![]() |
![]() |
![]() |
住宅街の真ん中にある釣り堀で室内に作られた10m四方ほどの池(?)に10cmから40cmほどの錦鯉が泳いでいます。
3つのステージに分かれていて、
第1ステージは錦鯉釣り
第2ステージは釣り上げた金色の鯉の数によって出来る回数が決まるミニゲーム
(スーパーボールすくい・ザリガニすくい・ドジョウすくいのどれか)
第3ステージは第2ステージの結果次第で挑戦できる射的
となっています。
結果は
第1ステージ 釣果17匹 内金色2匹
第2ステージ 金色2匹なので2回挑戦可
スーパーボールすくい1個
ドジョウすくい2匹
第3ステージ 第2ステージが規定数に満たなかったため挑戦できず
最近ではこのような家族で楽しめそうな釣り堀が増えてきているようです。
錦鯉を釣るというのは少しかわいそうな感じもしますが、だったら真鯉やニジマスならいいのかと言う話になるので深くは考えないようにして楽しんできました。
写真左:エサをくれるカモが来たと大きな鯉が寄ってきます。
写真中:釣果17匹
写真右:大物はストックせずにキャッチ&リリース
チリカ様
こんにちは。
教えて頂きたいのですが、錦鯉は、釣り針に餌をつけて釣るのでしょうか。
鯉の口がやや心配なのです。
Francescaさんこんにちは。
錦鯉は釣り針に練り餌を付けて釣ります。
こういう釣り堀では、同じお魚を何度も釣るからどうしても、傷ついてしまいますよね。
釣っても逃す釣り(キャッチ&リリース)はお魚がかわいそうだ、と言うのは昔から議論されています。
(反論として釣って食べるのはかわいそうじゃないのか、人は他の生き物を傷つけないと生きていけないと言う人もいます。)
(そうなると、食べるのは命をいただいている。キャッチ&リリースは命を弄んでいるだけだと言われてしまいます。)
私も、家では熱帯魚を飼っていますが、釣りをしてお魚を傷つけているのも事実です。
ご返信ありがとうございます。
釣堀経営者がちゃんとコイの唇のケアをしてくれてるといいですね。
キャッチアンドリリースの議論は、美味しんぼで読んだ限りです。
難しいですね。
Francescaさんこんばんは(^-^)/
こちらこそ再びのコメントありがとうございます。
ご心配されていた、コイの唇ケアについてですが、釣り堀の水が青く見えるのはメチレンブルーと言う消毒液(お魚に害はありません。)を入れていると思います。
これにより、雑菌が増えにくくなる効果と釣り堀の中が暗くなりお魚が落ち着く効果があると思います。
人間の勝手な想像ですが…
おおっ それならば、傷口からバイ菌が入る心配がありませんね。
よかったよかった。
教えてくださってありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する