名度の割にはややハードで、三点支持を使います。

空木岳―池山尾根
長い下り。ここは入山者が多いためか、とても良く整備されています。2400m付近ですが5/23時点で北を巻く夏道が残雪から出ており、問題なく使えます。
その他周辺情報 「駒ヶ根 こまくさの湯」で検索。菅の台バスセンターの隣にあり利用価値大。
朝の甲府駅。6時発の電車で駒ヶ根に向かう。
2016年05月22日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 5:52
朝の甲府駅。6時発の電車で駒ヶ根に向かう。
駒ケ岳ロープウェイで一気に標高2600mへ。
2016年05月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 9:57
駒ケ岳ロープウェイで一気に標高2600mへ。
千畳敷カールに到着。山肌が大分出てきた。
2016年05月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 10:11
千畳敷カールに到着。山肌が大分出てきた。
極楽平へは夏道をなぞる形で、まず南へ斜上。
2016年05月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 10:22
極楽平へは夏道をなぞる形で、まず南へ斜上。
途中で西へ直角に折れ、なおも斜め登行。
2016年05月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 10:36
途中で西へ直角に折れ、なおも斜め登行。
雪の消えた千畳敷カールを見下ろす。
2016年05月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 10:36
雪の消えた千畳敷カールを見下ろす。
このように夏道が出現。日ごとに変化している様子。
2016年05月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 10:37
このように夏道が出現。日ごとに変化している様子。
極楽平直下。ステップはしっかりしている。
2016年05月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 10:49
極楽平直下。ステップはしっかりしている。
極楽平から宝剣岳方面。木曽側はさらに雪が少ない。
2016年05月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 11:04
極楽平から宝剣岳方面。木曽側はさらに雪が少ない。
半島の岬のような佇まいの三ノ沢岳。
2016年05月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 11:04
半島の岬のような佇まいの三ノ沢岳。
島田娘へ。広々として開放的で、夏気分。
2016年05月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 11:06
島田娘へ。広々として開放的で、夏気分。
これから歩く稜線と初対面。空木岳かっこええ。
2016年05月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 11:14
これから歩く稜線と初対面。空木岳かっこええ。
駒ヶ根の街と、春霞で薄っすらの南アルプス。
2016年05月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 11:15
駒ヶ根の街と、春霞で薄っすらの南アルプス。
活動中の御嶽。時々白い噴煙が立ち上る。
2016年05月22日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 11:16
活動中の御嶽。時々白い噴煙が立ち上る。
アルペンムード満点の稜線慢歩が続く。
2016年05月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 11:28
アルペンムード満点の稜線慢歩が続く。
下界は真夏日。稜線は涼しい。
2016年05月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 11:37
下界は真夏日。稜線は涼しい。
サイコーの天気。
2016年05月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 11:39
サイコーの天気。
ミヤマキンバイ。咲き出しちゃった。
2016年05月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 11:42
ミヤマキンバイ。咲き出しちゃった。
三ノ沢岳東面。6月下旬のような雰囲気。
2016年05月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 11:56
三ノ沢岳東面。6月下旬のような雰囲気。
檜尾岳へ行く前に濁沢大峰のピークがある。
2016年05月22日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 12:02
檜尾岳へ行く前に濁沢大峰のピークがある。
ミヤマキンバイ群落。見られる花はこれ1種類。
2016年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 12:08
ミヤマキンバイ群落。見られる花はこれ1種類。
登り返して濁沢大峰の頂上。
2016年05月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 12:32
登り返して濁沢大峰の頂上。
せっかくなのでセルフタイマー撮影。
2016年05月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 12:41
せっかくなのでセルフタイマー撮影。
来し方の稜線。
2016年05月22日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 12:45
来し方の稜線。
ピースサインそっくり。花崗岩のオブジェ。
2016年05月22日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 13:10
ピースサインそっくり。花崗岩のオブジェ。
檜尾岳。一旦標高2500まで下りまた登り。
2016年05月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 13:15
檜尾岳。一旦標高2500まで下りまた登り。
濁沢大峰からどんどん標高を下げる。
2016年05月22日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 13:33
濁沢大峰からどんどん標高を下げる。
残雪が出てきた。この感じなら余裕と思いきや、
2016年05月22日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 13:38
残雪が出てきた。この感じなら余裕と思いきや、
崩れた雪庇の置き土産、雪棚。写真左下の登山道に降りる。
2016年05月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 13:41
崩れた雪庇の置き土産、雪棚。写真左下の登山道に降りる。
こんな感じの斜面を2〜3回下降。腐れ雪にキック連発。
2016年05月22日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 14:01
こんな感じの斜面を2〜3回下降。腐れ雪にキック連発。
濁沢大峰の下り、ラストの簡単な岩場で終わった。
2016年05月22日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 14:37
濁沢大峰の下り、ラストの簡単な岩場で終わった。
水が重たい。バテたけど良い景色だ。
2016年05月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 15:02
水が重たい。バテたけど良い景色だ。
午後の檜尾岳頂上。ザックを投げ出して一息。
2016年05月22日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 15:16
午後の檜尾岳頂上。ザックを投げ出して一息。
ピラミダルな空木岳とその裏に南駒。
2016年05月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 15:17
ピラミダルな空木岳とその裏に南駒。
明日縦走する熊沢岳。小さなピーク越え多いな。
2016年05月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 15:17
明日縦走する熊沢岳。小さなピーク越え多いな。
檜尾岳から見る三ノ沢岳、谷隔てて立派。
2016年05月22日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 15:18
檜尾岳から見る三ノ沢岳、谷隔てて立派。
今日はドトール珈琲がとてつもなく美味しい。
2016年05月22日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 15:46
今日はドトール珈琲がとてつもなく美味しい。
今宵の貸切宿、檜尾避難小屋。
2016年05月22日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 15:50
今宵の貸切宿、檜尾避難小屋。
頭上に綿雲が流れてきた。空木岳以南だけ日が当たる。
2016年05月22日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 16:08
頭上に綿雲が流れてきた。空木岳以南だけ日が当たる。
空木岳ズーム。百名山というのも頷ける山容。
2016年05月22日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 16:08
空木岳ズーム。百名山というのも頷ける山容。
ひょっこり宝剣岳と今日歩いた稜線。
2016年05月22日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 16:10
ひょっこり宝剣岳と今日歩いた稜線。
三ノ沢岳上空で舞を披露するガス。
2016年05月22日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 16:12
三ノ沢岳上空で舞を披露するガス。
避難小屋への雪渓下降。ザクザクの午後蹴りこんでおくと、明朝には階段となる。
2016年05月22日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 16:54
避難小屋への雪渓下降。ザクザクの午後蹴りこんでおくと、明朝には階段となる。
かまぼこ型の檜尾避難小屋。トイレも併設されている。
2016年05月22日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 17:11
かまぼこ型の檜尾避難小屋。トイレも併設されている。
シーンと静まり返った小屋。木造で暖かくて快適そのもの。
2016年05月22日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 17:08
シーンと静まり返った小屋。木造で暖かくて快適そのもの。
しばらく外に佇んでいると、日没を迎えた。
2016年05月22日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 17:47
しばらく外に佇んでいると、日没を迎えた。
素敵な場所だ。放心したように眺めていたと思う。
2016年05月22日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 17:48
素敵な場所だ。放心したように眺めていたと思う。
無音無風の中、日没だけが進行していく。
2016年05月22日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 17:48
無音無風の中、日没だけが進行していく。
空木岳が暖色に染まり始める。
2016年05月22日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 18:23
空木岳が暖色に染まり始める。
仄かな夕焼け色に染まった空木岳。感動もの。
2016年05月22日 18:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/22 18:16
仄かな夕焼け色に染まった空木岳。感動もの。
太陽、また明日。
2016年05月22日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 18:40
太陽、また明日。
伊那谷に明かりが灯り、満月が昇る。幻想的な風景。
2016年05月22日 19:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 19:30
伊那谷に明かりが灯り、満月が昇る。幻想的な風景。
駒ヶ根市の灯りが、チロチロと揺らめく。
2016年05月22日 19:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/22 19:32
駒ヶ根市の灯りが、チロチロと揺らめく。
夜景と月、その斜め右上に火星。宇宙に思いを馳せる。
2016年05月22日 19:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 19:36
夜景と月、その斜め右上に火星。宇宙に思いを馳せる。
小屋に戻り、一本のロウソクを灯した。
2016年05月22日 19:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 19:47
小屋に戻り、一本のロウソクを灯した。
ラジオから暖かい音が漏れてくる。
2016年05月22日 19:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/22 19:50
ラジオから暖かい音が漏れてくる。
翌朝4時。南アルプスが連なっていた。
2016年05月23日 04:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:04
翌朝4時。南アルプスが連なっていた。
駒ヶ根の灯りが消え、空が白み始める。
2016年05月23日 04:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 4:05
駒ヶ根の灯りが消え、空が白み始める。
ブルーアワー。群青色に包まれる空木岳。
2016年05月23日 04:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 4:09
ブルーアワー。群青色に包まれる空木岳。
日の出時刻を迎えた。でも出てこない太陽。
2016年05月23日 04:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:27
日の出時刻を迎えた。でも出てこない太陽。
今日も風音ひとつない檜尾岳。
2016年05月23日 04:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:30
今日も風音ひとつない檜尾岳。
あっ、日が出てきた。
2016年05月23日 04:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/23 4:32
あっ、日が出てきた。
あれは南八ッ赤岳の肩だとおもう。時間かかるわけで。
2016年05月23日 04:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 4:33
あれは南八ッ赤岳の肩だとおもう。時間かかるわけで。
素晴らしい1日が始まる予感。
2016年05月23日 04:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:33
素晴らしい1日が始まる予感。
同じ瞬間に立っている人が、木曽駒にもいるのかな。
2016年05月23日 04:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:36
同じ瞬間に立っている人が、木曽駒にもいるのかな。
太陽が昇り、また空木岳が染まり始めた。
2016年05月23日 04:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 4:37
太陽が昇り、また空木岳が染まり始めた。
今から歩く縦走路が、淡いモルゲンロートに包まれる。
2016年05月23日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/23 4:42
今から歩く縦走路が、淡いモルゲンロートに包まれる。
歩き出すとすぐに、爽やかな雪棚。
2016年05月23日 05:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 5:08
歩き出すとすぐに、爽やかな雪棚。
それを後ろ向きに下りた後、試練が始まった。
2016年05月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 5:16
それを後ろ向きに下りた後、試練が始まった。
行く手を塞ぐ雪棚。上は藪、下の草付は崖。
2016年05月23日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 5:19
行く手を塞ぐ雪棚。上は藪、下の草付は崖。
渡り終えて振り返る。安定してたのでカニ歩きで通過。
2016年05月23日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 5:24
渡り終えて振り返る。安定してたのでカニ歩きで通過。
熊沢岳が近そうで近づかない。
2016年05月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 5:46
熊沢岳が近そうで近づかない。
途中岩稜もあって、思いのほか体力を使う。
2016年05月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 5:57
途中岩稜もあって、思いのほか体力を使う。
雪棚の回廊を渡り振り返る。これも最後クライムダウン。
2016年05月23日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 6:08
雪棚の回廊を渡り振り返る。これも最後クライムダウン。
熊沢岳。あともう少しで攻め落とせる。
2016年05月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 6:15
熊沢岳。あともう少しで攻め落とせる。
やったー。山頂到着。
2016年05月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/23 6:25
やったー。山頂到着。
熊沢五峰と空木岳。この先ピークを巻くことは少ない。
2016年05月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 6:27
熊沢五峰と空木岳。この先ピークを巻くことは少ない。
それにしてもこの山容、アルプスの中でも美形だと思う。
2016年05月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 6:42
それにしてもこの山容、アルプスの中でも美形だと思う。
アップダウンしながら東川岳へ続く稜線慢歩。
2016年05月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 6:43
アップダウンしながら東川岳へ続く稜線慢歩。
ハイマツの海と木曾谷とヒコーキ雲。
2016年05月23日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 6:44
ハイマツの海と木曾谷とヒコーキ雲。
東川岳手前にて来し方を振り返る。
2016年05月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 7:15
東川岳手前にて来し方を振り返る。
さあ待ってなさい。空木岳。
2016年05月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 7:15
さあ待ってなさい。空木岳。
段々と険しい雰囲気になってくる。
2016年05月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 7:18
段々と険しい雰囲気になってくる。
東川岳手前は痩せた稜線。ゆっくり進む。
2016年05月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 7:39
東川岳手前は痩せた稜線。ゆっくり進む。
東川岳頂上。次に踏むピークがようやく空木だ。
2016年05月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 7:48
東川岳頂上。次に踏むピークがようやく空木だ。
しかし容赦なく下る。木曽殿越の標高は2490。
2016年05月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 8:21
しかし容赦なく下る。木曽殿越の標高は2490。
東川岳の下りはガレ。
2016年05月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 8:26
東川岳の下りはガレ。
木曽殿山荘が見えてきた。営業開始は7月。
2016年05月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 8:39
木曽殿山荘が見えてきた。営業開始は7月。
水場で汲みたい。でもバス時刻がヤバい。先を急ぐことに。
2016年05月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 8:44
水場で汲みたい。でもバス時刻がヤバい。先を急ぐことに。
そんな焦る気持ちを阻むように、急登が待ち構えていた。
2016年05月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 9:18
そんな焦る気持ちを阻むように、急登が待ち構えていた。
山頂だと思って上がった岩峰の先に、まだ山がある。
2016年05月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 9:52
山頂だと思って上がった岩峰の先に、まだ山がある。
第一ピーク。うおおお、やられた。
2016年05月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 9:53
第一ピーク。うおおお、やられた。
空木岳本体はこれか。
2016年05月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:04
空木岳本体はこれか。
両手両足を使って登る。何て罰ゲームだ。
2016年05月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:10
両手両足を使って登る。何て罰ゲームだ。
ヤバそうな残雪がある。近づいてみると、
2016年05月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 10:17
ヤバそうな残雪がある。近づいてみると、
大丈夫だ。念のためピッケルを手に持つ。
2016年05月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:18
大丈夫だ。念のためピッケルを手に持つ。
熊沢岳が目線の高さまで下がってきた。
2016年05月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:19
熊沢岳が目線の高さまで下がってきた。
最後の最後、ついに現れた空木岳。
2016年05月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:23
最後の最後、ついに現れた空木岳。
喘ぎ登る。あと少しだ。
2016年05月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:37
喘ぎ登る。あと少しだ。
10:40、空木岳頂上。誰もいなかった。
2016年05月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/23 10:40
10:40、空木岳頂上。誰もいなかった。
最後長かった、そして緊張した。
2016年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/23 10:41
最後長かった、そして緊張した。
花崗岩質でとても明るい。涼しい風が吹いてきた。
2016年05月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:43
花崗岩質でとても明るい。涼しい風が吹いてきた。
南駒への縦走路。そのうち行くか。
2016年05月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 10:53
南駒への縦走路。そのうち行くか。
雪べったりの空木平カール。高山植物が多いのは頷ける。
2016年05月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/23 10:54
雪べったりの空木平カール。高山植物が多いのは頷ける。
これから下る池山尾根。歩きやすそうな感じで良かった。
2016年05月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:55
これから下る池山尾根。歩きやすそうな感じで良かった。
頂上を後にして、下山開始。
2016年05月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 10:56
頂上を後にして、下山開始。
見えてきたのは駒峰ヒュッテ。頂上からわずか7分。
2016年05月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 11:07
見えてきたのは駒峰ヒュッテ。頂上からわずか7分。
小屋前にテラスがあって、ここも良さそう。
2016年05月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 11:11
小屋前にテラスがあって、ここも良さそう。
駒峰ヒュッテから空木岳を振り返る。
2016年05月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 11:12
駒峰ヒュッテから空木岳を振り返る。
快適な下りが続く。
2016年05月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 11:20
快適な下りが続く。
空木岳が段々と遠ざかっていく。
2016年05月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 11:27
空木岳が段々と遠ざかっていく。
特徴的な花崗岩。自然の庭園風な感じが良い。
2016年05月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 11:33
特徴的な花崗岩。自然の庭園風な感じが良い。
駒石というらしい。
2016年05月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/23 11:34
駒石というらしい。
そろそろ森林限界に入る。半袖になり身支度。
2016年05月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 11:44
そろそろ森林限界に入る。半袖になり身支度。
2450m付近、北面の夏道ルート。これなら十分歩ける。
2016年05月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 12:29
2450m付近、北面の夏道ルート。これなら十分歩ける。
階段も使えた。どんどん雪は減っていく。
2016年05月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 12:33
階段も使えた。どんどん雪は減っていく。
長い針葉樹林帯を下る。
2016年05月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 12:55
長い針葉樹林帯を下る。
小地獄。雪は全くないので安心。
2016年05月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/23 13:27
小地獄。雪は全くないので安心。
マセナギ付近から、イワカガミが咲き出した。
2016年05月23日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 14:06
マセナギ付近から、イワカガミが咲き出した。
バス発車時刻が迫ったので、鷹打場でタクシーに電話。林道終点に下山。
2016年05月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/23 15:19
バス発車時刻が迫ったので、鷹打場でタクシーに電話。林道終点に下山。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら