![]() |
![]() |
![]() |
特徴はフリース生地に大胆な肉抜きが施してあり、そのイメージは海苔の養殖網。
http://www.mountainhardwear.jp/items/OM6497/
良い点
換気性能に優れている、毛足が長いわりに嵩張らないし何より軽い。
悪い点
これだけだと風に吹かれると寒くてハードシェル的なものが欲しい(街中でも寒い)。
まあ良くも悪くも換気が良いというところです。
白毛門、八ヶ岳、丹沢、奥多摩、谷川岳などで着用してみましたが十分山で使えます。
メリノウールの肌着もしくは薄手のフリースなどにソフトシェルの組み合わせのほうが
温湿度の調節が細かくでき汎用性は高いと思いますがこのふわふわ感が愛おしいです。
ついでに夏に買って最近使い始めた同じくMHWのタイフォングローブのレビュー。
アウトドライといって防水素材を直接ラミネートする技術が売りみたいですが、
手持ちのゴアテックスのグローブとの差は感じられません、作りはタイトな感じ。
表面の皮革素材は濡れるのでオイルでも沁み込ませてあげたほうがよいのかな?
※最近若干モデルチェンジしたらしく色やデザインが少し変わってました。
こんばんわ
永遠の初心者ハイカーですが、ウェアやギアには目がないので・・・(^^;
モンキーマンジャケット・・・昨年の春にアウトレットで購入しました。はじめは中間着として山で使うつもりでいましたが、普段着として着てみるとこれがまた快適♪
結局、山には一度も持っていません
タイフォングローブは雪山ハイキングを始める前にICIで購入しようと店員さんに相談したことがあります
手にフィットして快適な感じだったのですが、防寒性は期待できないと言われて・・・
結局、ソロイストを購入することになりました
末端冷え性なので良かったのかも知れませんね
・・・でもあのデザインと手に付けた時の心地よさは忘れられません
いつか買っちゃいそうです♪
山でも使いましたがあまりの着心地の良さに年末年始これを着っぱなしで部屋着だけのために買っても惜しくない一品でした、同じような毛足の長いフリースを持ってますが体にフィットしない上少し重いのです。
自分は小柄なためSサイズを購入し少しタイトかとも思ったのですが着てみると全く窮屈ではなく前述のように軽くてすこぶる快適でした。
新しいタイフォングローブは色が平凡になりしかもルーズフィットなので旧製品のほうが個人的には好みです。
確かに防寒性能は自分の持っているバートンのグローブと比べ確実に落ちます(ボリュームがそもそも違うけど)
コメントありがとうございます。
あー!!
だからmonkichikunなんですね☆(^-^)v
bskylightさま、いつもコメントありがとうございます。
だから、がどういう意味か不可解ですが(◎-◎;)
モンキチくんの名前は『ぞうさん家族』という漫画に出てくる天涯孤独なおさるさんのキャラクターから拝借しました。
友達にもらったぬいぐるみなのですが5年ほど前の富士登山のときにたまたま持っていってからかけがえのないパートナーになったという歴史があります。
ちなみにペルー生まれ。
だから=monkichikunさんが申年生まれ?という解釈してしまいましたm(._.)m
不可解ですいません(^-^;
なるほどです、今年の干支(申年)という意味で表記したのですが誤解を与えたようで失礼しました(^_^ゞタイトル修正しときました。
でも昔インド旅行していたときに、ハヌマンという猿の親玉みたいな神様の部下だったという夢を見て、仮に前世というものがあるならその属性かなと思ってたりもするので広い意味では当たっているのかもしれません。
どうにもスピリチュアルな話になってしまいすみません。
monkichikun 様
おはようございます。
スペシャルズのアルバムジャケットにひかれて、覗きました…(^_^;)
お名前の由来は、スペシャルズの曲だったのですか!
スペシャルズ、好きでしたー(///∇///)
特にこのアルバム! 名盤ですね♪
わたしは、a message to you rudy が大好きでした(///∇///)
bubunaさま、こんにちわ。
今回の日記のタイトルはスペシャルズの曲と合わせてみましたが、monkichkunという名前の由来となると少し違います(上記参照)。
猿という生き物は好きなので時々猿山に猿を見に行ったりはしますが考えてみると初めて高尾山に登った(ケーブルカーだけど)のは高尾山の猿を見に行くためでした。
スペシャルズは自分も好きです。
気の抜けたダンスビートが今聴いてもCOOL!ではないかと…
何年か前のサマーソニックに出演したときに行き損なったのが心残りです。
モンキーマンジャケット…18年くらい前に半額処分で買おうか迷いまくった記憶があります。
割と初期からあるフリースジャケットですね。
ここまで毛足の長いフリースは当時驚きだったので、結局決断できませんでした。
昔はマウンテンハードウェアはアシックスが代理店やっていてお手頃価格のブランドだったけど、今は手が出せません。
自分のはよく似たモンベルのフリースですよ。
kesamaruさま、はじめまして。
モンキーマンが18年も前からのラインナップとは驚きです、その頃は山っぽいブランドといえばノースフェイスとパタゴニアくらいしか頭に浮かばなかったと思います。
一応買う前に他社の同じようなフリースも検討したのですがここまで通気性重視なのは他になくて尚且つ商品名とセール価格に惹かれてこれを選びました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する