|
![]() |
|
神社レコUPしてる割に御朱印貰わないままで放置していた処に行きました。
まず最初に東方幻想郷でも人気の聖地である洩矢神社。基本、二年参りや例祭の時しかもらえません。
京都の古い神社、高鴨神社(葛城地方に移住した西出雲王家の最初の拠点・大神神社クラスに古い)で貰った御朱印帳が終わりかけだったので、どうせならと御朱印帳も依頼したら何と品切れ(TT)
0時回ってたので年明けからツイて無いなーと思ってたら、私の前の御朱印待ちの方が受け取り間際でした。
ちょっと禿げてて恰幅の良いおじさんが、薄い生地のゴールデンのジャンパーに日の丸の柄でちょっと怖いなーなんて思ってたら、直前に貰った御朱印を見て
「ワンピースのエネル」状態に。
ビックリして話しかけたら、小野神社と弥彦神社の御朱印を貰ってきたと驚きの回答。
小野神社は普段でも塩尻の三岳神社で御朱印が貰えるんですが、何しろ弥彦神社の宮司さんはまともに遭遇できません。
11時開始で1時からは相当きついよ〜などと気さくにアドバイス下さり、急きょ信濃の国二の宮、小野・弥彦神社にダッシュする事に
ギリギリ1時手前に到着した際にはもう真っ暗
撤収準備中のテントに走り込み、小野神社の書いた御朱印をゲット。
しかーし、弥彦神社はもう誰も居ません。社務所は明かりがつていて、もう直会が始まってます。
勇気を出して御免下さいと挨拶をし、頼み込んで、書いた御朱印を入手。
御朱印入れの神袋までつけてくださり、それこそ平身低頭で感謝し、ホクホクで帰宅。
更には朝の3時ごろに信濃の国三の宮、沙田神社に行ったら町の役の方が夜通し詰められてて何と御朱印ゲット。
通常は総代さんに連絡を取らないと頂けないのですが、役の方が版を押してしてくださいました。
ラッキーな事が続いて幸先いいなと思う正月でした。
今まで回った300以上の神社をグーグルマップに登録し、ひと段落ついたので
本日、御朱印帳に糊つけ作業してたら
してたら・・
弥彦神社の日付が一昨年の五月の例祭の日付でしたwwww
図らずも御柱の時の御朱印なのでレアではありました。
写真1洩矢神社と沙田神社の御朱印
写真2ワンピースのエネル(写真お借りします)
写真3小野神社と弥彦神社の御朱印
お時間あれば是非ご覧ください。
過去レコ 守屋山(洩矢神社や、昨年の御渡りの写真も統合)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298698.html
過去レコ 霧訪山(小野神社が修理中で本殿の囲いの中が見れました)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1656615.html
過去レコ 沙田神社奥社(びっくりするぐらい山奥で離れた場所に奥社があります)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665228.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する