![]() |
6匹姉妹が身を寄せ合い、初めて見る世界で、まだ、人間を怖がることさえ知らない。
先週末に出かけた山で、大量の落ち葉を集めて、踏み込んで温めておきました。
天然の菌がたっぷりなので、米ヌカと水を加えると発酵するんです。
寒い時期の子育ては、母鶏代わりも しんどい

近頃では、一か月齢の大ビナから飼う養鶏が主流となっているようですが、
なんか、それやったら、楽しみの半分以上が味わえへん気がするナァ。。。。
本羽毛が生えて自分たちで寒さから身を守れるようになるのは、年末ごろ。
ミミズを奪い合って駆け回ったり、満腹になると くっついて眠ったり
心配しながらも、見ていて飽きません。
春には、生みたての卵を3つぐらい使って、たまごかけごはん

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する