ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ruggerさんのHP > 日記
日記
らがー
@rugger
11
フォロー
25
フォロワー
6
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
らがーさんを
ブロック
しますか?
らがーさん(@rugger)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
らがーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、らがーさん(@rugger)の情報が表示されなくなります。
らがーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
らがーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
らがーさんの
ブロック
を解除しますか?
らがーさん(@rugger)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
らがーさん(@rugger)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 24日 19:29
未分類
マウンガ ヒクランギ
マオリ族ナティポロウの聖地ヒクランギ山へ日の出ツアーに行って来ました ヒクランギ山は雌岳と雄岳で成る双耳峰で、雌岳の方が雄岳より若干高くサミットは標高1752mです 伝説では、マオリ族の英雄マウイが北島を最初に釣り上げた際に初めて海上に顔を出したのがヒクランギ山だと言われています 標高およそ300m
24
2
続きを読む
2020年 02月 15日 23:13
未分類
キャノンvsホンダ、パナソニックvs東芝
田村はやっぱりクールだった❗ ところが今日のキャノン、FWが田村に生きたボール出しを出来ず不完全燃焼。レメキ率いる強豪ホンダに完敗でした。。 ホンダFWは具選手筆頭に名だたるスーパープレイヤーが大活躍。 応援団も盛り上がりました。 二回戦目は、楽しみにしていたワイルドナイツ
26
続きを読む
2020年 01月 19日 17:05
未分類
ポフツカワ
ポフツカワはマオリ語。 英語ではクリスマスツリー。 マオリの人々にとっては、先祖と繋がるとても神聖な木だそうです。 樹齢600歳になる巨木もあるようですが、今日出会ったのは200歳くらいのポフツカワでした。 マオリ民族では死者が黄泉の国に旅立つための大切な象徴としているようです。 そし
17
続きを読む
2019年 05月 29日 17:49
未分類
膝痛とインソール
兼用靴や登山靴のインソールは、少しお金を追加して、何となく効果がありそうな市販の物を使っています。 行きつけのショップで、 長時間の山行で足の甲が落ちてくると、本来のパフォーマンスを発揮出来ないからインソールの交換をおススメされたのも理由の一つ。 それからハイキングで膝痛が発生するのは、歩行時
29
続きを読む
2019年 05月 01日 19:17
未分類
ケープ真鶴と金目の干物
白馬鑓温泉の後は、箱根の実家へ。 今年は新茶摘みの手伝い。 のはずが、雨で中止。 それなら、散歩でも行こうかと、甥っ子達とケープ真鶴に。 屋久島に引けを取らず、ここは本州の熱帯雨林。 ところが時化の影響か、いつものサザエや宿カニの姿は磯に無し。 磯遊びはイマイチでしたが、帰りに山安で金目
18
続きを読む
2019年 01月 17日 19:29
未分類
ニュージーランドは自然の宝庫
仕事で、2年ぶりに南半球のニュージーランドに来ました。 目的は取引先との打合せと現地視察。 今回も限られた時間のため弾丸出張です。 日本と同じく四季がありますが、夏と冬が全く正反対。 寒波厳しい日本を抜け出し、今日のNZ北島の気温は28度。 出張前日まで栗駒の寒風にさらされていたのが、
29
続きを読む
2016年 11月 20日 18:13
未分類
立山 根性の一本 & 箱根 大根一本
今日の立山は厳しかったようだ。 昨日も降雪なし。朝はカチカチ。 んっ、雪がないぞ❗ それでも、山崎カールを一本やっつけたらしい。 どうやら他に山スキーヤーはいなかったようだ。 みや先輩から状況報告。 曇り、10時から小雨。気温1℃。寡雪と霧が下がりながらも雪面が見える山
15
続きを読む
2015年 12月 06日 21:54
未分類
プロ登山家 竹内洋岳さん 講演会に行ってきました
本日、ぎょうだ男女共同参画フォーラム主催の プロ登山家 竹内洋岳さん 「登り続ける〜日本人初8,000m峰全14座完全登頂の軌跡〜」 講演会に行ってきました。 なぜ、行田市なのか? 良く分かりませんが、 以前から竹内さんのお話は、もっと聞きたいと思っていたので、 とても良い機会とな
35
続きを読む
2015年 11月 12日 23:37
未分類
寒波よ何処へ?
来週末は、恒例の立山山スキーを予定しておりますが、 強い寒波の到来は、どうやらないかもしれない。。 室堂山荘のライブカメラを見ても、積雪は少なそうで、 見込み薄…かも。。 まだ諦めず、冬の到来を楽しみにしていますが、 半ばダメかと開き直ってもいます。 そんな時、 どうでも良
15
3
続きを読む
2015年 11月 03日 15:58
未分類
箱根大名行列
仕事を終えて昨晩、埼玉から妻の実家のある箱根に来ました。 圏央道が関越から東名まで繋がってからはとてもスムーズ。 ちなみに先日、関越、東北道間も開通しました。 そして今日はタイミング良く、大名行列の開催日。 どうやら妻も学生時代に参列したことがあるらしい… 今回、甥っ子たちと一緒に湯本
13
続きを読む
2015年 01月 28日 17:25
未分類
1/28 朝日新聞 天声人語
今朝、先輩からメールが来ました。 今日(1/28)の朝日新聞の天声人語にバックカントリーについての話が掲載された。との事。 読まれた方も多いことと思いますが、 厳しい冬山には経験や技術に装備、そして自然への謙虚さが必要である。と結ばれていました。 まさにその通りだと思います。 また、今
18
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山スキー(3)
冬山&山スキー(5)
写真(2)
訓練(1)
旅行(4)
登山靴(4)
防災(1)
食(5)
講習(1)
未分類(7)
趣味(6)
未分類(11)
訪問者数
13824人 / 日記全体
最近の日記
マウンガ ヒクランギ
ヒクランギ山麓R&B ムール貝パーティ
巨大なポフツカワ
生はちみつ ひみつ
分蜂と交尾
日本みつばち 18週目
日本みつばち 12週目
最近のコメント
black_lagoonさん
らがー [03/25 13:47]
NZは自然が豊かで癒されますよね。
black_lagoon [03/24 20:32]
美鈴さん
らがー [03/03 14:56]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01