ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Chilica
さんのHP >
日記
2019年08月14日 13:50
山のこと
全体に公開
会津駒ヶ岳はまた今度
夏休みの遠征は16、17日で会津駒ヶ岳を予定していますが天気予報を見ると台風10号の影響で天気が良くありません。
レコなどを見ると木道が多く歩きやすそうですが、その分雨が降ると木道が滑りやすくなるようです。
今のところ麓の檜枝岐村の天気予報は降水確率60%となっています。
と、色々言い訳を並べてみましたが
結果としては宿泊予定の駒の小屋を本日キャンセルしました。
とりあえず、土日になるとお天気が回復しそうなのでこの辺で日帰り登山に行こうと思います。
ちなみに脚のリハビリは本日で終了し、来年の1月に抜釘(ばっていと読むそうです。)手術を行う予定です。
2019-05-05 連休最終日?は昭和記念公園さん
2020-01-10 プレート抜きました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:376人
会津駒ヶ岳はまた今度
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MonsieurKudo
RE: 会津駒ヶ岳はまた今度
Chilicaさん、こんばんは。
はじめまして。
先日の山の日、会津駒に登ってきました。
上の方はほぼ全て木道ですが、かなりの数の木道が左右どちらかに傾いているので、濡れたらヤバそうと感じました。
自分も一昨年の10月に右足の脛骨&腓骨&外果の骨折をやらかし、まだプレートやボルトが入ったままです。
一応、ハードな山行をこなせるようにはなりましたが、将来的には抜釘したいと思っています。
ですが、抜釘手術後にもリハビリが必要になるし、仕事との兼ね合いもあってタイミングが難しく、まだ予定も立てられていない状態です。
ちなみに、会津駒に登られるなら、ちょっと足を延ばして中門岳のほうまで行かれることをおすすめします。(中門岳のピークには何もないので、手前の中門大池まで。)
素晴らしい稜線歩きが楽しめますよ。
2019/8/14 18:10
Chilica
RE: 会津駒ヶ岳はまた今度
MonsieurKudoさんはじめまして。
やっぱり雨の後は会津駒ヶ岳の木道が滑りやすくなりそうですね。
MonsieurKudoさんも足を骨折されてプレートが入った状態で登られているんですね。
私も病院の先生からは抜かなくてもいいです。とも言われましたが登山靴を履いたりしてくるぶしが押されると痛かったり足指が痺れるのでやっぱり抜くことにしました。
会津駒ヶ岳はお天気のいい時に中門岳とセットで行こうと思います。
コメントありがとうございました。
2019/8/14 19:38
EiteeeeN
雨の会津駒ヶ岳
先月の梅雨明け前に、会津駒ヶ岳を登りました。
夜行電車を予約していた関係で、雨を承知で登りました。
私の場合は御池から登りましたが、大杉林道、富士見林道登山道は沼と化していました。駒沢登山口は下山時に利用しましたが、そこまで状態は悪くありませんでした。ただ、山頂付近の木道は滑りますので、恐る恐る下った記憶があります。雰囲気は最高なので、天気が良い時に再訪したい山です。
2019/8/15 5:31
Chilica
Re: 雨の会津駒ヶ岳
8116さんコメントありがとうございます。
やはり湿原が多いこの付近は水が溜まりやすそうですね。
台風の動きによっては行けそうな気もしますが、やっぱりお天気のいい時にのぼりたいですね。
2019/8/15 9:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Chilica
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
B級グルメのこと(1)
日々のこと(27)
山のこと(35)
星のこと(6)
いきものがかり(11)
ブラチリカ(10)
釣キチChilica(6)
のボルんだ!!(5)
イングレス(2)
マイホーム計画(4)
まさしんぐワールド(1)
ポキっと(4)
そば・うどんの旅(1)
過去の山登り(2)
未分類(2)
訪問者数
96742人 / 日記全体
最近の日記
御岳渓谷のアケボノソウ
シン・ウルトラマン観てきました。
ゆるキャン△聖地巡礼してきた
カリオストロ公国風ミートボールスパゲッティ
唐揚げあげた
引っ越し&一人暮らし
こ、こいつ動くぞ…
最近のコメント
mikinoyamaさんこんにちは。
Chilica [02/06 09:56]
RE: 引っ越し&一人暮らし
Chilica [04/08 17:18]
RE: 引っ越し&一人暮らし
miketama [04/08 12:35]
各月の日記
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
Chilicaさん、こんばんは。
はじめまして。
先日の山の日、会津駒に登ってきました。
上の方はほぼ全て木道ですが、かなりの数の木道が左右どちらかに傾いているので、濡れたらヤバそうと感じました。
自分も一昨年の10月に右足の脛骨&腓骨&外果の骨折をやらかし、まだプレートやボルトが入ったままです。
一応、ハードな山行をこなせるようにはなりましたが、将来的には抜釘したいと思っています。
ですが、抜釘手術後にもリハビリが必要になるし、仕事との兼ね合いもあってタイミングが難しく、まだ予定も立てられていない状態です。
ちなみに、会津駒に登られるなら、ちょっと足を延ばして中門岳のほうまで行かれることをおすすめします。(中門岳のピークには何もないので、手前の中門大池まで。)
素晴らしい稜線歩きが楽しめますよ。
MonsieurKudoさんはじめまして。
やっぱり雨の後は会津駒ヶ岳の木道が滑りやすくなりそうですね。
MonsieurKudoさんも足を骨折されてプレートが入った状態で登られているんですね。
私も病院の先生からは抜かなくてもいいです。とも言われましたが登山靴を履いたりしてくるぶしが押されると痛かったり足指が痺れるのでやっぱり抜くことにしました。
会津駒ヶ岳はお天気のいい時に中門岳とセットで行こうと思います。
コメントありがとうございました。
先月の梅雨明け前に、会津駒ヶ岳を登りました。
夜行電車を予約していた関係で、雨を承知で登りました。
私の場合は御池から登りましたが、大杉林道、富士見林道登山道は沼と化していました。駒沢登山口は下山時に利用しましたが、そこまで状態は悪くありませんでした。ただ、山頂付近の木道は滑りますので、恐る恐る下った記憶があります。雰囲気は最高なので、天気が良い時に再訪したい山です。
8116さんコメントありがとうございます。
やはり湿原が多いこの付近は水が溜まりやすそうですね。
台風の動きによっては行けそうな気もしますが、やっぱりお天気のいい時にのぼりたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する