![]() |
![]() |
![]() |
私は山に行けない日々が続いています。
そんな中、ネットサーフィン(古い?)していると面白いページを見つけました。
http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
ご存知の方も多いかと思いますが、スタンフォード大学図書館のHPにある明治43年の1/50,000大日本帝国陸地測量部地形図が載っているページです。
(大正、昭和に再測量された地図もあります。)
一部欠落している地形図もありますが、日本全国がほぼ網羅されています。
地元を見ると、青梅電氣鐵道(青梅線)の終点が御嶽駅だったり、奥多摩湖がまだ無かったりといろいろ楽しいです。
写真左:ほぼ全国が載っています。
写真中:奥多摩湖が無く小河内村が載っています。(昭和4年再測量)
写真右:でも、燕岳には燕山荘と合戦小屋がすでにあります。
かぶった日記を書いていました。山の地形は今とあまり変わりませんが都市部山麓が面白いですね。ここ数日、こればかり見ています。
yoneyamaさんこんにちは。
同じ内容の日記でしたね
地元を見ると今は廃線になった線路が通っていたり、
住宅地が桑畑だったりと見ていて飽きないですね
こんにちは。
毎日、本当に暑い日が続いておりますが
お元気ですか?
こちらは、全くと言っていいほど雨が降らず、猛暑が続いてて 私は少々バテ気味になっています。
そんな時に・・・
最近は、またお花調べの為に図書館通いなどしています。きっと地図調べもハマると楽しいのでしょうね・・・
話は変わりますが・・・
Chilicaさんちのレンゲショウマは咲きましたでしょうか?
私のレンゲショウマは、私の背丈くらいまで伸びて 今年も蕾が沢山つき 活き活きしていたのですが・・・
この暑さでまた焼けたようになってきています。
毎日のように限られた範囲で移動させたりネットを厚くしたり・・・・対策しているのですが・・・
やっぱり、なかなか難しいお花です。
今年も無理かなぁ
aoiさんこんばんは。
こんな暑い日は図書館で調べ物もいいですね。
古い地図を見てると現在と違うところも多くいつまでも見てしまいます。
レンゲショウマは難しいお花ですね。
うちのレンゲショウマもこの暑さでダメになってしまいました。
やはり日陰をうまく作ってやらないといけないのですね。
aoiさんのところのレンゲショウマは元気になってお花が咲くといいですね。
速報!
今朝 見たら レンゲショウマの蕾 1つだけ
開いてきてました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
上手く咲くといいのですが 明日から実家に帰省するので・・・
どうなることやら・・・(⌒-⌒; )です。
Chilicaさんちも来年は咲かせられるといいですね(人д`*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する