![]() |
|
|
で、自宅でスマホのストーレッジ見ましたが、やはり槍ヶ岳山頂での全天球パノラマ画像は見つからなかったです。「処理をしています」のままです。残念です。
どうも仕組みが分りません。全天球は20枚以上の画像を撮影して、合成するようです。ならば個別の画像くらい有っても良さそうなんですが...無いんです。
グーグルに公開にしたら、ヤマレコには公開できないようです。ヤマレコには限定公開と言うらしいです。
グーグルのアドレスを張るしか方法何ないようです。
グーグルの短縮アドレスがわかりました

短縮アドレスでないと全アドレスをコピペしないとならないので汎用性がないですね。
12月7日の飛騨沢・千丈沢乗越分岐・全天球パノラマ(グーグルのビューでは2700mとなってますが、地形図では2550mです。)、グーグルのアドレス。オリジナルを半分以下にリサイズしてます。
https://goo.gl/maps/RugQeyT5N9A7SQWp9
12月9日の全天球パノラマ。ヤマレコのアドレス(京ヶ倉の馬の背で撮影)、オリジナルを半分以下にリサイズしてます。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=2763173&pid=b9fe87db8c723837ea799d6b41621399
今気がついたけど、グーグルのはコンパスがついてます。ヤマレコにはコンパスが無く、自動で回転してます(右上に停止リンク有り)。ビーュアの違いですかね。
槍ヶ岳山頂で撮影した全天球パノラマは「処理をしています...」のままで今のところ解決できませんが、なんとかしたいです。
レコの作成等は今日の午後からになり、できるのに2日位かかりそうです

画像1:槍ヶ岳山荘からの普通のパノラマ
画像2:飛騨沢、夏道をショートカットしてフォールラインを下る(振り返って撮影)。千丈乗越分岐〜槍ヶ岳山荘は登り2時間25分かかりました。登りではこの区間疲れました。因みに下りは同じ区間を45分でした。
画像3:12月9日、京ヶ倉からの爺が岳と鹿島槍ヶ岳。
追記:飛騨沢のパノラマ、埋め込めました。これはグーグルに公開しないとムリなのかな?
追記2(10日12:45):ヤマレコにアップした全天球パノラマ(京ヶ倉のパノラマ)も理論的に埋め込めると思い試したらできました

mtkenさん
こんにちは。
山頂に登ったら全天球パノラマ撮りたいなと
リコーの買ったんですけれど、面倒くさいし
荷物になるしで、1年以上寝たままです。
もう起きないかも知れませんが
参考になりました。
追記 14:50
スマホで簡単に出来るんですね
DMDパノラマインストールしました。
ありがとうございます
Blue-Hippoさん、こんにちは。
全天球パノラマは特殊なカメラ、例えばリコーのヤツとかでないとムリと思ってました。
スマホでできるの知ったのは山行の1週間くらい前です。十分なテストをしなかったので、肝心ところで失敗してしまいました。
参考になり嬉しいです。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する