![]() |
![]() |
テント泊3泊4日とか、車中泊で日帰りを3〜4日繰り返したとかは納得でした。しかし今月のように車中1泊2日(10月10、11日)の場合は、10月中に近場限定で日帰り登山の許可を頂きたいと妻殿にお願いした。ここ数日、家事(掃除)をガッツリやってたので、何かおかしい、何か魂胆があると妻はうすうす感づいていたそうです。
結果、家事を今以上にすることを条件に1ヶ月最大で4日間、回数(一度家に帰ると1回とカウントされる)は2回までになりました

私の場合、ある程度規制をかけないとどこまでエスカレートするか分らないのでこれでいいのです。
車中泊で4日間だと、まず連日晴れることは無いので天気の良い日を選んで、分けて行けるのでだいぶ助かります。それと公共の交通機関利用での日帰りができるので、縦走(登山口と下山地点が異なるルート)ができるのが有り難いです。
ご覧のように頭は真っ白で、山行中よく75歳以上の高齢者に間違われます。首から下は実年齢以下の身体なんですけどね

画像1:息子が今26なので、23年位前かな。息子がイヤイヤながら抱いてるのはトラの赤ちゃんです。今は動物虐待とかでこのイベントやってないと思う。富士サファリパークにて。息子も立派な青年に成長し、こうやって安心して山に行けるのも妻のおかげです。
画像2:姪っ子の結婚式(10月)です。後列右端が私で、その左が妻、そして息子です。ぼかしてる関係でより真っ白に見えます。
それぞれの家庭にそれぞれの事情がありますが、山行に当たっては家族の理解は必要ですね。
我が家は連れ合いが身障者なので、介護保険を使って時々調理に来てもらっています。
調理以外の家事全般は私がやりますが、二人暮らしなので片手間でやる程度で済みます。
今夏から急にドライアイが酷くなり、目薬をさしても一時的です。
腰は家にいても山へ行っても同じ程度の痛みです。
遠くの景色を見てれば、ドライアイは全く無症状なので、どんどん山へ行きたいです。
こんにちは。
仰る通りそれぞれ事情があり、同年代の方でも山行は様々で、リタイアして山三昧の方もいれば、行きたくても年に数回しか行けない方も知ってます。
上を見たら切りが無いんですけど、私は恵まれてると思います。そういったことも含めて、妻には感謝しなきゃと思ってます。
takayama2さんは今までのように行けないようですが、行ける範囲で十分に登山を楽しめたらと、願ってやまないです。
コメントありがとうございました。
私の場合は変則的ですが週2回の土曜日勤務がありそれに伴う休みは基本的に月1日しかもらえないので、あとは年休を取得して休養に充てたり山に行ったりします
そして日帰りが主ですが、これは家事の事を考えると連泊縦走したいとは言いづらいからです
旅先で山に家族と登る時も基本縦走しません
そして日帰り登山の後は夕飯を調達してから帰ります(帰宅してから料理する体力は残っておらず)
偶に夕飯用意しておきますと言われると無常の喜びを感じます😭
mtkenさんの増えた家事は何なのでしょうね?
私の山行日数は2015年〜2019年までの5年間は、およそ年間50日で今年こそ26日とやや少ないですが、恵まれてるほうといえるかと思います。
私は休みは多く、5年程前から1ヶ月の半分位は休みです。収入もその分少なくなりました。
遅く帰っても、夕飯の料理や調達がないのが救いです
車だと深夜の帰宅は当り前です。
増えた家事は掃除の頻度と質と量です。料理と洗濯は無いですが、掃除も始めたら切りが無いところがあります。お風呂にしても床掃除にしてもピカピカにするのは大変です
「今月から山はやっぱり月イチよ!」と言われないように三日坊主に終わらないように掃除頑張ります。今日は今からドア掃除しようと思います
明日は大菩薩でなく御前山です、大菩薩は来月、七ッ石小屋テント泊とセットで行くつもりです。
コメントありがとうございました。
月2回の山行き許可おめでとうございます。
今年は少ないとはいえ現在までに26日間の山歩き、今年も40日位は行けそうですね。
家事(掃除)頑張ってください、他の家事も頑張ってやればもう少し増えるかも?かもですよ。奥様孝行が自分自身の孝行になり増えなくても気持ち良く送り出してもらえるようになるでは。
私の場合の年数回しか行けない理由にもう一つの楽しみ自転車が関わっています。自転車は月4〜6回、一回の距離が60〜80km、半日は潰れてしまいますのでゆっくりとした買い物が出来ません。今月23日には自宅(千葉県印西市)から犬吠埼灯台まで、復路は輪行(自転車を専用袋に入れ電車に乗ります)ですが1日潰れます。距離は100kmを超えます。また、極稀にですが仲間との泊り掛け自転車や実兄の家に泊りで行き自転車に乗る事も、兄も自転車に乗ります。
私は庭の掃除だけはしていますが今後もう少し家事にも協力し山行き日数増を勝ち取れるよう努力目標といたします。
ドア掃除終わりましたか?
御前山、七ッ石小屋テント泊とセットと来月の大菩薩、好天と安全な山行を願っています。気を付けて行って来てください。
henke1956さんのデータ見たら、伺ったとおりホント数ヶ月に1回山行ですね
それで、私が2回OKになったの知ったら嫉妬すると思いヒヤヒヤ物でした
今年40日はムリです。11月が3日程、12月が3日程で明日を入れて32〜34日位です。
なんだ自転車もやってたんですか!月4〜6回、一回の距離が60〜80km、そして輪行もやってたんですか!半日とは言え月4〜6回は、かなりの数ですね。
ドア掃除終わりました!ドア掃除は初めてでした(年末の表の扉を除く)。
御前山、は大ブナ尾根から登り、鋸、天地山経由で奥多摩に下る計画です。尾根にブナと名がついているので、ブナの尾根のようで、青空の下、黄葉したブナの森を歩けると思うと、嬉しくてたまりません
地元駅5:15発に乗り遅れないようにしなきゃ。寝坊したら車で行きます。
山行き日数増を勝ち取れるよう頑張って下さい!
コメントありがとうございました。
有り難うございます
褒め言葉として受け取らせていただきました!
今後とも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします
とんでもないです
重ね重ね、コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する