|
|
|
先週オープンしたばかりのみつまた田代ゲレンデです

このエリアでオープンしているのはまだここだけなので、まあ、すごい人だわ。
朝一番のゴンドラ待ちの行列見て

でも、ま、一回120人の搬送力のあるゴンドラにてゴンゴン運ぶので40分待ちで乗れた。
ゲレンデに出てしまえば、分散するのでさほどのリフト待ちもなかった。
吹雪き覚悟で行ったものの、快晴

雪のコンディションも上々

この一週間でもふもふ積もった雪は踏みしめると

スキーウェアがベショベショになる「神鍋高原」や「ハチ北」でスキーを覚えた私にとって夢のような雪だ

気持ちよく滑れたな〜〜〜
景色も良かったし、うんうん


上越国境から新潟にかけての山が真っ白に輝いていた。
雪山シーズンだね。
冬も、いっぱい楽しいこと出来るね〜〜〜

tekutekugoさん、こんにちは!
快晴の中のスキー、すぃーーっと気持ちよさそうですね!
今年は雪が多めのようなのでスキーヤーには朗報ですね。
本当に楽しいことがたくさんあって困りますねぇ〜
一週間前の金峰なら帰りの中央高速が大変だったろうに。
これも日頃の行いが良い(?)と云うか、
強運の星の下に生まれた teku姐さんならではの無意識の危険回避術かな。
厳冬期の八ヶ岳の稜線はteku姐さんの後をついて行った方が無難かも・・・
いや、こんなに混んでるゴンドラ乗場は
最近見ませんねぇ。
スキー場はひところに比べて空いていると思ったのですが、そうでもないんですね。(シーズンインだから?)
天気のいい日のスキーは気持ちいいですよね
スキーはそんなに上手じゃないのだけど、とりあえず登ったとこから降りてはこれるから
耳の横で風の音が鳴るのが好きです。
自分が風になってるような颯爽とした気分
シーズンインのここは関東一円から、我先に滑りたい人が集まってくるからこの状態。
来週からはほとんどのスキー場が営業を始めるからガラガラしてくるんじゃないのかな。
一時は若者のボーダーがスキー場を乗っ取ってしまうかと思われたのですが、また若者世代は縮小気味。スキー場を支えてるのは「私をスキーに連れてって」世代のワタシの年代くらい・・・
しかたない、頑張ってやるか
苗場プリンスが、去年から売りだしたプランが人気なんだって。
ファミリールームというのを作って、三世代が一緒に泊まれるんだそうで、パパとママがスキーに行ってる間ジジババと孫がホテル内や温泉で遊ぶんだそうですよ。
子供もねえ、「寒いからイヤだゲームがいい」って親について行かないんだって・・・
日本の未来はwow,wow・・・どうなるんだか
ちなみに今回、私は、若者貴重種のボーダーの息子と滑っておりました。
てくさん、スキーもされるんですね(*^_^*)
スキー、一度きちんと勉強してみたいんですけど、
なんだかお金がかかりそうなのと、
(山で十分にお金使ってるのでこれ以上使うと破産しそう…)
何度行ってもボーゲンから上達しないので
腰が引けてしまうんですよね…
スクールとかに申し込んだら上手になるでしょうか?
たしかにスキーはお金かかるし、上達するには回数こなすしかないよね。
年一回のワタシの友人などは、万年ボーゲンだし
あ、ちなみに私もヘタクソです。
板、新しいの欲しいんだけど・・・
今年はもうサンタさん来てくれないだろうな〜〜〜
靴で散財したから〜〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する