|
|
子どものころからお菓子のおまけ、切手、マンガ、プラモデル、ミニ四駆、フィギュア、ガシャポン、トレカ等集めていました。
しかし、ある程度集まると急に興味が薄れてそのうち処分してしまったものもあります。
山に行くようになってからは、山バッチを集め始めてしまいました。
現在57個、ただし1つに山で複数買っているものもありますので登った山とは比例していません。
最近、さらに手を出してしまったのが御岳山の御嶽神社でいただいた御朱印です。
山岳信仰の対象の山も多く、日にちも入れていただけるので記録にもなりそうなのですが、御朱印本来の意味はお寺に納経をした証しとしていただくもので記念スタンプのように集めるのは良くないようですが、最近はお寺だけでなく御岳山のように神社でもいただけるので寺社巡りの趣味の一つとして集めている人も多いようです。
そういう私も、このお正月に御嶽神社以外にも近所の寺社巡りをしていくつかいただき、次は青梅か八王子の七福神巡りでもしようかとも思い始めています。
あと、富士山の山頂の神社でもいただけるらしくしかも、御朱印の朱肉には富士山の砂が混ぜてあるそうです。
山を続けている限りこの二つの収集は続けていこうと思いますがどうなるでしょう。
ちなみに、御朱印を書いていただいた御朱印帳は最終的に棺の中まで持っていくものだそうです。
はじめまして(*^。^*)
御朱印、私も集めてます(*^。^*)
今は鎌倉三十三観音を集めてます。
富士山は頂上
8月いっぱいしかあいてなくて、9月に行ったのか五合目の神社で頂きました(^。^;)
今年は頂上で頂きたいです(*^。^*)
robakunさんはじめまして。
いろいろ調べてみると御朱印も色々あるようですね。
関東三十六不動などは興味があるのですが今の御朱印帳はよくわからずはじめてしまったためお寺と神社が一緒になってしまっています。
とりあえずはこのまま続けて行こうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する