|
|
|
初めての北アルプスに魅了される
立山の室堂には、観光で行ったことがあった
その時には、下界に比べ、ものすごく寒かったという記憶しかなく、山の景色は覚えていなかった
なので、ほぼ初めての立山室堂と言ってもいい状況だった
今回、立山の雄山に登るため、扇沢から黒部ダムを経由してケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスを乗り継ぎ、室堂に向かった
途中、ロープウエイから見た紅葉は、終盤ながらも色鮮やかで、そのスケールに圧倒された
当初の行程は、雷鳥荘に2泊し、2日目に雄山を経由し大汝山・富士ノ折立の三山を歩く予定だった
しかし、前日に雪が降り、頂上付近にはまだ雪が残っているということで、1日目に雄山に登り、2日目に別山に登る予定に変更した
室堂駅から、そのまま一の越山荘を経由して雄山に向かった
一の越からのガレ場は風が強く、帽子が飛ばされないよう気を付けながら、雄山神社の社務所まで登った
そこから、後ろ立山の山並みが見え、感動したのを覚えている
既に社務所は閉じており、そのまま頂上の祠まで登り雄山に登頂した
その日は、そのまま一の越まで下山し、雷鳥荘に向かった
登山のための宿泊は、初めてであり、多少の不便がある事は覚悟していたが、テレビがないくらいで、とても快適に過ごすことができた
また白濁の温泉がとても気持ちよく、食事後にも温泉に入った
自分の中で、お気に入りの温泉の一つになった
2日目は、剣御前小屋を経由し別山に登った
別山から見た剱岳は、荒々しく、恰好よく、他を圧倒する迫力だった
暫く相方と「すごいね」「登れるのかなー」と言いながら眺めていたのを思い出す
そのまま剣御前小屋まで戻り、お昼のカレーを食べた
更に、剱岳の存在感に感動し、剣御前小屋でTシャツも買ってしまった
初めて買った山小屋Tシャツが、剱岳だった
このTシャツは、剱岳に登頂した時にも着用し、今でも大事に保管している
その後、雷鳥荘に戻り、温泉と小屋時間を楽しみ、夕食前には見事な夕陽を眺め、赤く染まる立山に言葉もなく感動していた
翌日、行きと同じルートで扇沢まで戻った
初めての北アルプスは、山の迫力と景色の素晴らしさに、ただただ感動した山行となった
ちなみに、みくりが池で、初めて雷鳥にも出会うことができた
写真1:雄山頂上
写真2:別山から見た剱岳
写真3:赤く染まる立山