![]() |
![]() |
![]() |
川越へは電車か車かで迷ったのですが、家からだと車の方が早そうなので川越駅近くのパーキングに停め歩きました。
一番目の毘沙門天が祀られている妙善寺へ近づくとすごい数の人が歩いていました。
どうやらJR東日本主催の駅からハイキングの開催日だったようでコースが丸かぶりです(>_<)
なのでほぼ一日中ハイキングの参加者の人達と一緒に歩いていました。
多分私も参加者だと思われていたのでしょうが…
七福神めぐりは色紙や御朱印帳に御朱印を頂きながらめぐって行きますが、小江戸川越七福神めぐりは1月1日〜7日までと毎月1日以外は完成済みの色紙か印刷物の御宝印を頂くようなので各お寺では御宝印を頂きながらめぐって行きました。
約11kmのコースを3時間ほどで周りましたが、途中には蔵造りの町並みや菓子屋横丁なども含まれていたり、大黒天が祀られている喜多院には屋台が出ていたりと誘惑が多く食べ歩きになってしまいました。
最後に東武東上線の川越駅で「外秩父七峰ハイキング大会」の申込書を貰って来ましたo(^▽^)o
写真左:恵比寿天の成田山川越別院
写真中:時の鐘
写真右:途中で見かけたロウバイ
川越っていいところですよね
1度だけですが、行った事があります。
すっかり気にいりました。はじめてハイボールというものを知ったのも川越でした。
何かの機会にまたいってみたいです
コメントありがとうございます。
川越は3度目ですが、城跡や寺社仏閣などからレンガ造りの建物や蔵造りの町並みなど各時代を象徴する建物が点在していて、何度来ても飽きない街です。
ただ、週末は人が多いので平日にのんびり歩いてみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する