![]() |
![]() |
![]() |
以前の日記にも書きましたが、仕事関係の研修で週に1回ほど四ツ谷に行っています。
四ツ谷駅の近くを18時ぐらいに通ると、ガラーン、ゴローンと大きな鐘の音が聞こえます。
これを私は上智大学の鐘の音だと思い込んでいました。
これには訳があり、私は以前からさだまさしさんの歌が好きでよく聴いているのですが、その中に「ソフィアの鐘」という歌があります。
ソフィアの鐘
作詞・作曲 さだまさし
遠くでクリスマス・キャロルが聞こえる
君の涙に気付かないふりをしている
四谷見附橋 街路樹の枯れ葉
君は上手に 嘘をつけない
〜中略〜
ソフィアの鐘が
凩に乗って僕等を追い越してゆく
折から牡丹雪が
街灯の周りで冬の蛍になる
〜以下略〜
この歌詞により、四ツ谷駅で聞こえてくる鐘の音はソフィア(上智大学)の物だと思い込んでいました。
今日は朝から研修だったのでちょっと寄ってみようと思い十字架のある塔の方へ行くと「聖イグナチオ教会」とありました。
ちょうど、教会ツアーの担当者がいたので思い切って聞いてみると、いつも聞こえる鐘の音は聖イグナチオ教会の物で、上智大学では鳴らしていないとのことでした…
さだまさしさんはこの事を知っているのでしょうか?
さだまさしさんに興味の無い人にはどうでもいい日記でした。
写真左:四谷見附橋
写真中:聖イグナチオ教会の鐘塔
写真右:ソフィア通り
こんばんは。
もう、インフルエンザは治ったようで良かったです。
研修お疲れ様でした。
雑学ですが、思い込みが実は違っていたのが分かったのは、すっきりしましたね。
以外とこういう事って、気がつかないだけで沢山あるかも知れませんね(^^)
思いきって、聞くべし…ですね
myu7さんこんばんは。
お陰さまでインフルエンザはちょうど一週間で治りました。
今日はお天気が良く山日和でしたが、残念ながら研修で山には行けませんでした。
myu7さんのおっしゃるように鐘の音の秘密がわかったのは良かったです。
こんにちは、チリカさん。
キリスト教っぽいタイトルなので来てみました。
さだまさしの歌も鐘のことも知らなかったのですが、イグナチオ教会の方で鳴らしているんですね。
今度聴いてみます。
四ッ谷は、上智もあるし、大きなイグナチオ教会があるのでキリスト教関係のお店がいくつかあります。パウロ書店とか。
四ッ谷は、いいところで、結構好きです。
(私、カトリック教徒なもので)
イグナチオ教会の地下にある納骨堂も、お花が飾られていて暖かい感じがします。
Francescaさんこんにちは。
Francescaさんの日記の内容からなんとなくクリスチャンなのかなとは思っていました。
パウロ書店は四谷見附橋の交差点にあるお店ですよね。
はじめて鐘の音を聞いたときはすごく大きな音で驚きました。
四ツ谷はビジネス街というイメージでしたがキリスト教関連の施設も多いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する