10年くらい前、2階のトイレに小さな黒いゴミのような物が落ちていた。とりあえず掃除をしたけど数日すると同じようにまた黒いゴミのような物が落ちていた。その場所の上を見るとトイレの換気扇がありコトコトと音がするので取り外してみると、なんと!小さなコウモリが三匹ぐらい入っていた。ビックリ!仕方ないので取り外しコウモリを逃がしたが、換気扇がコウモリの糞尿で錆びておりその錆やら糞がトイレに落ちていたようだ。とりあえずコウモリの侵入を防ぐためダクトにネットを張り、築20年を過ぎた我が家の換気扇も20年以上経過し漏電などの危険を感じたのでコンセントを抜いて今度直そうと思いながら早十数年が経過。やっとこさやる気になったが、以前付いていたメーカーの後継機種は無く違うメーカーの換気扇を付けることになったが、穴の直径が違うため大きな穴を開けなくてはならない。とりあえずホームセンターで材料のアルミダクト、穴を開ける引き回し鋸を購入。換気扇はネットで注文した。今まではトイレの照明と換気扇のスイッチは別々であったが調べると一つのスイッチで両方にスイッチが入り、照明を消灯後は換気扇のみが設定したタイマーで時間差で切れるスイッチを見つけて購入。我が家は木造なので意外に簡単に交換できた。見た目も
気になる予算は道具でダクトと鋸で1600円、換気扇とスイッチが各3000円程度。意外にもスイッチが高かった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する