|
|
|
11月6日に、ささっと霊山(りょうぜん)へ行った時、林道大霊山線から不動岩方角を撮った写真を帰宅後よく見たら何やら「ワシ岩」の様なものが写っている。ピントがその岩に合っていないので、ハッキリとは見えないが、不動岩との位置関係と小さく突き出している感じが、それらしく見える。
一昨日の早朝、大霊山線の見晴台にスーパームーンを見に行ったついでに、例の場所へ。三脚を立てセルフタイマーで撮ってみたが、どうもよく撮れない。登山道から見た時と角度が違うので確信は持てないが、限りなくワシ岩の様な感じがする。
霊山の名の由来は、釈迦が修行したというインドの山の霊鷲山(りょうじゅせん)だそう。故に私個人としては、霊鷲山に「ワシ」の文字が入っているのだから、是非とも登山道からワシ岩が見えるようにして頂きたいと思います。
因みにワシ岩は、落葉時期にしか見れません。見たい方は下の動画を参考にして下さい(この動画は2015年12月に作成)。積雪時・凍結時は、ワシ岩展望岩に上らない事。谷側に落ちる危険性があります。岩に上らなくても、不動岩の方へ少し行くと見られるポイントがあります。
今回動画が2本に分かれている理由は、良い画質で撮ったので容量が大きすぎて収まらなかった為。実際見てもそれほど画質が良くなっているようには見えないので、元の設定に戻そう。
写真左:林道大霊山線から不動岩方面を見上げた
写真中:登山道脇の岩の上から見たワシ岩(2015年12月撮影)
写真右:同じ岩の上から2003年に撮影したワシ岩
【追記】
林道大霊山線からワシ岩が見えるのではと書きましたが、私がワシ岩だと思った岩はワシ岩ではありませんでした。付いている方角が違うし、sakusakuhiroさんが2019年12月にワシ岩のそばまで登って確認してこられたので。 2020年2月
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する