![]() |
![]() |
急きょ、単独で伊吹山へ!
心地よい秋風と見晴らし抜群の琵琶湖を背にして
まぁまぁ順調に。
八合目を過ぎたベンチで小休止中、タオルを頭に巻いたお兄さんが
『暑いっすね!』と話かけてくれた。
『頂上に12時着が目標だったけど無理かなぁ‥』と私。
『いやー、あとノンストップでならイケますよ!』
と言葉を残してさっそうと登って行った。
よしっ!と思ったのが間違いだった‥
10分ほど登ったトコで、両脚ヒクヒクしてきたと思ったら
右足スネの横あたりがつってしまった!!
登山道のなるべく隅の方の石の上に腰掛けること10分。
なんとか痛みが治まり無事に頂上到着できた。
360度のパノラマビューをじっくりまったり楽しんでから下山開始。
そして歩くこと20分、またつった〜〜

また登山道に座り込んでじっとしてたら、一眼レフカメラを下げてる方が
『ケガですか?大丈夫ですか?』
情けない事情を話すと、
ザックの中から湿布を取り出し、手際よく貼って下さいました

多分、私も湿布持ってたような気がするけど
痛さでゴソゴソ捜す気力もなく、ぽけーっとしてたんで、
ホントすみません(汗)ありがとうございました。
再び歩き出した私の様子も、しばらく後ろから見守って気にしていただき、
申し訳ないやら恥ずかしいやら‥(^_^;)
で、その後は
”もしもしカメよカメさんよ〜
世界のうちでお前ほど歩みのノロいものはない〜♪’”
と歌いながら下りて来ました(⌒-⌒; )
ちなみに登りの時は、テーラー・スイフト
We Are Never Ever Getting Back Togetherだったんだけど
( ´ ▽ ` )ノ
ある朝思い立って伊吹山。スバラシイ
足、つるのってめっちゃめちゃ痛いんでしょ
もう大丈夫?
そういえば前にも山でつったことあったよね。
つり体質とかあるのかな。
そうそう、前につった時、行きずりの男性がくれた
漢方薬、
あれ実はつった時の一時しのぎに効く薬で有名
みたいだよ。
レスキューバッグの中身に入れておくとよいかも。
お大事に
つり体質に筋肉痛体質?
もうヘコみます^^;
漢方薬、常備しといた方がいいね。
どなたかが筋肉痛に葛根湯が効くって言ってらしたし。
前、つった時も今回も共通するのは、前夜の寝不足。
関係あるかな?
次回の御在所計画、下りはやっぱり、ごにょごにょの計画でお願いします。
♪レリゴー・レリゴー♪
寝不足で挑んだのー?一人で伊吹山ー!
レリゴーすぎるよ
そうそう、なんか葛根湯に似た名前の漢方薬。
なんだっけ、芍薬甘い草湯・・ぽいやつ←なんじゃそれ(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する