![]() |
![]() |
![]() |
http://www.chuo-alps.com/
倒木や雪崩による中電線の断線等の障害により年末年始は運休みたいです。例年にない大雪により、復旧作業の目途がたたないみたいです。
当初、私は年末に計画(西駒山荘冬季小屋泊りで将棋頭山)を立てていましたが、15日頃確認したら断線等で運休、29日に運転再開予定とありました。そして今日(20日)確認したら復旧の目途が立たないことが分かりました。
下から登る計画に変更しましたが、桂小場手前の小黒川キャンプ場から将棋頭山へは17、18日のさらなるドカ雪のため単独では無理と判断、よって急遽年末年始を南アルプス方面に変更し、現在そちらの情報収集しています。
*何人かで一緒にラッセルして登る方がいれば、1日で西駒山荘冬季小屋までいけそうですが、調べたらそのコースを登る方少ないようで諦めました。
「中央アルプス観光 HOME 」の積雪情報は12月14日現在で更新が止まってますが(ライブ映像は今のところ見れます)、千畳敷で積雪2mです、その後の大雪でおそらく現在は3m近いかと思います。多分ですけど例年の2倍以上かと思います。千畳敷カール、降雪中あるいは直後に雪崩たら、結構大規模な雪崩になりそうですね。
画像は昔、正月に宝剣や木曽駒に登ったときの物です。
画像1:多分夕日、撮影で寒かったのをよく覚えてます
画像2:右端の水色のエスパーステントが私のです
画像3:クラストしてます、こけたら滑ります
今年のドカ雪は、ドカ雪の中でもドカ雪のようですから、天候変化に加えて、雪崩の心配もあるので、お気を付けて
千畳敷(だけではないですが)は、降雪中と降雪直後は雪崩が起きやすく、実際過去何度も雪崩で犠牲者が出ています。ロープウェイで気軽に2600mまで行けるので、千畳敷からの駒ケ岳ピストンは冬山初心者が多いようです。
晴れていても降雪直後で下がアイスバーンなら20cmの新雪で雪崩てもおかしくないです。しかもあそこはどの斜面からも雪崩るようです。
年末年始は南アルプスの高嶺に変更しました。夜叉神から入る予定で、雪崩の心配もなく、テント泊ですけど、年末年始は小屋も営業しているので、人もそれなりに入り、天気が良ければ好展望のもと稜線漫歩出来ると思います。
明日は好天が期待できそうなので、どこかに出陣ですか、レコ楽しみにしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する