|
|
|
切り終えた枝を地面に落とそうと掴んだところ、右手中指にチクりと痛みが。
足長蜂にやられました。
ハチの巣は無く、単独の蜂だったようです。
急いで降りて軍手を外した瞬間に激痛が走りました。
ちょうど、昨日山に持って行ったザックにポイズンリムーバーが入っていたのでポンピングしてアイシング+抗ヒスタミン薬を塗る応急処置を行う。
過去に数回刺されているので、アナフィラキシーショックが心配なので1時間様子をみましたが局所症状だけでした。
応急処置が効いたのか痛みは2時間で半減、腫れはひとまわり程度でした。
念のため、今度病院で抗体検査しようと思います。(陽性ならエピペンが必要)
山では注意するけど、自宅でやられるとは不覚でした。
今月いっぱい(平地や低山ではもっとかも)はスズメバチやアシナガバチがいますので皆さんもご用心されて下さい。
ショック症状は刺されてから10〜15分で発症するらしいです。
発症したら命に関わるので一刻を争います。
酸素吸入・ステロイド剤点滴・昇圧剤などが必要なので、救急車を呼ぶしかありません。
あ〜〜剪定作業が全然進みまっしぇん。
こ・・・怖い。
スズメバチじゃなくてアシナガバチですか。
どうもなくて良かったです。
涼しくなってきたのでもう大丈夫かなーと思っていましたが
まだまだ気をつけないといけませんね。
お大事にしてください。
お気遣いありがとうございます。
スズメバチは今がピークです。
その土地で紅葉になるまではいるようです。
スズメバチだと毒の量が多いし集団で攻撃的なので、こんなものではないはずです。
おまけに、山の中では病院まで遠い事を考えるとゾッとします。
本番に向けていい訓練になりました
本番、迎えたくありませんが
災難でしたね!ショック症状怖いので私も気を付けないと!ウチは庭の剪定は11月に入ってからやってます!
11月になれば安全かと思います。
バリカン、鋸、剪定はさみを駆使してあと3日くらいかかりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する