ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やまびこ1
さんのHP >
日記
2014年05月29日 21:05
未分類
全体に公開
ツバメのその後
先日、ツバメの巣が壊され雛が地面に落ちて巣を修復するなどしましたが、2度ほどうまくいかず累計で4羽のひなが落ちました。(どの雛が何回落ちたか不明)
そして、1羽が残念な結果になりましたが、色々試した巣の修復も何とかうまくいったようで、1週間後の雛を見てみると「デカッ」と大きくなっていました。よしよし
2013-12-14 ワンコ(年齢16歳)
2014-09-05 頑張れ!!じっちゃんビーグル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:598人
ツバメのその後
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Sonidori
RE: ツバメのその後
yamabiko1さん、初めまして。
私が小学生のころ、実家に巣作っていたツバメの巣がやっぱり落下してしまったことがありました。
私が登校した後のことで詳細は不明ですが、どうも安定の良くない場所に据えた巣が雛の重みで「剥がれて」しまった模様。
2羽はどうしようもなかったのですが、残った3羽を救うべく、父が選んだ巣材は以前飼っていたセキセイインコを当初入れていた巣籠!
それを天井から吊るし(※玄関の中に営巣してました)、元々の巣材(泥土)ごとそっと雛を入れ…、最初は警戒していた親鳥もやがて餌を運ぶようになり、ヒナはみるみる成長。
無事、巣立っていきました。
yamabiko1さんちの店子さん達も、揃って元気に巣立っていくことをお祈りしてます。
今後のご報告も楽しみにしてます。
2014/5/29 22:55
やまびこ1
Sonidori さん、コメントありがとうございます。
巣の一部が壊れていたので、ネットで調べたら代わりの巣を作っても親は餌を与える様な事が書いてありましたが、代わりの巣を軒下に設置することが難しかったので、壊れた巣の一部をダンボールで補修しました。しかし、モルタルにガムテープでは着きが悪く、半日ではがれるなどしたので、厚みのあるテープで補修し直して何とか接着し、現在は順調に育っています。
2014/5/30 5:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やまびこ1
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ペット(7)
山行感想(7)
山道具(5)
グルメ(4)
登山遠征(2)
DIY(5)
未分類(44)
訪問者数
45824人 / 日記全体
最近の日記
定年退職者のDIY(その5)倉庫ドアの修理
JKに惑わされて
最近のアウトドアショップ事情
家電地獄
落とし物(誰の物でしょう?)
モンベルのスノーシュー(最終報告)
モンベルのスノーシュー
最近のコメント
まあさん コメントありがとうございます。
やまびこ1 [04/16 14:39]
やまびこ1さん はじめまして
まあ [04/16 13:04]
あきらさん おはようございます。
やまびこ1 [04/04 08:28]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
yamabiko1さん、初めまして。
私が小学生のころ、実家に巣作っていたツバメの巣がやっぱり落下してしまったことがありました。
私が登校した後のことで詳細は不明ですが、どうも安定の良くない場所に据えた巣が雛の重みで「剥がれて」しまった模様。
2羽はどうしようもなかったのですが、残った3羽を救うべく、父が選んだ巣材は以前飼っていたセキセイインコを当初入れていた巣籠!
それを天井から吊るし(※玄関の中に営巣してました)、元々の巣材(泥土)ごとそっと雛を入れ…、最初は警戒していた親鳥もやがて餌を運ぶようになり、ヒナはみるみる成長。
無事、巣立っていきました。
yamabiko1さんちの店子さん達も、揃って元気に巣立っていくことをお祈りしてます。
今後のご報告も楽しみにしてます。
巣の一部が壊れていたので、ネットで調べたら代わりの巣を作っても親は餌を与える様な事が書いてありましたが、代わりの巣を軒下に設置することが難しかったので、壊れた巣の一部をダンボールで補修しました。しかし、モルタルにガムテープでは着きが悪く、半日ではがれるなどしたので、厚みのあるテープで補修し直して何とか接着し、現在は順調に育っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する