カテゴリー「山関連」の日記リスト
全体に公開
2018年 06月 25日 05:27山関連
日々、天気予報をチェックしながら週末天候がどうなのか···
残念ながら土曜日曇り一時雨。午後から雨の予報。
とりあえず午前中に散策できるように早朝出発♪
自然園に11時前到着❗
今回目的は「水芭蕉をバックに白馬三山をみる」
散策路は何箇所
9
2018年 06月 13日 19:29山関連
木曽駒へマイカー利用で行く場合、何かクーポンとかないかなぁ〜と探してみたら。
皆さんご存知かと思いますが、こんなのがありました。
「駒ヶ根まるごとバリューきっぷ マイカープラン!!」
※サイトより
駒ヶ岳ロープウェイ往復乗車券+菅の台バスセンター〜しらび平までのバス往復乗車券+ホテル千畳
16
2017年 03月 26日 17:43山関連
実家に単身赴任し、早や半年になりますか・・・。
親父が先日亡くなり、母親は意思疎通できない状態で入院中と厳しい状況は変わらず。
ヤマレコ日記も半年ぶりになりますね。
来月16日を49日法要予定にしているので、気持ちも新たに喪が明けたらそろそろ山に行きたいですネ。
成年後見人申立ても終了し
9
2016年 09月 25日 18:43山関連
本日よりヤマレコにアップしていなかった山行き記録の整理を開始。
写真はあるのですが、Myブログの記録を基にコメント付け。
因みに記録のある白馬からアップスタート。8年前です。
30歳から山に行ってますが仕事も忙しく、あのころはせいぜい年1〜2回のアルプス専門。
当時は写真も撮らず、コース
9
2016年 07月 27日 06:22山関連
カヌーの翌日、”かっつぁん”に八方池からの眺望を見せたくて行ってきました。
しかし、残念ながらガスっていて全く周辺の景観は見れませんでした。
それに、覚悟はしてましたが登山道は長蛇の列。
自分のペースで歩けずお疲れモード。
”かっつぁん”もバテ気味でした。
”かっつぁん”のことを考
10
2016年 04月 10日 22:01山関連
当初の計画は大菩薩か天狗山〜男山・・・両方とも4月の中旬まで通行止め。
天狗山は南相木村役場に電話して確認したところ、川上佐久線の解除は4/20だそうです。
ということで、かっつぁんと二人で御岳のロックガーデン散策に変更し、行ってきました。
8:40分頃滝本駅駐車場に到着。所要時間は自宅から1
8
2015年 11月 15日 17:43山関連
早いもんで11月も半分過ぎてしまいましたネ。
このところ体調不良・天候・スケジュール調整等により10月・11月が何度も登山計画が流れる始末。
烏帽子岳、日光太郎山、茅ケ岳等々・・・計画は全て中止。
結局、行けたのは”かっつぁん”と行った白駒池~高見石ぐらい。
何とも寂しい2ヵ月でした。
3
2015年 10月 27日 06:55山関連
蓼科の宿を8時過ぎに出発。
9時前に麦草峠を通過、既にヒュッテ手前の駐車場は路駐も含め一杯。
ちょっと焦りながら白駒池駐車場へ。
こちらはまだまだ駐車スペースがあり一安心です。
登山靴に履き替え9時過ぎに出発!1年ぶりの白駒池かな♪
今回はかっつぁん同行なので白駒池〜高見石の周回コース
18
2015年 08月 29日 16:26山関連
29日から登る火打山・妙高山のため、前泊のお宿香風館さんに17:30到着。
妙高高源駅前にはお土産屋さん1軒のみで、食事何処は無し。
明日の朝と昼飯を買う必要があったので少し焦る。
車で探索するとコンビニが国道近くにあったのでなんとか問題解決です。
と、まぁ目先の問題は解決したのですが最
31
2015年 06月 27日 00:28山関連
かっつぁん&息子と3人で、27日からオーレン1泊経由で硫黄・天狗を登る予定でしたが、残念ながら天気が悪いのでキャンセル。
この時期、天気は賭けと思っていましたが今回はハズレでした。
そーすると残すは7/5日か避けたいけど7/19〜7/20 1泊しか空いてないか・・・。
後は全て予定が入っ
6
2015年 06月 11日 23:46山関連
明日からの準備をしていると、TVから浅間山のニュース。
浅間山では火山活動が高まっていると考えられ、今後、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとして、11日午後3時半に浅間山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「レベル1」から火口周辺への立ち入り規制を呼びかける「レベル
10
2015年 01月 14日 16:18山関連
先日、雲取山に行った際に携帯を紛失してしまいました。
携帯が無いなぁと思っていたところ、昨晩DOCOMOからの連絡で判明。
届けられている警察署に連絡をとり、本日無事に手にすることができました。
わざわざ忘れ物を届けてくれた方、本当にありがとうございました。
この場を借りて改めて
26
2014年 12月 23日 10:00山関連
5歳の2・3号君を連れて、天上山1139.9m(カチカチ山)から雪化粧した富士山を眺めに一泊旅行。
天上山へはカチカチ山ロープウェイで3分。
上には展望台あり、その先には三ツ峠への登山口があります。
心配した天気にも恵まれ、遠くに甲斐駒をはじめパノラマ絶景を堪能できました。
展望台から山
7
3
2014年 10月 07日 05:50山関連
NHKハートネットTVを観ました。
「生きづらさ」をかかえた全ての人へ向けた新しい福祉番組
第15回の主人公は、視覚障害のあるフリークライマーの方。今年9月にスペインで開かれた世界選手権視覚障害の部で、金メダルに輝いたトップアスリートです。
現在はNPO(モンキーマジック)で活動中です
5
2014年 09月 28日 06:24山関連
27日鹿島槍から下山し夕方帰宅。
帰宅早々、家族から御嶽山の噴火を知らされた。
帰宅するまで、マスメディアに触れる状況下にいなかったので、全く知りませんでした。
今回の山計画でもそうですが、
最低限、天候や山小屋等の発信する最新情報をチェックし、毎日状況把握をしていたのは言うまでもないの
30
2014年 09月 25日 05:30山関連
最終チェック!
天気は何とか大丈夫かな?登山届を用意し、持参する装備をチェック。
今回、モンベル・ポケッタブルザックとブラックダイアモンド・ストーム、それとアンダーウェア・ジオライン君がデビューです。
また、今晩のお世話になる七倉荘の予約もネットでチェック。
楽天トラベルで予約し、予約完
9
2014年 09月 23日 15:01山関連
何とも天気の良い秋分の日である。
麦酒を片手に日向で古い「岳人」を読んでいたら、「広河原アルペンプラザOPEN」の記事を見つけた。
そー言えば、最初に北岳に行った時は、プラザはまだ無くバス停のあずま屋でシュラフで寝たなぁ。そん時は白根御池でテント張ったのだが雨で敗退だった・・・
そんなこと
8
2014年 09月 19日 17:20山関連
18日(木)初雪!
本日、冷池山荘に予約を入れました♪
情報では昨日は初雪!
12時半頃から、小雨が雪混じりになってきて、小雪が舞ったようです。
夕方には上空には青空も広がったようですが、今年は秋の深まりが速いとのことです。
気になるのは台風16号の動きですね。
今日19日午前6時現在、
12
2
2014年 09月 02日 20:48山関連
有難うございます♪長野県山岳センターさん作成のマトリクス。
http://www.sangakusogocenter.com/topics/docs/matrix_A4.pdf
天候に大きく左右される登山ですが、登る人と登る山のミスマッチを避ける目安としても、参考になるかも。
まぁ、しいて
14
2014年 08月 27日 05:22山関連
天候が不安定・・・
今年の夏は、お休みの都合を踏まえ山計画が、ことごとく雨模様の日
残念ながら岳沢小屋にキャンセル電話です。
取りあえず前穂・奥穂は来年に延期。
残すは9月25日からの鹿島槍♪
25日気象庁の長期予報が発表され、9月は平年より暖かめで、残暑は厳しいとのこと。また、東日本
10
2014年 08月 21日 22:49山関連
高山病になりやすいかどうかは酸素摂取能力が影響しています。
酸素摂取能力が高ければ、薄い空気の中でも酸素を効率よく取り込めますから酸欠になりにくいわけです。
酸素摂取能力の個人差は心肺機能の他に、血中ヘモグロビン量が要因の一つとなっています。
ヘモグロビンが少ないと貧血気味になり、身体のすみず
21
2014年 08月 12日 06:26山関連
テント泊を長年続けてきたのですが、ここ数年は小屋泊まり。
小屋泊まりに変えた当初は、必要ないのに癖でビーサンを持参してしまったり(笑)
小屋泊まりも、やっと慣れてきたかなといった感じ。
と言うことで昨日、岳沢小屋に予約を入れました。
29日(金)は、そろそろ満室のようですが、28日(木)なの
29
2014年 07月 08日 23:52山関連
過去1年ほど、無事に何事もなく過ごせました。
契約継続の時期になり、今回も継続更新です。
相互扶助の精神に基づいて作られた山岳事故・山岳遭難対策制度として、手頃な費用で大きな補償を提供しているところが一番の特徴。
登山スタイルや道具の有無などにかかわらず、山岳遭難救助にかかった費用
21
2014年 06月 02日 18:53山関連
5/31に初めての”にゅう”に日帰りで行ってきました。
やぁ〜眺望は予想以上い良かったでした。
にゅう♪360度の景観体験させてもらいました。
そう言えば昨晩、タイミング良くBSでフミヤの北ツをやっていましたねぇ。
かっつぁんにデジカメで撮った映像を見せ「高見石、この映像はココなんだよ♪
12
2013年 09月 27日 06:52山関連
スマホがあればヤマレコにアップできるのですが、行動予定表を作ってみました♪
予定では6時間30分の行程。
山用備忘録として印刷し携帯します。
地図を肴に麦酒をグビ!
朝4時出発はきついが、29日が楽しみである。
1
2013年 09月 06日 05:27山関連
台風の影響などもあって不安定な天候が続いているのこの数日。
気になるのは週末の天気。
毎日、週間予報と天気図をチェックです。
休暇も取っているので何とか天候回復を願うばかり。
そんな思いが通じたのか「てんきとくらす」サイトを見たら、なんと登山日和のマークに変わってます

今
13
2
2011年 01月 13日 08:33山関連レビュー(書籍)
登山をめぐるインフラが一昔前と大きく変わってます。
23年前購入した装備から新しい装備へと少しずつ買い替えです。
安いものじゃぁ〜ないので出費が大きい(^^ゞ
たとえば、1982年頃スキーウエアメーカーがゴアテックスを採用したのをきっかけにアウターウエアとして重宝されました。
私も当
2011年 01月 12日 10:48山関連レビュー(書籍)
本棚の整理をしていると懐かしい本が出てきた。
1992年発行 山と渓谷社 My Books「秋山郷と西上州の山々」
ISBN4-635-88549-6(ISBNコードはいらなかったかな・・・)
著者は小板橋光氏である。
かれこれ手元に置いて20年弱になる。
何処にも置いてなくて
2011年 01月 09日 15:30山関連
この連休、せいぜい近所のポタリングで終わりそうだし・・・
暇にまかせて、水分補給について調べてみました(^^)
誰でも知っているように運動することによりエネルギーを消費し、その結果熱で体が熱くなる。
熱がこもったままだと体温が上昇の一途をたどる。
それを防ぐために汗がでる。常識ですね(^