![]() |
![]() |
![]() |
倒れたのは7月の終わり頃。2日前まで北アルプスを歩いていたのが、まるで夢のようです。
あれから山に出かけたのは、車で山頂に行ける信州の陣馬形山へと秋に出かけたのが一度あるだけ。
僕のまわりは悲喜こもごも。
見舞いに来てくれる山トモ達は様々だ。
冬になっても変わらずガンガン山に行く山トモ。今日は快晴の槍ヶ岳からの写真が届いた。輝くような白銀の山嶺に得意そうな顔で写っている。
別の山トモは、なんだか1人で山に行く気が湧かないようで、
「早くよくなれよお、1人だとなんか、行く気が失せるわ〜」
と、ボヤきのメールをたまに飛ばしてくる。
リハビリはぼちぼち順調なのだけれども、山に登るのはまだまだ。というより寒い季節になり、「ちょっとリハビリ登山に」低山にフラリと行く事もなかなか出来なくなってしまいました。
そもそも左手がまだ不自由、車のハンドルも握れないので、1人気ままに週末、山に消えていた気楽な身分もなくなった。
春よ来い、早く来い、といった気分ですが、春はまだまだ先。
せっかくの新年、山へ戻れるように初詣にと、名古屋市内の大須観音へと出かけました。
松の内も明け、さしたる混雑もなくお参り出来ました。
「山に、山に、山に、行けますように。
順調に身体が回復して、春には御在所に行けますように。夏にはまた雲の平か、あ、念願の大雪山に行けるように… その前にゴールデンウィークが10連休だから、佐渡に花見に行くか、ボルネオ島にキナバル山とか登れないかなぁ。あぁ、行きたいところばかりですいません、神さま。でも、でも、行きたいですよ!」
神さまも呆れているかもしれません。
が、ただいま「よみがえりの2度目の人生」の170日目。
大須の観音さま、まだまだ登りたい山がたくさんございますので、よろしくおねがいもうしあげます。
★「凶」が喜ばれる不思議なお寺、名古屋の大須観音についてはこちらも読んでみて下さい ↓
https://kenny3.jp/archives/1468
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する